カテゴリ: 診療について 2023年6月6日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
間もなく学校でプール🏊♂️が始まります。
そのため
学校から学校耳鼻科検診の結果用紙📃をもらい、当院を受診される子供さんが増えています。
学校耳鼻科検診では

みみ・はな・のど をチェックします。
耳
ですと↓

耳垢(みみあか)
鼻👃ですと↓
アレルギー性鼻炎
のどですと↓
口蓋扁桃肥大
が多いです。
耳鼻科検診の用紙をもらった子供さんは、早めの受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2023年6月3日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
5日前から高熱が続くとのことで当院受診された1歳の子供さんがおられました。
当院受診前にも小児科受診し風邪&中耳炎と言われたとのこと
まずは耳
を診てみます。

耳垢が沢山のため、まずは除去してみます。
耳垢を除去したところ↓

両側の鼓膜が腫れていまた
病名は両側の急性中耳炎です。
鼓膜切開をおこない、翌日以降は平熱になりました。
コロナ5類移行後、このような患者さんが増えております。
熱が続く子供さんは耳鼻咽喉科でのチェックをオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2023年5月31日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
数週間前にアジを食べた際に嚥下時痛あり😢
その後、痛みは無くなったものの、昨日から熱・ノド痛むとのことで当院受診された患者さんがおられました。
昨日 ノド見たら魚骨が見えた とのこと。
ノドをチェックします 


ありました 
どれかと言いますと↓

赤丸部分です。
そして取れたものは↓

0.6cm の魚骨でした。
昨日からのノドの痛みは風邪が原因で、今回取れたものは数週間前に刺さった魚骨と思われます。
小さめだったので、痛みが軽かったようです。
魚骨の可能性のある方は耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2023年5月27日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
温暖差が激しいせいか 風邪症状の患者さんが増えております。
一番多いのが、風邪(急性上気道炎)ですが、他の病気として
急性扁桃炎

上咽頭炎


インフルエンザ
![IMG_E7999[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2023/05/IMG_E79991.jpg)
溶連菌感染 
さらに 頻度的には低いですがコロナの方もおられます。
キットで調べたり、ノドを診察してみないと分かりません。
熱・感冒症状のある方は 一度 ご相談下さい 
カテゴリ: 診療について 2023年5月20日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
最近は当院でコロナ陽性者が、毎日数人といった状況です。
熱の患者さんで、一番多いのがやはり「風邪」ですが、
他に急性上咽頭炎
また、子供さんですと
![IMG_3558[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2023/05/IMG_35581.jpg)
アデノウイルスなどが出たりします。
コロナかどうかは調べてみないと分からないことが多いです。
カテゴリ: 診療について 2023年5月15日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
GW明けから鼻ムズムズ、クシャミの方はおられませんか
この時期から始まる花粉症と言えば、「イネ科の花粉症」です。
イネ科の代表は、カモガヤ・オオアワガエリです。河川敷や公園・道路脇など どこにでも生息しています。
カモガヤ
オアワガエリ
イネ科花粉症は、GWから始まり梅雨頃まで続きます。
スギ・ヒノキ花粉は遠くまで飛びますが、雑草であるイネ科花粉は背丈が1m前後のため数十mから数百mしか飛びません。したがってイネ科花粉は回避することが可能なのですが、通勤・通学の途中に生えていたり、開放された家・自動車の窓からイネ科花粉が入ってくるため、都会暮らしの人以外は現実的に回避は難しいかもしれません。
また、この時期は黄砂・PM2.5 等が飛来する時期でもあり、鼻のグズリが「イネ科なのか」「黄砂・PM2.5なのか」判断が難しい時期でもあります。
GW明けで、鼻がスッキリしない方は一度 耳鼻咽喉科で調べることをお勧めいたします 
カテゴリ: 診療について 2023年5月10日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
昨日から「のどが痛い😥」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
のどを診てみると


