よくあるご質問

FAQ

  • 初めてですが予約は可能ですか?

    インターネットでの順番受付が可能です。インターネットの受付時間内(診療時間とは異なります)に情報入力をお願いいたします。お電話での順番受付はおこなっておりません。

    ネット受付時間

    午前 8:30~11:30 
    午後 15:00~18:00

    • 土曜午前は12:30まで
    • 受付時間外は初診の方の受付メニューが表示されませんのでご注意ください。

    診察時間にご来院いただき順番受付をしていただくことも可能です。

  • Web予約では、どういった予約が可能ですか?

    当日のみの順番Web予約となっております。順番予約のため、時間帯を指定することはできません。また、午前中に午後の順番予約を指定することはできませんのでご注意ください。

  • 予防接種に予約は必要ですか?

    はい。受付窓口もしくは電話で予約可能です。事前(2-3日前)に予約をお願いいたします。

  • 0歳児でも診てもらえますか?

    はい。生まれてすぐの赤ちゃんの受診も可能です。
    耳をさわる仕草が多いとき、鼻がつまって苦しそうなときは、受診をお勧めします。

  • 子どもの鼻吸いだけでもいいですか?

    大丈夫です。子どもは鼻呼吸が本来の姿です。鼻呼吸ができなくなるとさまざまな障害が出てきます。機嫌が悪くなったり、夜に何度も起きて泣いたりすることもあります。これは病気ではありませんが、お母さんお父さんにとって辛いものです。ご家庭での鼻吸いでは十分に取りきれない場合が多いので、耳鼻科の受診をお勧めします。

  • 耳のお掃除(耳あか)だけでもいいですか?

    大丈夫です。子どもの耳の穴は小さく奥が見えないため、たまたま耳鼻科を受診したら、耳あかが驚くほど取れたというケースは多いです。見えない奥の方は無理なさらず、耳鼻科受診をお勧めします。

  • 子どもの鼻水がずっと止まりません。このまま放置してもよいですか?

    幼い子どもさんは鼻を上手にかむことができず、すすってしまいます。ネバネバで濃い鼻水が長期間続くと、中耳炎になっている可能性があります。一度、耳鼻科受診をお勧めします。

  • おたふくの子どもが耳を痛がっています。
    受診したいのですが、他のお子さまに移すのが心配です。

    当院は耳鼻咽喉科ですが、専用の出入り口がある感染予防室を完備しています。他の患者さまと接することなく、診察・会計が可能なのでご安心ください。

  • 学校健診で扁桃が大きいといわれました。何か治療は必要でしょうか?

    扁桃が大きいだけでは、治療は不要です。扁桃が原因で年に何回も炎症を起こす場合や扁桃肥大が原因でいびき・無呼吸を生じている場合は扁桃を摘出する手術が必要です。

  • 家族(複数人)で同時に受診したい時はどうすればいいですか?

    WEB受付ページのメニュー「家族登録をする」から登録していただくとスムーズに受付できます。

  • WEB問診がいつから記入できますか?

    受診予定日の前日18:00から記入できます。
    事前に登録をし、記入可能な時間になったら問診票をお送りすることができます。

ページトップへ戻る