クリニックブログ

Blog

2025年5月 一覧

5月最終日

カテゴリ:
医院の取り組み

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

5/31(土)は5月最後の診療日

 

 

 

レセプト(診療報酬請求業務)残業のスタッフさんへ差入れです 

 

 

 

今月は マクドナルド🍟🥤

IMG_7933[1]

 

 

 

メニューは、ダブルチーズバーガー、スパイシーチキンマックナゲット、マックシェイク etc

IMG_7934[1]

 

スタッフさん 今月もありがとうございました 🙇‍

 

 

 

【お知らせ】
診療体制:6月も常時3診体制。院長メッセージはこちら
耳管開放症のテープ固定治療始めました。
6月よりスギ花粉舌下治療スタートです。詳細はこちら
小児・成人向け各種予防接種をおこなっております。詳細はこちら

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 副院長の滝脇です。

 

 

 

顔を強くぶつけて、鼻の骨が折れていないか心配で受診される患者様がたまにいらっしゃいます。

jiko_denchu_butsukaru

 

 

鼻の骨の骨折については当院HPの「はなの病気」で説明しておりますが、鼻の根本付近を強くぶつけると、鼻の骨の他に、目の周りの骨が折れることがあります。

 

 

 

目の周りの骨が折れていても、ヒビが入ったくらいなら、3週間ほどで自然に治ります。

 

 

 

しかし、目の周りの骨にヒビが入った状態で、強く鼻をかんだり、強く踏ん張ったりすると、鼻から目の周りの空間に空気などが入り込み、目の周りが急激に腫れることがあります。

 

 

 

そのため、顔、特に目や鼻の辺りを強くぶつけた後は、3週間ほどは強く鼻をかんだり、強く踏ん張ることは控えたほうがよいです 

 

 

 

【お知らせ】
診療体制:5月も常時3診体制。院長メッセージはこちら
耳管開放症のテープ固定治療始めました。
6月よりスギ花粉舌下治療スタートします。詳細はこちら
小児・成人向け各種予防接種をおこなっております。詳細はこちら

 

季節のケーキ

カテゴリ:
生活・暮らし

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 事務スタッフです。

 

 

 

先日コージーコーナーさんの前を通ったら、季節のフェアケーキが売っていました

IMG_4467 2

 

 

 

美味しそうだったので、瀬戸内レモンのベイクドレアチーズと白桃のパイを買いました

IMG_4475

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『瀬戸内レモンのベイクドレアチーズ』は、2種類のチーズが層になっており、

濃厚なチーズにすり潰したレモンのサッパリさが相性抜群でした

 

 

 

『白桃のパイ』は、サクサクなパイの上にジューシーな甘い桃がたくさん載っており、

間に挟まったカスタードが絶妙なバランスでした

 

 

 

どちらも初夏にピッタリで上品なケーキでした

 

 

 

もうすぐメロンの季節フェアが始まるそうなので、また食べたいです

 

 

 

【お知らせ】
診療体制:5月も常時3診体制。院長メッセージはこちら
耳管開放症のテープ固定治療始めました。
6月よりスギ花粉舌下治療スタートします。詳細はこちら
小児・成人向け各種予防接種をおこなっております。詳細はこちら

6月の診療体制

カテゴリ:
お知らせ

6月の診療体制です。

 

常時 3診体制となっております。
Webでの順番の確認をよろしくお願いいたします。

6月診察カレンダー

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

本日(5/27) 中日新聞の記事です。

img001

花粉症の舌下免疫療法  飛散終息 治療の最適期

 

 

三重県ゆたクリニックの湯田先生が書かれております。

 

 

スギの舌下免疫療法について  患者97% 効果実感 

 

 

毎日舌の下に投与するといった手間はかかりますが、有効率は極めて高い治療です。

 

 

 

当院でも6月よりスタート予定です(当院参照ページはこちら)。

治療薬が限定出荷となっており、(過去データが無い方は)事前にスギ抗体価の採血が必要です。

 

 

 

治療希望の方は、まずは受診されることをおススメいたします 

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

先日のことです。

コロナ罹患後から、 倦怠感後鼻漏(鼻汁がノドに降りる感じ)が続くとのことで当院受診された患者さんがおられました。

 

 

 

コロナ後遺症にBスポットが有効とのネット記事を見た上での受診です。

副鼻腔のレントゲンでは異常を認めませんでした。

 

 

 

続いて 上咽頭をファイバーでチェックしてみます 

phr-ne11[1]

Bスポ1

上咽頭粘膜に 赤い部分と白い部分を認めますが、異常なしです。

 

 

 

スポット療法が効くはどうかは、やってみないと分からない旨をお話しした上で、Bスポット療法を開始です。

 

 

 

まずは👃からスタートです↓

IMG_9914[1]

Bスポ2

 

 

 

何度か擦るうちに、出血が多くなってきました↓

Bスポ5

 

 

 

最終的には、かなりの出血量になりました↓

Bスポ4

 

 

 

続いては👄からおこないます↓

IMG_9910

Bスポ5

口からのBスポット治療でも、かなり出血しました。

 

 

 

コロナ後遺症による慢性上咽頭炎と診断し、Bスポット治療を繰り返しおこないました。

何度か Bスポット治療を繰り返し 少しずつ 症状が緩和されてきているようです。

※注意:治療効果には個人差がございます

 

