岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
11/23(土)は勤労感謝の日のため、当院は休診となります。
祝日の土曜日は、間違えて受診される方がおられます。
お間違えの無いよう お願いいたします
お知らせ
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
11/23(土)は勤労感謝の日のため、当院は休診となります。
祝日の土曜日は、間違えて受診される方がおられます。
お間違えの無いよう お願いいたします
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
少しではありますが、「インフルエンザワクチン予約」に 空き がございます。
今年は、ワクチン接種予定の日時に、同時に診察をすることが可能となっております。
スマホ📱・携帯・パソコン
からのネット予約となります。
お電話での予約受付はしておりません。
ワクチンご希望の方は、「いのうえ耳鼻咽喉科インフルエンザワクチンWeb予約」ページより予約をお願いいたします
インフルワクチンが再入荷致しましたので予約を再開いたします。
WEBのみの受付となりますので、よろしくお願いいたします。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」からのお知らせです。
残暑厳しい毎日でしたが、知らぬ間に空も高く、秋空を感じるこの頃ですね
朝晩は急に涼しくもなり、いよいよ寒い時期を迎える季節となりました。
さて本日(9/24)10:00より、インフルエンザワクチンの予約が当院で始まります
今年は予約の受付方法が変わります
去年はお電話での受付でしたが、
今年はスマホ・携帯・パソコン
からのネット予約となります。
本日(9/24)10:00より24時間いつでも受付可能です。お電話での予約受付はしておりません。
今年は、ワクチン予定の日時に、同時に診察をすることが可能となります。
また、前日確認メール📲がご利用できるため、来院忘れの心配が不要です。
「ワクチン接種可能な時間枠の大幅拡大」など、去年より、より良いサービスのご提供ができます
詳しくは、「いのうえ耳鼻咽喉科インフルエンザワクチンWeb予約」ページををご覧下さい
いくつか注意事項がございます、ご確認下さい
寒い季節に向け、しっかり対策をしていきましょう
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」からのお知らせです。
今年からインフルエンザワクチンの予約が変わります
9月24日(火)10:00より、スマホ📱・携帯・パソコン
から
インフルエンザワクチンのネット予約24時間受付がご利用になれます
今年は電話での予約受付はいたしませんが、ネット予約されますと・・・
・予約取得時&前日確認メールがご利用になれます。
・来院忘れの心配が不要です。
・メールアドレスの登録が必要です。
・当院からのお知らせを配信させて頂くこともございます。
お電話でのご予約は受け付けしておりません、よろしくお願いいたします
おはようございます 🐓
長らくお休みをいただきありがとうございました。
8/16(金)より通常通り診療を行っております
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
突然ですが、院長 の制服をリニューアルしました
まずは以前の制服です↓「ケーシー型白衣」です。
首元がタートルネックのようになっており、丈の短い半袖の医療用白衣です。
名前の由来は1960年代に放送されていたアメリカのドラマ「ベン・ケーシー」からきています。
開業以来、ずっとこれを着用していました。
そしてリニューアルした制服です↓
「スクラブ白衣」です。
スクラブとは首元がVネックになっている半袖の医療用白衣で「ゴシゴシ洗う」という意味のスクラブが語源となっております。元々は手術着として使われていたスクラブですが、今はかなり普及しており医療の現場だけでなく介護やエステサロンなどでも導入されています。
今回 選ぶにあたり スタッフさんに選んでいただきました。
ご協力いただいたスタッフさん ありがとうございました🙏
実はもう一着あるのですが、そちらは院内でお会いしてのお楽しみで
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
8月11日(日)から15日(木)までは夏季休診とさせていただきます。
8月16日(金)より通常診療となります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
今日(7/5)の中日新聞に「乳幼児 夏の感染症に注意」という題名で記事が載っていました。
乳幼児が夏にかかりやすい感染症 の代表が以下の3つです。
・ヘルパンギーナ
・手足口病
・プール熱
