カテゴリ: 生活・暮らし 2021年3月7日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
当院 1/7付けブログで
1/1(金) TBSテレビ🖥
「ジョブチューン☆セブン・ファミマ・ローソンの人気商品を一流料理人がジャッジ!」

で美味しそうな物が多数紹介されましたが
食べてみました 第4弾
今回は

セブン-イレブン
「ななパフェ」
セブンで以前に探したことがあるのですが
なんと「冷蔵
」だった為、気付かずに 売り切れ と勘違いしていました。
皆さん アイス型 の 冷蔵 ですから、間違えないように
パフェも6種類もあります。
今回は 濃厚ティラミス をチョイス
![IMG_2222[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/02/IMG_22221-e1614523622113-300x400.jpg)
ななパフェ 濃厚ティラミス は、6層に分かれている パフェアイスなのです。
いくつもの食感を楽しめました ♪
コーヒー
がメインの印象で、大人な味わい でした。
コーヒー
好きの方は是非 
カテゴリ: 医院の取り組み 2021年3月5日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
スギ花粉症🌲の時期で頑張ってくれているスタッフさんへ
「差し入れ
」をしました
スタッフさんの大好きな
「pino」は 春🌸 限定パッケージ 
スタッフさんには マスク😷を外す時は十分気を付けるよう 院長から指示しております。
皆さんも、「他人と会話しながらの飲食」には気を付けましょう 
3月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症の新しい治療法

カテゴリ: 生活・暮らし 2021年3月3日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 看護スタッフです。
3月3日は「ひなまつり」
女の子がいるご家庭の多くで雛人形が飾られていることと思います。
雛人形を飾る由来について、皆様ご存じですか?
雛人形は、子供たちの変わりに病気や事故から守ってくれるとされています。
そのため、女の子が元気で幸せになるようにお祝いの気持ちや願いを込めて飾ります。
昔は、紙で雛人形を作って、病気やケガなどよくないものを持っていってもらうように
川に流す「流し雛」をしていましたが、現代のように素敵な雛かざりが主流となってきたとのことです。
ここで、皆様に 二つ の お雛様 をご紹介します。
一つ目は
静岡県稲取温泉にある素戔嗚神社の「段飾り雛」です。


すごくないですか
毎日飾って、毎日片づけてる😱
氏子さんたちのおかげでステキな雛飾りを見学することが出来ます 
二つ目 は同じく稲取温泉にある「つるし雛」です。

「つるし雛」発祥の地だそうです。
なんでも江戸時代後期から始まったとのこと
いつの時代も 親が 子の健やかな成長を祈る気持ちは同じですね
そして一日も早くコロナが落ち着いて、再びステキなお雛様を見に出掛けたいですね 
カテゴリ: 診療について 2021年3月2日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「ノドに白いニキビの様なもの」があるとのことで当院受診された患者さんがおられました。
ノドを診てみると↓

左の扁桃に白いものが
病名は「膿栓(のうせん)」です。膿栓のついての詳細はこちら。
悪性のものを心配されていたのですが、悪性のものではないことを説明させていただきました。
当院で除去し様子をみていただくことに。
ノドの症状で気になる方は耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします 
3月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症の新しい治療法

カテゴリ: 診療について 2021年2月28日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
「1年前から鼻閉が続く」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
1年間とは長いと思いつつ 鼻👃の中をチェックしてみます。

まずは、正常な鼻の中です↓

そして 今回の方の鼻の所見です↓
「赤く腫れて 狭くなっていました」
市販の点鼻薬を1日10回以上使っているとのこと。
病名は「薬剤性鼻炎」です。
「点鼻薬の使い過ぎ」が原因でした 
最初のうちは、点鼻薬が効いていたのですが、やがて副作用で粘膜が肥厚し、さらに鼻閉が悪化すると言われています。
皆さん 市販点鼻薬の使い過ぎには注意しましょう 
3月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症の新しい治療法

カテゴリ: お知らせ 2021年2月26日
3月は
「平日午前は院長のみの1診体制」
「平日午後&土曜日は、院長と非常勤医師による2診体制」
となります。

カテゴリ: 診療について 2021年2月26日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「1か月前から右耳が聞こえにくい」とのことで80歳台の方が当院受診されました。
耳
を診てみると↓

分かりにくいですが、右耳の鼓膜の奥に「貯留液」を認めました。
右耳は満タンに溜まっています。
投薬治療💊を行ったところ↓
貯留液は減って、赤線部分のみになりました。
右耳の聞こえも改善してきました 
イメージとしては、こんな感じです↓

病名は、「滲出性(しんしゅつせい)中耳炎」です。
「年のせい」と思っておられたようです。
頻度は高くないかもしれませんが、
高齢の方でも「聞こえが改善する中耳炎」もあります。
聞こえが悪い方は、耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします 
2月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症の新しい治療法

カテゴリ: お知らせ 2021年2月25日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 事務スタッフです。
スギ花粉🌲のシーズンとなり、
花粉症状にお困りの方も多いかと思います。
大正製薬さんの「セルフ・花粉症対策」を見つけ、
院長にコメントをもらい作成しました

花粉症シーズンにおすすめのレシピも載っています
ネブライザー吸入のお部屋にございますので、ご自由にお持ち下さいね
当院では、レーザー治療・舌下免疫治療に加え、
2月21日院長ブログでも紹介しました、
ゾレア治療も行っております。
色々な対策で花粉症シーズンを乗り切りたいですね
カテゴリ: お知らせ 2021年2月21日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
重症スギ花粉症🌲、慢性蕁麻疹の新しい皮下注射について紹介したいと思います。
ゾレア®皮下注-抗IgE療法-
2週間 or 4週間毎に皮下に注射するお薬です。
このような方が対象となります
- 鼻アレルギー診療ガイドラインにてスギ花粉症の重症または最重症
- 過去に医療機関で鼻噴霧用ステロイド薬及び内服薬による治療を受けたが、効果が乏しい
- スギ花粉抗原に対する特異的IgE抗体がクラス3以上
- 血液中の総IgE値が30~1,500 IU/mlの範囲
- 12歳以上で、体重が20~150kgの範囲
- 慢性蕁麻疹の方も適応となります(4週間毎に皮下注)
効果も高い薬ですが治療費も高額なため、治療対象となる方は限られてきますが、画期的な薬剤です。
以下のサイトではゾレア®について詳しい説明があります。医療費シュミレーターもご用意してありますので、ご活用ください。
カテゴリ: 医院の取り組み 2021年2月20日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日 これがようやく届きました。
![IMG_1851[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/02/IMG_18511.jpg)
発注して数か月
ずっと待っていました 😑
中身は↓
![IMG_1856[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/02/IMG_18561-e1613658380669.jpg)
CO2モニター です 
コロナの感染対策に
CO2の ” 見える化 ”で
換気の目安に
これを「待合室(受付)」「診察室」に1台ずつ置きました。
![IMG_2028[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/02/IMG_20281.jpg)
![IMG_1897[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/02/IMG_18971.jpg)
コロナ対策の動画を見ていて、その中で講師の医師が使っていたものです。
元々はビニールハウス等でも使用する園芸用として開発されたタイプのCO2モニターで
「信頼の 日本製 」です
私が、日本製にこだわったので納期が数か月もかかってしまいました。
お値段も・・・
数値が信頼出来る機器でないと意味がありません 🙂
CO2濃度が、1,000 ppm 以下でクリーンな空気です。
「患者さんが安心して受診していただけますよう」 当院は努力してまいります 💪