のどちんこ が腫れていました。
のどちんこ腫れの方は時々受診されます。
腫れの原因は様々ですが、
物理的接触(火傷・擦れ etc)
刺激(胃酸・薬物吸入)、乾燥
感染による炎症(細菌性・ウイルス性)
アレルギー性
薬副作用
腫瘍性
などですが、
今回は
感染による炎症 ウイルス性 が原因と考えられました。
のど症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2023年5月4日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「耳がポコポコ」するとのことで当院受診された患者さんがおられました。
耳垢だと ガサガサする場合が多いのですが、まずは耳をチェックしてみます


耳垢 でした。
耳垢以外にも色々な病気が考えられるのですが、今回は耳垢を除去することで症状は消失しました。
耳鼻科は見える病気が多いので、診た方が早い場合が多いです 
カテゴリ: 診療について 2023年5月2日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
「3か月前から鼻が臭う」とのことで当院受診された子供さんがおられました。
(耳鼻科以外の)クリニックで診てもらうも症状不変とのこと。
早速 鼻👃を診てみます↓


鼻くそ以外の何が異物が・・
取り出してみると↓

綿のようでした
かなり時間が経過しておりますが、これが原因と思われます
鼻は内部を診てみないと分からないこともあります。
鼻症状が続く子供さんは、一度 耳鼻咽喉科でのチェックをオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2023年4月26日
5月の診療体制は、
月曜日・火&水&金曜日の午後・土曜日は院長と非常勤医師の、2診体制
火&水&金曜日の午前は院長のみ、1診体制
になります。
※月曜日の午前も2診体制になりました。
混雑時、人数制限させていただく場合がございます。
通常診察に加え、コロナワクチン接種・発熱外来を同時に行っております。
2診体制時の院長希望をとりやめとさせて頂いております。
ご理解・ご協力の程お願いします。
変更時はLINE・WEB受付・お知らせ一覧・院内掲示にてお知らせいたします。

【GW中のお休み】
4/29(土)~4/30(日):休診
5/1(月)~5/2(火):通常通り診察
5/3(水)~5/5(金):休診
5/6(土):通常診察
カテゴリ: 診療について 2023年4月26日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
2023年2月24日、アメナリーフ錠200mg(一般名:アメナメビル)の効能・効果に「再発性の単純疱疹」を追加することが承認されました。
患者さんが単純疱疹(単純ヘルペス)の初期症状を自覚した時点であらかじめ処方されている薬剤を服用することが可能なPIT(Patient Initiated Therapy)と呼ばれる治療法です。
ファムビル錠(一般名:ファムシクロビル)も「再発性の単純疱疹」の適応があり、アメナリーフと同様にPIT療法が可能です。
再発性の口唇ヘルペスの場合、口の周りがピリピリ・チクチクといった発症の前ぶれの段階で服用を開始するのがポイントです。

したがって予めクリニックで薬をもらっておく形になります(通常通り保険適応)。
PIT療法を希望される方は、「PIT療法希望」とお伝え下さい。
カテゴリ: 診療について 2023年4月24日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
今年はスギ花粉の大量飛散となり、苦労された方が多かったと思います。
そんな中で重症花粉症で「ゾレア」を使用された患者さんより以下のコメント頂きました。
![IMG_7669[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2023/04/IMG_76691.jpg)
「例年この時期はスギ花粉症がひどくて、外出控え等で憂鬱でしたが今年はとても楽でした」
「ゾレアのおかげで全く花粉症の苦労せずにすみました」 等
個人差はございますが、ゾレアの効果は非常に高いです 
ゾレアについての詳細はこちら
カテゴリ: 診療について 2023年4月22日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
10日前から「耳の詰まり感」があるとのことで当院受診された患者さんがおられました。
早速 耳
を診てみます。


黄色いものが・・
耳栓を使用していたとのこと
取れたものは↓
![IMG_7639[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2023/04/IMG_76391.jpg)
耳は診てみないと分からないことも多いです。
耳症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2023年4月18日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「ホッケ
食べてからノド痛が続く」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
ノドを診てみると↓


左の扁桃に骨が刺さっていました。
取り出してみたところ↓
ホッケの骨です。大きいです。
魚の骨が気になる方は耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします
カテゴリ: 診療について 2023年4月15日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
4月は入園・入学のシーズンですね 🌸
今回は入園したばかりの1歳の子供さんの例です。
入園後 鼻汁が続くとのことで当院受診されました。
耳
をチェックしてみると↓