特に「手足口病」が非常に流行っている印象です。
記事にも書かれていますが、手洗いの徹底が重要ですね。
切り抜きは院内にも掲示しております。皆さんご覧下さい
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日 ネット見ていてこんな記事を見つけました。
「おお、懐かしい」 シテイハンターではありませんか
これは 厚生労働省発「風しん排除」啓発ポスターです。
ねらいは以下のようです。
厚生労働省は、先天性風疹症候群の発生予防のため、これまでに風疹の定期接種を受ける機会がなかった男性に定期接種を行うことを決めた。
定期接種を受ける機会が一度もなかった1962(昭和37)年4月2日~1979(昭和54)年4月1日生まれの男性に対して、2022年3月末までの間、原則無料で予防接種を受けられる定期接種の対象となります。
まずは抗体検査を受けていただくこととし、市区町村が、対象男性に対してクーポン券を配布します。クーポン券を使用すれば原則無料で抗体検査及び予防接種を受けられるようになります。
今回対象となる男性は、このマンガの連載、アニメの放送を見ていた世代と考えられ、風しん対策を実施するにあたりその対象男性に対する強い訴求力が期待されているそうです。
厚生労働省も色々と考えていますね。
当院でも、風疹抗体検査、予防接種をおこなっています
● シティーハンターとは
「シティーハンター」は1985年に漫画家・北条司氏によって「週刊少年ジャンプ」(集英社)に連載された漫画作品。累計発行部数は5,000万部を誇る。1987年にTVアニメが放送スタートし1999年放送のTVスペシャルまで至るヒットシリーズとなった。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
今年のスギ花粉 ですが3月上旬に大量飛散したため、とても苦労された方は多いと思います。
「例年のスギ花粉は薬💊で何とか過ごせたが、今年は何をやってもダメで苦しかった」
といった方に、スギの舌下免疫をお勧めいたします。
当院でも、スギの舌下免疫療法中の患者さんが大勢おられますが、患者さんの評価は良いです。
また海外での話ですが
「小児のスギ舌下免疫療法が、喘息の発症予防につながったという」
というデータ📊もあります。
子供さんですと、5歳頃よりスギ花粉舌下免疫を開始することが出来ます。
スギ・ヒノキ花粉が落ち着いた6月の開始をお勧めしています。
今 開始すれば来年度のスギ花粉に間に合います。
興味のある方は、鳥居薬品のHPをご覧になるか、当院までお問い合わせ下さい
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
当院では、鼻やノドの疾患の患者さんに ネブライザー治療をおこなっております。
これまではネブライザー終了時に
ホース先端を「上向き」スタイルで、はめ込んでいましたが
この「上向き」だと、ホース内部に液体がたまってしまい
次に使用する際に、液が垂れて出てくることがありました。
ここで看護師さんが ひと工夫🤔
ホースを「下向き」& 受けコップを設置
これだと、ホース内部に液が溜まりません 🤗
しかも、このコップ テーブル面に吸盤があり、ズレません 👏
看護師さん 素晴らしいもの探していただきありがとうございます 🙇
皆さん これからは ネブライザー終了時は、「ホースを 下向きに はめ込む」でお願いいたします 🙏
リス🐿さんが泣いています
どうしてかと言いますと↓
先日購入した このトミカの本
が
ちぎられています
皆さんにお願いがございます🙏
クリニックに来られた子供さん みんなが見る本📖です。
本📖は大切にしましょう
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
6/10(月)夕方の診察中テレビ局🎥から電話がありました。
診察中のため、当院スタッフに対応していただきました。
Dr:「何々、テレビ局から電話?」
「いよいよ当院へ出演依頼か?」
スタッフ:「いのうえ耳鼻咽喉科のブログの件でした」
「昨年10月当院ブログの外耳道真菌症の写真🖼を使わせていただきたいとのことです」
Dr:「ガックリ」
「どうぞ、よろしければご利用ください」
ということで 6/11(火)中京テレビ キャッチ! 夕方の番組ですが、
外耳道真菌症のところで 当院ブログ写真が登場する予定です(あくまでも予定)。
皆さんよろしければご覧ください
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。
ゴールデンウイークは長期間のお休みをいただきまして申し訳ございませんでした 🙇
クリニックは、5/7(火)より通常診療となります。
こんにちは! いのうえ耳鼻咽喉科 院長の井上です。
4/27(土)は平成最後の診療です。
皆さんはゴールデンウイークはどのようにお過ごしでしょうか?
