クリニックブログ

2017年5月

月末の差し入れ

2017年5月31日

5/31は最終日でした。
居残りのスタッフさんへ差し入れをしました。
gggrgチキンマックナゲット🍗、マックシェイク ベリーベリー、濃厚焼きチーズタルト🧀

スタッフさん いつもありがとうございます🙏

耳たぶの腫れ

2017年5月30日

「耳たぶの腫れ」の患者さんが受診されました。
正式名称は、「耳介血種(じかいけっしゅ)」と言います。
後

 

穿刺穿刺せんし(=針を刺す)で小さくなりました。前

 

 

ここで耳介血種について述べたいと思います

耳介軟骨の表面は軟骨膜に覆われていますが、その膜は出血しやすい特徴があります。耳への圧迫などの刺激が繰り返されて軟骨膜下の出血が起こり、血腫をつくります。

【原因】耳介が何かに強くぶつかるなどの物理的な刺激が原因です。 柔道・相撲・レスリングなどの競技で多く起こります。
【治療】穿刺(=注射針を刺す)・吸引で血液を除去できますが、圧迫しておかないと再発します(圧迫しにくい場所ですが)。より確実性の高い方法もありますが、総合病院へ紹介となります。
【予後】一度耳介血腫が起こると、再び耳介血腫が起こりやすくなり、治癒後は耳介が変形する等の後遺症が残りやすいです。 耳介血腫を何度も繰り返していると耳介の変形は強くなります。

 

柔道柔道をやっておられる方の血種は大きく、再発もしやすいので注意が必要です。

クリニックが賑やかになりました

2017年5月28日

5/25頃よりクリニックが賑やかになりました。
原因は↓です
2

クリニック周辺の田んぼに水が入ったのです
1🐸どこからやってきたのしょうか?
カエルの大合唱でとても賑やかです。

5/26耳鼻科健診

2017年5月27日

5/26も小学校へ耳鼻科健診に行ってきました🚘。

保健室に入って、前日とは違うある変化に気づきました
4
1↑前日の私の手順を参考に即席で作っていただいたようです。

実際に使用する器具まで入っていて『感動もの』👏です
8

 

耳鼻科健診も無事終了し、準備していただいたスリッパに目をやると↓

33 - コピー

ミミ
33  
耳鼻科なのでこんなところまで気配りが? と思いましたが、こちらは偶然だったようです

GW過ぎたのに花粉症?

2017年5月26日

スギ花粉やヒノキ花粉の飛ぶ時期を過ぎて、鼻が楽になったのに再び悪化、3月から今だに続いている……。それは、イネ科による花粉症かもしれません。
イネ科とは、(五条川などの)川沿い、堤防、水田などに生育している雑草です。イネ科の代表としては、カモガヤ・ハルガヤ・オオアワガエリ 等が挙げられます。

カモガヤ

 


オオアワガエリ

イネ科花粉症の症状はスギと同じで
くしゃみ・鼻水・鼻づまりです。

その他に イネ科に特有の症状として
のど症状(イガイガ感・ザラザラ感・痒い)、咳が出やすい
・スギ・ヒノキ花粉のような背の高い樹木の花粉は風にのると数十Km以上と遠くまで飛びますが、背丈が1m前後の雑草であるイネ科は数十mから数百mしか飛ばない

今も花粉症状が続いている、鼻が一旦良くなったのに再度悪化、GW明けから咳が続いている

上記症状がある方は耳鼻咽喉科でイネ科チェックをお勧めいたします。

逆流性食道炎が原因で声帯に病変

2017年5月25日

先日のことですが、逆流性食道炎が原因で声帯に病変が出来た患者さんがおられました。
「喉頭肉芽腫」と呼ばれる病変です。

gsggght喉頭肉芽腫とは、声帯の後部にできる肉芽(炎症組織)です。腫瘍ではありません。逆流性食道炎(GERD)や大きな声を出しすぎて声帯を酷使していたり、気管内挿管や麻酔による刺激などが原因となって発症します。

今回は、胃酸の逆流が原因と考えられるため、プロトンポンプインヒビター(PPI)と呼ばれる酸分泌抑制剤で治療を開始しました。

 

ゲップが度々出る、胸やけ、のどの違和感や圧迫感、咽頭痛、声枯れ

上記症状のある方は一度 耳鼻咽喉科で「のどをチェック」しても良いかもしれません。

小学校で耳鼻科健診②

2017年5月24日

本日 岩倉市内の小学校 ‍🏫へ耳鼻科健診に行って参りました🚗
erwgwregここの小学校は校舎に入って行く際に、運動場の横を通り抜けて行くのですが、運動場で小学生が元気に遊ぶ光景 が見られます。

その姿がとてもほのぼのしており、いつも癒されます

植栽の剪定

2017年5月23日

クリニック北側植栽の剪定をしました。

ergearg

before

 

gererwg

after

 

床屋で角刈りしてもらったかの様に綺麗になりました。

耳掃除は程々がベスト

2017年5月22日

5/8付けのブログでもお伝えしましたが、日本人の約7割が乾性耳垢で、残りの約3割が湿性耳垢と言われています。

reageqg↑乾性耳垢

 

成人で乾性耳垢の場合:耳垢は自然に排出されるようになっているので、耳掃除はほとんどしない or 1か月に1~2回で十分です。
子供さんやお年寄りの方は耳垢が溜まりやすく、耳掃除が必要な場合が多いです。
しかしながら、耳掃除する際に以下の注意点があります。
・きれいにしたいからとゴシゴシと擦ってはいけません
・奥まで入れて、ガリガリと掻いてもダメ(耳の入り口から1cm以上入れない)
gwghwrg↑は乾性耳垢の患者さんで頻回の耳掃除が原因で、本来「かたまり」であるはずの耳垢が押し込まれて粉々の状態です
耳掃除が好きな方は注意が必要です。耳掃除は程々がベストです。

鼓膜表面に耳垢

2017年5月21日

耳閉感(こもって聞こえる)を主訴に受診された患者さんの鼓膜所見です
ergwg耳垢(じこう:耳あかのことです)が鼓膜に触れている状態です。耳垢を除去すると症状は消失しました。

今回は耳垢ですが、髪の毛が入り込んで、その先端が鼓膜表面に触れている場合もあります。人間の耳は敏感ですね。

123