(イメージ像です)

両耳が急性中耳炎になっていました。
昨日の夜は何度か目覚めて泣いていたとのことでした 
春はこのような子供さんが増えます。
特に3歳以下の子供さんで、鼻汁が続く方は一度 耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2023年4月12日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「鼻汁」「右耳痛」を主訴に当院受診された子供さんがおられました。
中耳炎チェックで耳
を診てみると


耳垢が 粉々 になって、鼓膜付近まで押し込まれた状態でした。
3歳のお子さんの親御さんが、耳かきで掃除するのが好きで 頻回にやっているとのことです。
耳垢が貯まるのは入口1cmの深さまでです。
奥の方の耳垢は皮膚の排出作用で自然に出てきます。
そのため普段の耳掃除は、入口の見える範囲のものを除去するだけで大丈夫です。
外耳道の形状、耳垢の性状によっては取りにくい耳垢もあります。
取りにくい場合は、無理せずに耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2023年3月28日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
スギ花粉症の症状といえば、「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」「眼かゆみ」がメインですが

他に「ノド痛み・イガイガ」「咳」「倦怠感」「頭痛」「微熱」「皮膚かゆみ」といった症状も出る方もおられます。
先日もノド痛み・倦怠感・微熱・頭痛で受診された患者さんがおられました。
このような症状ですと、花粉症と診断するのは難しくなってきますが、それでも詳細な問診や鼻内所見などで見極めていくことが重要です 
カテゴリ: 診療について 2023年3月27日
4月の診療体制は、
月曜日・火&水&金曜日の午後・土曜日は2診体制
火&水&金曜日の午前は1診体制
になります。
※月曜日の午前も2診体制になりました。
混雑時、人数制限させていただく場合がございます。
通常診察に加え、コロナワクチン接種・発熱外来を同時に行っております。
2診体制時の院長希望を当面とりやめとさせて頂いております。
ご理解・ご協力の程お願いします。
【GW中のお休み】
4/29(土)~4/30(日):休診
5/1(月)~5/2(火):通常通り診察
5/3(水)~5/5(金):休診
変更時はLINE・WEB受付・お知らせ一覧・院内掲示にてお知らせいたします。

カテゴリ: 診療について 2023年3月26日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
今年はスギ花粉症が大量に飛散したため、苦労された方が多かったと思います。

対策として(来年度も含めて)
ゾレア®皮下注-抗IgE療法-
スギ花粉症が、例年重症で困る・どんな薬も効かないような方に適しています。効果は極めて高いのですが、クリアすべきいくつかの条件があります。詳細はこちら。
レーザー治療
スギ花粉のシーズン前におこなうため、シーズン中は出来ません。スギ以外の花粉やダニ・ハウスダストにも有効です。詳細はこちら。
スギの舌下免疫療法
スギ花粉の飛散が終了した6月より開始可能です。根気が必要な治療法ですが、有効率は非常に高いです(ダニの舌下もあります)。詳細はこちら。
初期治療が有効
今年のような大量飛散ですと、症状が強くなって内服を開始しても、効果が得られにくい場合が多いです。症状が無い or 少ないうちからの内服開始がベターです。
カテゴリ: 診療について 2023年3月22日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
4歳の子供さんで「イビキ」「睡眠中に呼吸が止まる」とのことで当院を受診されました。
レントゲン
で原因をチェックしたところ

上記の 赤い線 部分が出っ張り その下方の黒い部分(空気の通りみち)が狭くなっていました。
ファイバーでもチェックしてみます↓
![phr-ne11[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/11/phr-ne111.jpg)
画面中心の黄色い塊が、鼻の奥を占拠して狭くなっていました。
病名はアデノイド増殖症です。
扁桃肥大もあり、手術目的で総合病院に紹介となりました。