大変申し訳ございません。当院は4/28(日)~5/6(月)まで休診とさせて頂きます。
こんにちは! いのうえ耳鼻咽喉科 院長の井上です。
4月に入ってから、「くしゃみ」「鼻汁」など鼻の調子が悪い方が最近増えています。
原因は、「ヒノキ」「黄砂」「PM2.5」等が原因です。
特に「黄砂」や「PM2.5」の粒子はかなり小さいため、鼻やのどに加えて、気管支の症状も出やすくなります。
4月入ってから鼻の調子が悪い方は、耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします。
こんにちは! いのうえ耳鼻咽喉科 院長の井上です。
皆さん 花見は行かれましたでしょうか?
4/6(土)は 「岩倉桜まつり🌸」のため、クリニック周辺の道路の混雑が予想されます。
予約システムご利用の方は、時間に余裕をもって受診されることをお勧めいたします。
こんにちは! いのうえ耳鼻咽喉科 院長の井上です。
スギ花粉の飛散 相変わらず多いですね🤧
当院では、平日午後は医師2人体制 にて診療を行っております。
そのため、午後は待ち時間が、ほぼ無い~極めて短くなっております。
花粉症で困っておられる方は、平日午後の受診をお勧めいたします 😀
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。
スギ花粉症の患者さんが増えてきています。
花粉情報でも愛知県は、「少ない」から「多い」に変化してきました
そこで当院の混雑状況をお知らせいたします。
医師2人体制の「平日午後が空いています」
平日午後ですと、待ち時間が極めて少ないのでオススメです
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。
当院では花粉症のレーザー手術を行っております
花粉症のシーズンに入ってしまうと手術を行うことは出来ません。
痛みもほぼ無く、15分程度で終了します。
シーズン前の手術をお勧めいたします。
新年あけましておめでとうございます
昨年は院内改装、平日PMの医師2人体制導入 など様々な取り組みを行ってまいりました。
今年も患者さん本位の医療を心がけてまいります。
今年も「いのうえ耳鼻咽喉科」をどうぞよろしくお願い申し上げます 🙇
院長 井上 伸
当院より、インフルエンザ出席停止期間中の患者様にお願いがございます 📢
当院は感染症隔離室を完備しております。
既にインフルエンザと診断されておられる患者様が、当院を受診される際
(通常の待合室ではなく)「感染症隔離室」もしくは「ベッド🛏」でお待ちいただいております。
大変お手数ではございますが、受付で「インフルエンザ出席停止期間中である旨」をスタッフにお伝えいただけますでしょうか。
(尚、期間中かどうか不明な患者様はスタッフに声を掛けていただければ幸いです)
皆様のご理解・ご協力をお願いします 🙇
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。
当院では12月より平日午後 医師2人体制にて診療をおこなっております。
そこで平日午後・土曜午前に勤務可能な器具洗浄の助手さんを募集しております 📢
年齢不問で簡単なお仕事です。ハローワーク求人番号(23130-9343381)で検索いただくか、クリニックまでお問合せ下さい。
皆さんの応募をお待ちしております
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。
12/3(月)より平日午後のみ 院長及び非常勤医師による2診体制を開始します。
進み具合が早まる可能性がございます。予約システムで進行状況を確認してお早めのご来院をお願いいたします。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。