 

 

コロナ罹患後で、嗅覚味覚減退・後鼻漏などの症状が気になる方は一度受診していただくことをオススメいたします 

 

 

 

【お知らせ】
診療体制:5月も常時3診体制。院長メッセージはこちら
耳管開放症のテープ固定治療始めました。
6月よりスギ花粉舌下治療スタートします。詳細はこちら
小児・成人向け各種予防接種をおこなっております。詳細はこちら

恐竜

カテゴリ:
生活・暮らし

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」看護スタッフです。

 

 

 

GWの休暇中 こちらに遊びに行きました。

unnamed

福井県勝山市にある福井県立恐竜博物館です。

 

 

 

恐竜好きなら一度は行ってみたい場所。

 

 

 

一番最初に目を引くのが、大きなティラノサウルスです。

 

 

 

大きくて生きているかのように動くティラノサウルスに子どもはもちろん、大人も大興奮でした!

 

 

 

1日目に博物館を楽しんだあと、2日目はこちらに行きました。

unnamed (2)

博物館のお隣にある、かつやまディノパークです。

 

 

 

こちらは野外を歩いてまわり、動く恐竜を観察できます。

 

 

 

帰りに同じく勝山市にあるホワイトサウルスをみて帰りました。

unnamed (1)

 

 

景色も最高っ!だったので 是非また行きたいです。

 

 

 

【お知らせ】
診療体制:5月も常時3診体制。院長メッセージはこちら
耳管開放症のテープ固定治療始めました。
6月よりスギ花粉舌下治療スタートします。詳細はこちら
小児・成人向け各種予防接種をおこなっております。詳細はこちら

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

先日のことです。

学校の耳鼻科健診でアレルギー性鼻炎を指摘された」とのことで当院受診された子供さんがおられました。

 

 

 

鼻内👃をチェックしてみます

97275f90a782d469f2d49523c78b2511

新規 Microsoft PowerPoint プレゼンテーション鼻粘膜が蒼白でアレルギー性鼻炎と思われ、出血していました。

 

 

 

GW明けより 鼻痒く 鼻出血が頻回」とのこと

 

 

 

病名は、「イネ科のアレルギー性鼻炎」です。

 

 

 

アレルギー性鼻炎の薬で症状は改善していきました。

 

 

 

GW明けから 鼻がぐずる場合は耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします 

 

 

EPSON MFP image

 

 

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

GW中から鼻ムズムズ、クシャミの方はおられませんか

 

 

 

この時期から始まる花粉症と言えば、イネ科の花粉症です。

 

 

 

イネ科の代表は、カモガヤ・オオアワガエリです。河川敷や公園・道路脇など どこにでも生息しています。

kamoカモガヤ

 

 

sgsg オオアワガエリ

 

 

イネ科花粉症は、GWから始まり梅雨頃まで続きます。
スギ・ヒノキ花粉は遠くまで飛びますが、雑草であるイネ科花粉は背丈が1m前後のため数十mから数百mしか飛びません。したがってイネ科花粉は回避することが可能なのですが、通勤・通学の途中に生えていたり、開放された家・自動車の窓からイネ科花粉が入ってくるため、都会暮らしの人以外は現実的に回避は難しいかもしれません。

 

 

 

 

また、この時期は黄砂・PM2.5 等が飛来する時期でもあり、鼻のグズリが「イネ科なのか」「黄砂・PM2.5なのか」判断が難しい時期でもあります。

 

 

 

 

当院では、指先1滴の検査で原因を調べることも出来ます。結果も30分で判明します → 詳細はこちら

GW明けで、鼻がスッキリしない方は一度 耳鼻咽喉科で調べることをお勧めいたします 

 

 

 

【お知らせ】
診療体制:5月も常時3診体制。院長メッセージはこちら
耳管開放症のテープ固定治療始めました。
6月よりスギ花粉舌下治療スタートします。詳細はこちら
改装後のクリニック紹介ページはこちら
WEB問診 導入しました。

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」事務スタッフです。

 

 

 

先日元アイドルが手掛けたと話題になっていた横浜の新ギフトスイーツ

横浜バニラ」の『塩バニラフィナンシェ』をGETすることが出来ました

横バニ1

 

 

 

ワクワクしながら、いざ開封

横バニ2

封を開けた瞬間バニラとバターのいい香り😋

岩塩がアクセントのバターたっぷり染み込んだフィナンシェで

岩塩が乗っている面を上にするか下にするかで味の変化を楽しめるそう

 

 

 

記載通りそのまま食べるとしっとり甘く、ひっくり返して岩塩が舌に当たるように食べると

塩味で甘さが際立ちます

 

 

 

どちらもおいしかったのですが、私は塩味をダイレクトに感じられる岩塩の付いた面を

下にした方がおいしかったです

焼くと更においしくなるそうなので次は焼いて食べてみたいと思います。

 

 

 

少し金額はお高めですが、本当においしかったので気になった方は是非食べてみてください

 

 

 

【お知らせ】
診療体制:5月も常時3診体制。院長メッセージはこちら
耳管開放症のテープ固定治療始めました。
6月よりスギ花粉舌下治療スタートします。詳細はこちら
改装後のクリニック紹介ページはこちら
WEB問診 導入しました。

ページトップへ戻る