イビキ・夜間の無呼吸がある 子供さんは耳鼻咽喉科でのチェックをオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2023年3月19日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
1歳の子供さんで「2週間前から鼻汁続いている」「2日前まで4日間高熱続いた」 耳が心配とのことで当院受診されました。
2日前に鼓膜の動きを検査する機器では、異常を認めなかったとのことでした。
早速 耳
を診てみると↓


両耳とも 高度の腫れ を認めました 
鼓膜をじかに診ることがいかに大事かを認識させられました。
鼻症状が続いておられる子供さんは、耳鼻咽喉科でのチェックをオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2023年3月17日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
コロナ罹患後より、後鼻漏(鼻汁がノドに降りる感じ)を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
ファイバー
で鼻~ノドの奥をチェックしてみると
![phr-ne11[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/11/phr-ne111.jpg)

病名は「慢性上咽頭炎」です。
上咽頭炎は どこの炎症かと言いますと、ここの炎症です↓

治療は、Bスポット療法(上咽頭擦過療法=EAT療法)です。
当院では、鼻から↓
![IMG_9914[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/11/IMG_99141-e1667716338282.jpg)
ノドから↓
![IMG_9910[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/11/IMG_99101-e1667716391599.jpg)
治療をおこなっています。
コロナ罹患後の患者さんで、後鼻漏(鼻汁がノドに降りる感じ) が気になる方は、耳鼻咽喉科でのチェックをオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2023年3月15日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
スギ花粉症がピークを迎えています。
スギ花粉症といえば、クシャミ・鼻汁・鼻閉、眼の痒み などの症状で受診される患者さんが多いです。
先日のことです。
10日前から「ノドの痛み」「耳の痒み」があるとのことで当院受診されました。
これまでに花粉症と診断されたことは無いが、春に鼻が調子悪くことがあるとのこと。
軽くクシャミ・眼がシバシバするとのことで鼻内をチェックすると


鼻粘膜所見では、アレルギー性鼻炎(スギ花粉症)が疑われました(上記はイメージ図)。
スギ花粉症で、咳や皮膚が痒くなる といった症状が出る場合もあります。
問診や鼻内チェックは大切です。
カテゴリ: 診療について 2023年3月14日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「めまい」を主訴に当院受診された20歳台の患者さんがおられました。
まずは耳
をチェックします。
正常な鼓膜です↓

次に今回の患者さんの鼓膜です↓
過去に中耳炎を何度か起こして、鼓膜の一部にカルシウムが沈着して白くなっていました(医学的には石灰化と言います)。
幼少期に何度か耳鼻咽喉科に通院されていたとのこと。
石灰化は、過去の中耳炎を示唆するもので、石灰化に対して新たに治療の必要はなく、聞こえにも影響はありません。
カテゴリ: 診療について 2023年2月28日
3月の診療体制は、
月曜日・火&水&金曜日の午後・土曜日は2診体制
火&水&金曜日の午前は1診体制
になります。
※月曜日の午前も2診体制になりました。
平日午前の1診体制時、人数制限させていただく場合がございます。
通常診察に加え、コロナワクチン接種・発熱外来を同時に行っております。
診察を円滑に行うため、2診体制時の院長希望を当面とりやめとさせて頂いております。
ご理解・ご協力の程お願いします。
変更時はLINE・WEB受付・お知らせ一覧・院内掲示にてお知らせいたします。

カテゴリ: 診療について 2023年2月27日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
最近ですが以下のような感染症が多くなってきています。
鼻汁が続く2歳の子供さん
耳
をチェックしたところ↓

両側の急性中耳炎でした。
高熱・ノド痛みの大人の患者さんです。
コロナ・インフルの検査は陰性でした。
ノドをチェックしたところ

赤の矢印部分に炎症がありました。側索炎です。
さらに ファイバーで鼻・ノド奥をチェックしたところ


上咽頭炎も合併していました。
側索炎と上咽頭炎は合併することが多いです。
コロナ前に流行っていたような感染症が増えてきている印象です。
【お知らせ】
花粉症・慢性蕁麻疹の新しい治療法