📢 12月より平日午後のみ 院長及び非常勤医師による2診体制を開始いたします。
院長希望の患者さんは受付で『 院長希望 』と伝えてくださいますようお願いいたします。
大変申し訳ございません 🙇🏻
11/2よりおこなっておりましたインフルワクチンの追加受付は終了とさせていただきます。
ワクチン入荷に伴い、急遽下記日程を追加しました。
11/9(金)、11/16(金)
【金額】 ¥2,500.-(1回/大人&子供同額)
¥1,200.-(65歳以上)
接種時刻は、8:35~/15:05~
お子さまの2回目は11/30(金)となります。
詳しくはお電話または窓口にてお問い合わせください。
【愛知県広域高齢者インフルエンザ予防接種】
65歳以上で岩倉市外にお住まいの方は各市町村に事前申請し、予診票&連絡票が必要となります。詳しくは各市町村の保健センターへお問い合わせください。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。
皆さん このポスターをご存じでしょうか?「AMR対策 いきまぁーす!」
おおー、懐かしい。機動戦士ガンダムとアムロではありませんか。
これは厚生労働省の啓発ポスターなのです 😀
このポスターに大きく描かれているのは、初代ガンダムと、そのパイロットであるアムロ・レイ。ロボット発進時の掛け声は「アムロいきまぁーす!」とお決まりなのです。
アムロ→AMURO→AMR・・。このポスターでは「アムロ」と「AMR」を掛け合わせていいます。ここでさらに「AMRって何?」ということになりますが。
AMRとは“Antimicrobial Resistance”の略で「薬剤耐性」のこと。医療現場で深刻になっている問題で、「抗生物質を適正に使用しましょう」というメッセージなのです。
厚生労働省の方 ダジャレ好きですね 😆
※補足:ガンダムとは日本のテレビアニメ『機動戦士ガンダム』(1979-1980)に登場する架空のロボット兵器。主人公アムロ・レイがメインパイロット。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。
当院ではアレルギー性鼻炎のレーザー治療をおこなっております。
スギ花粉症の方は、花粉飛散期にこの治療を行うことが出来ません。この時期に予め施行していただくことをお勧めします。
飲み薬や点鼻薬等で効果が不十分の方や薬で眠気が強く服用出来ない方(運転手、受験生、妊娠予定、授乳中の方など)にも効果が期待できます。
妊娠中、授乳中の方でも手術可能です。
詳細は当院HP参照 もしくは 当院受付までお願いいたします。 🙂
岩倉市 いのうえ耳鼻咽喉科です。
9/9(日)は医師会の行事で大阪「なんばグランド花月」に行ってきました
まずは「なんばグランド花月」の 場所を確認
開園まで時間があるので、「道頓堀」まで歩くことに🚶🏻
大阪は古くから「食い倒れの街」「天下の台所」などと言われ、「食べ物にうるさい街」 として知られています
派手な看板 🐙
が目を引きます。
うどん そば 170円
大阪で有名な「金龍ラーメン
」
「くいだおれ人形 🤡 」も見てきました
食べるところだらけで困りました
そして「道頓堀川」に到着 🤗
しかし、看板の派手なこと↓
本物ではありません。うちのクリニックも作ってみる
牛
が出っ張ってます
「法的に大丈夫?」と考えたりしますが、これだけ出っ張っていると先日の台風の影響もあったようで
沢山の物が壊れていました
そして肝心の「なんばグランド花月」ですが「辻本茂雄」さんも登場し「生の笑い」にどっぷり浸かってきました。
やはりTVで見るのとは迫力が違います もらえるパワーが違います😁
いただいた大阪のパワーを明日からの診療に活かします
岩倉市 いのうえ耳鼻咽喉科です。
みなさん「RSウイルス」という名のウイルスをご存じでしょうか?