カテゴリ: 診療について 2023年2月25日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「左耳の異音(ゴソゴソ)」の症状あり。
1/8付け当院ブログを見て、「髪の毛?」と思って当院受診された患者さんがおられました。
早速 耳
を診てみます

まずは正常な耳です↓

奥の構造物が透けて見えます → これが正常
次に今回の患者さんの耳です↓

鼓膜の奥に貯留液が見えます。
こんなイメージです↓

病名は「滲出性中耳炎」です。
内服薬や鼓膜処置にて治療開始となりました。
耳は診てみないと分からないことが多いです。
耳症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2023年2月23日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
2日前からの「声枯れ」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
声を聞いてみると かなり声が枯れており、ファイバーで声帯をチェックしてみます

まずは正常な声帯です↓

次に今回の患者さんの声帯です↓

どれが異常かと言いますと↓

赤の矢印部分 に白い組織の出っ張りを認めます。
ここは「粘膜遊離縁」呼ばれる部分ですが、「粘膜遊離縁」は「発声」において一番重要な部分で ここを振動させて声を出すのです(←リンク先の動画参照)。
風邪を契機に、粘膜遊離縁に「炎症による白い出っ張り」が出来たようです。
「声枯れ」で困っておられる方は耳鼻咽喉科でノドのチェックをお勧めいたします。
カテゴリ: 診療について 2023年2月21日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
昨日から「ノドが痛い」「熱」があるとのことで当院受診された患者さんがおられました。
インフル・コロナの検査は陰性でした。
院内でしっかりノドをチェックしてみます 


咽頭の一部が白くなっていました。
こんなイメージです↓

コロナで咽頭痛がひどい場合によくみられる所見です(今回はコロナではありませんが)。
写真を供覧していただき、痛みは長引く旨を説明させていただきました。
ノドの痛み 原因は色々とありますので、診てみるのが一番ですね 
【お知らせ】
毎週月曜午前も2診体制となります。
カテゴリ: 診療について 2023年2月19日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「耳閉感」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
両耳に症状があり、右耳は 耳だれ が出てくるとのこと。
まずは右耳
を診てみます


外耳道が炎症を起こしており、外耳炎の状態でした。
今度は左耳
を診てみます。

こちらは、耳垢 or 綿 のようなものがありました。
取り出してみると↓
綿のようです。
耳は診てみないと分からないですね 
【お知らせ】
毎週月曜午前も2診体制となります。
カテゴリ: 診療について 2023年2月17日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
2/15(水)午後レントゲンを照射しようとすると、ランプが赤色に点灯しエラーメッセージが表示されました。
業者さんに連絡を取りましたが、電話ではどこの故障か特定することはできず・・・
来ていただけるのは、早くて17日金曜の午前とのこと。
本日2/17業者さん、奈良県より到着
修理してもらいました
転写スイッチの配線が劣化により、接触不具合ということでした。

新しい部品に交換してもらい

問題なく通常診察を行うことができるようになりました。
業者さん、ありがとうございました
レントゲン撮影を必要とする診察予定の皆さまにも、ご迷惑をお掛けしました。大変申し訳ありませんでした
【お知らせ】
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
毎週月曜午前も2診体制となります。
花粉症・慢性蕁麻疹の新しい治療法

カテゴリ: 診療について 2023年2月14日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「くしゃみ」「鼻汁」を主訴に当院受診された1歳の子供さんがおられました🤧
ご両親が花粉症のため、スギ花粉症が心配のとのことでした。
「花粉症」「アレルギー性鼻炎」 は小さい子だと 通常 3歳以上で発症する場合が多いです。
今回は1歳なので、可能性は低いのですがまずは鼻内を診てみます

(上記イラストはイメージです)
鼻内で何をチェックするかと言いますと↓
「鼻粘膜が白っぽく見えて腫れているか」をチェックします。
アレルギー性鼻炎があると、上記のように白っぽく見えて腫れています。
今回は↓

少し白っぽく腫れていました。
次に 採血でデータをチェックしたところ

スギがクラス 3 でした。
クラス6が最大値なので、中程度のスギ花粉症でした。
アレルギー反応を抑える薬で、症状は緩和されました。
スギ花粉症の低年齢化がすすんでいます。
通常は、3歳以上で発症するのですが、稀にこのような小さい子で発症する場合もあります。
鼻症状が気になる子供さんは、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
【お知らせ】
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
インフルワクチン入荷しました。2月以降 毎週月曜午後、火曜、水曜の診療時間内に接種いたします。詳細はこちら。
花粉症・慢性蕁麻疹の新しい治療法

カテゴリ: 診療について 2023年2月7日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
今回は 重症スギ花粉症の新しい治療法について紹介したいと思います。
ゾレア®皮下注-抗IgE療法-
![IMG_1068[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/01/IMG_10681.jpg)
2週間 or 4週間毎に皮下に注射する注射剤です。
元々は喘息、慢性蕁麻疹の薬として以前より使われてきた薬ですが、2019年12月より、「季節性アレルギー性鼻炎」の適応が追加されました。花粉症に対する抗体医薬は世界初であることから、専門家の間でも注目を集めています。
例年どんな治療法をおこなっても、効かない、本当に苦しくて困っている
といった方が対象です。
このような方が対象となります
- 鼻アレルギー診療ガイドラインにて スギ花粉症の重症または最重症
- 過去に医療機関で鼻噴霧用ステロイド薬及び内服薬による治療を受けたが、効果が乏しい
- スギ花粉抗原に対する特異的IgE抗体がクラス3以上
- 血液中の総IgE値が30~1,500 IU/mlの範囲
- 12歳以上で、体重が20~150kgの範囲
従来の治療が効かない重症のスギ花粉症の方にとって福音となる治療です。治療効果の高いお薬ですが、医療費が高額なため、投与にあたってはメリット・デメリットをよくご理解していただきたいと思います。
以下のサイトではゾレア®について詳しい説明があります。

【お知らせ】
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
インフルワクチン入荷しました。2月以降 毎週月曜午後、火曜、水曜の診療時間内に接種いたします。詳細はこちら。
カテゴリ: 診療について 2023年1月27日
2月の診療体制は、
平日午後&土曜に加え、月曜午前も院長と非常勤医師による2診体制となります。
変更時、LINE・WEB受付・お知らせ一覧・院内掲示にてお知らせします。
※通常診察に加え、コロナワクチン接種・発熱外来を同時に行っております。
診察を円滑に行うため、 2診体制時の院長希望を当面取りやめとさせていただいております。
ご理解とご協力をお願いします。

カテゴリ: 診療について 2023年1月27日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「ノド違和感」「痰」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
ファイバーで、鼻~ノドの奥をチェックします 
![phr-ne11[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/11/phr-ne111.jpg)


副鼻腔から出た膿がノドに降りていました → 後鼻漏 と言います。

副鼻腔炎を疑ってレントゲンをチェックしたところ
赤丸部分が白くなっており、副鼻腔に膿貯留が認められました。
こんなイメージです↓

病名は「副鼻腔炎」です。
抗生剤内服で症状は軽快し、レントゲンも正常になりました↓

後鼻漏、痰が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
【お知らせ】
1/25(水)~2/1(水)まで院長不在となります。詳細はこちら。
インフルワクチン入荷しました。2月以降 毎週月曜午後、火曜、水曜(2/1はAMのみ)の診療時間内に接種いたします。詳細はこちら。
カテゴリ: 診療について 2023年1月21日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
1/20(金)当院で インフルエンザA型の患者さんが 4人 おられました。

インフルA型 徐々に増えつつあります。
インフルエンザはコロナに比べて以下のような特徴があります。
発熱・倦怠感などの全身症状が出やすい(体がしんどくて動けない等)
咽頭痛は軽い
味覚・嗅覚障害は通常 起きない
発症直後の検査では陽性になりにくい(最低でも12時間以上あけるべき)
コロナに比べると感染力は弱い
また、発症後48時間以内であれば 抗インフルエンザ薬でウイルス増殖を抑えることが出来ます。
実際には、症状のみででインフルとコロナを区別することは極めて困難です。迷った場合にはクリニックに相談されることをオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2023年1月19日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「耳
の痛み」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
耳を診てみると