「RSウイルス」は冬になると流行する風邪のウイルスの一種です。9月頃から流行し、初春まで続くとされてきましたが、近年では夏季より流行が始まるようになってきています。
非常に感染力が強く、幼稚園や保育園などの施設内感染に注意が必要です。母親からの抗体で防ぐことができず、何度も感染と発病を繰り返しますが、生後1歳までに半数以上が、2歳までにほぼ100%の乳幼児が感染すると言われています。
症状
ウイルスに感染してから症状が出現するまでの潜伏期間は約4日間です。感染の初期には、鼻水・ノドの痛みがあり、その1〜3日後に咳が出るようになります(乳幼児の患者さんは熱も出ます)。成人や学童期の子どもであれば、これらの症状は数日の経過で「風邪」として治癒します。多くは軽症で済みますが、乳幼児の患者さんなどで咳がひどくなる、「ゼーゼー、ヒューヒュー」という喘鳴を伴った呼吸困難が出るなどの症状が出現した場合は、細気管支炎、肺炎へと進展することがあり注意が必要です。
その他の症状として、中耳炎の合併率が高いのが特徴です。耳の痛みで不機嫌になったり、中耳炎が原因で熱が長引くこともあります。
治療
RSウイルスには有効な抗ウイルス剤がなく、対症治療(=症状をやわらげる治療)が中心となります。重症化した場合には、酸素投与、補液(点滴)、呼吸管理が行われます。
また、このウイルスのやっかいな点としては、細気管支という細い気管支の炎症が強くなり、喘息と同じような病状をひきおこしてしまうのです。
さらに、治った後も数年に渡り喘鳴(=ぜいぜい、ヒューヒューという呼吸音)を繰り返しやすくなる後遺症が出てしまうと言われています。したがって、乳児期に感染した場合は、その後2~3年は注意が必要です。
診断
RSウイルスの診断では、鼻咽頭拭い液を利用した迅速キットで検査を行います。
9/5(水)だけで当院で4名の子どもさんがRS陽性と診断されました。
全員に熱があり、熱の経過は1~3日で、兄弟間の感染、中耳炎の合併率が高かったです。
予防
RSウイルスは、RSウイルスに感染している人の咳やくしゃみの際に飛び散るしぶきを浴びて吸い込むことで感染します。
感染力が強いウイルスですので、幼稚園・保育園などの流行状況に注意してください。
こんにちは!
岩倉市 いのうえ耳鼻咽喉科です。
皆さん 3連休いかがお過ごしでしょうか。
当院は、お盆の休暇と7/15~16の2回に分けて院内改装をおこなっております。
今回は受付・待合・中待合の壁紙を新しくしました。
朝7:30より作業開始🐔です
朝の日差しが眩しいです。
開院して8年目ともなると色んな所が汚れてきます。
中待合室の壁張替え前↓ 結構汚れていました。
壁張替え後↓
よーく見ると壁紙に「あるキャラクター」が隠れています受診された時に見てくださいね
6/8付けブログでもお伝えした門前薬局さんのツバメの巣です。
久しぶりに見たら、ヒナが狭い巣の中で仲良く過ごしていました。黄色いくちばしが3つで3羽でしょうか?
元気に育っているようです。
当院 7/13(金)AMはスタッフ研修のため休診となります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
岩倉市内の小中学校での耳鼻科学校検診が始まります。
例年、小学1年生で耳垢(耳あか)の子どもさんが多いです。
自宅で耳垢(耳あか)が上手く取れない方は、検診前に耳鼻咽喉科で除去してもらうことをお勧めいたします。
GWが終わりました。皆さんはどこかへ行かれましたか。
この時期から始まる花粉症と言えば、「イネ科の花粉症」です。
イネ科の代表は、カモガヤ・オオアワガエリです。河川敷や公園・道路脇など どこにでも生息しています。
カモガヤ
オアワガエリ
イネ科花粉症は、GWから始まり梅雨頃まで続きます。
スギ・ヒノキ花粉は風にのると数十Km以上と遠くまで飛びますが、雑草であるイネ科花粉は背丈が1m前後のため数十mから数百mしか飛びません。したがってイネ科花粉は回避することが可能なのですが、通勤・通学の途中に生えていたり、開放された家・自動車の窓からイネ科花粉が入ってきたりするため、都会暮らしの人以外は現実的に回避は難しいかもしれません。
また、この時期は黄砂・PM2.5 等が飛来する時期でもあり、鼻のグズリが「イネ科なのか」「黄砂・PM2.5なのか」判断が難しい時期でもあります。
GW明けで、鼻がスッキリしない方は一度 耳鼻咽喉科で調べることをお勧めいたします。