左耳 鼓膜の手前の皮膚が、赤く腫れていました。
病名は「外耳炎」です。
風呂上りに、毎日綿棒で掃除しているとのこと。
耳掃除は時々で大丈夫です。
毎日ですと綺麗にし過ぎで炎症を起こす可能性があります。
耳症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
【お知らせ】
インフルワクチン入荷しました。2月以降毎週水曜の 診療時間内に接種いたします。詳細はこちら。
1/25(水)~2/1(水)まで院長不在となります。詳細はこちら。
カテゴリ: 診療について 2023年1月17日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「2週間以上前から鼻汁が続いている」とのことで当院受診された1歳の子供さんがおられました。
数日前まで高熱が続き、小児科で中耳炎を指摘された とのことでした。
耳
をチェックしてみます


両側の鼓膜が腫れていました。
病名は「急性中耳炎」です。
痛みは無いようですが、改善がみられないため抗生剤を使用し鼓膜所見は改善していきました。
やはり 耳は診てみないと分からないことが多いですね 
【お知らせ】
インフルワクチン入荷しました。1/18水曜、2月以降毎週水曜の 診療時間内に接種いたします。詳細はこちら。
1/25(水)~2/1(水)まで院長不在となります。詳細はこちら。
カテゴリ: 診療について 2023年1月12日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「ノドの痛み」「熱」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
ノドを診てみると


扁桃に白い病変が・・
首のリンパ節も多数触れました。
考えられる病気は「急性扁桃炎」もしくは「伝染性単核球症」です。
採血データみてみると
肝臓の数値が通常の7倍ほどになっていました。また、顕微鏡でリンパ球の形態をチェックしたところ、通常では認められないはずの異型なリンパ球を認めました。
病名は「伝染性単核球症」です。
ノドの痛み・倦怠感がしばらく続きましたが、自然治癒力にて回復していきました。
ノドの痛み、熱のある方は耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
【お知らせ】
1/25(水)~2/1(水)まで院長不在となります。詳細はこちら。
カテゴリ: 診療について 2023年1月8日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
私ごとで恐縮ですが、床屋💈💇♂️に行ってから「顎を動かすと耳👂が、ゴボッ、ガサッ という感じ」がありました。
しばらく続くため、当院非常勤の先生に診てもらいました


予想通り、髪の毛が・・
吸引等を使って除去してもらいました 

そして取れたものは↓

これです
髪の毛だろうと思っていても、自分で取ることは出来ません 
耳症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診オススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2023年1月6日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
当院は1/4より診療開始しておりますが、1/4 インフルA型の患者さんが3名おられました。
![IMG_9829[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2019/11/IMG_98291.jpg)
臨床症状はコロナと全く同じで、症状のみでコロナと区別することは出来ないと感じました。
今後は両方とも調べる必要がありそうですね。
カテゴリ: 診療について 2022年12月19日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
市販のコロナ抗原キットが普及してきていますが、いくつか注意点があります。
「研究用キット」ではダメです
厚生省の承認を受けた医療用の「体外診断用医薬品」「第一類医薬品」と記載されたものを使用して下さい。
検体採取は確実に

2cm、5回転が基本です。
医療機関で採取する場合は
上図のように一番奥まで入れますが、自身で一番奥までは難しいです。しかしながら、市販キットの添付文書通りの使用方法を遵守して下さい
発症直後の検査は、なるべく避ける
検査が陰性であっても確実とは言えないです。直後1回だけの検査で安心は禁物です。
コロナ抗原キットの精度はかなり良くなりましたが、市販キット陰性であっても確実とは言えません。市販キット陽性→コロナ感染はほぼ確実 くらいで考えて下さい。
市販キットの判定で迷われる方は、医療機関へ相談し下さい。
カテゴリ: 診療について 2022年12月13日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「右難聴」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
耳
をチェックしてみます。

まずは左耳です

綺麗で問題ありません。
続いて右耳です
耳垢が多量です。
硬く張り付いており、引っ張り出したところ↓
カサブタ状になった耳垢が塊になっていました。
除去後の耳は↓

外耳道が、赤みを伴い湿疹となっていました。
外耳道湿疹の状態ですとカサブタが多量に産生されます。
これが耳垢となって難聴になっていました。
湿疹がきれいに治るまで、しばらく治療が必要です。
カテゴリ: 診療について 2022年12月5日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。高齢の患者さんが「食事が飲み込みにくい」とのことで当院受診されました。
ファイバーでノドの奥を診てみます 

まずは正常なファイバー所見です↓

奥の白いものは、声帯です。
次に今回の患者さんの所見です↓

写真の上から粘膜が出っ張っているため、上下幅がとても狭くなっております。
さらに奥にファイバーを進めてみますが↓

やはり狭い状態です。
原因として、頸椎の変形が疑われるためレントゲンを撮ってみます 

赤い矢印部分が出っ張っており、これが嚥下困難の原因と思われました。
病名は、頸椎の骨棘形成です。
年齢とともに頸椎は変形していきますが、今回も年齢的なものと思われます。
嚥下しにくいといった症状がある方は、一度 耳鼻咽喉科でのチェックをオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年12月3日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
生まれてからずっと「声が枯れる」とのことで当院受診された2歳の子供さんが受診されました。
ファイバーでノドを診てみると 


「小さな結節」が出来ていました。
病名は、「小児声帯結節」です。
男の子に多く、原因は無理な大声です。スポーツでの気合いを入れた無理な声を出すことも一因と言えます。
小児声帯結節は声変わりの時期を過ぎると自然に治ってしまうことが多いので、基本的には経過観察です。
声枯れが気になる子供さんは、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年11月30日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。左耳痛を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
耳
を診てみます

ここで まずは、正常な鼓膜の写真です↓

鼓膜の奥の構造物が透けて見えます。
次の今回の患者さんの左耳です↓

鼓膜と 鼓膜手前の皮膚が赤くなっています。 中耳炎と外耳道炎です。
そして(痛みが無い) 右耳を診てみると↓

鼓膜全体が、すりガラス状の白くなって 透けて見えない状態です。
幼少期に中耳炎を繰り返した とのことでした。
鼓膜を診ると、過去の耳鼻科の病気が分かることがあります 
カテゴリ: 診療について 2022年11月28日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
3日前に魚(ホッケ)
を食べてからノドが痛むとのことで当院受診された患者さんがおられました。
食べてから徐々に痛みが増しているとのこと
魚骨の場合、徐々に痛みが増すことは珍しいため「骨は無いかも
」と思ってノドを診てみます。


「のどちんこ」「左扁桃の外側」の2個所にウイルスを思わせる口内炎様の所見がありました。
これが痛みの原因と思われましたが、奥もチェックしてみます 


何と 魚骨もありました
どれかと言いますと↓
これです。
今回の教訓 「病気は1つとは限らない」
しっかりとチェックすることは大切ですね。
カテゴリ: 診療について 2022年11月24日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「子供の頭が鼻👃に当たった😪」とのことで当院受診された大人の患者さんがおられました。
顔を見てみると、鼻の付け根が腫れていました。
レントゲン
を撮ってみたところ↓

赤の矢印部分が折れていました。

骨折=手術というわけではありませんが、総合病院に紹介受診とさせていただきました。
カテゴリ: 診療について 2022年11月20日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「のどイガイガ感」「のど詰まり感」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
のど を診てみましたが、異常ありませんでした。

続いて ファイバーで奥をチェックします 


声帯粘膜の一部が、炎症を起こして盛り上がっていました。
病名は「喉頭肉芽腫(こうとうにくげしゅ)」です。
「胸やけ」「ゲップが多い」とのことで、逆流性食道炎 が原因と考えられました。
逆流性食道炎の治療薬で、盛り上がり部分は消失していきました。
のど症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年11月18日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
当院では、耳の中は、顕微鏡or拡大鏡を使ってチェックしています。
先日のことです。「耳がポーンとした感じ」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
耳
を診てみると


何かあります
ぱっと見は 耳垢に見えますが、顕微鏡で見ると、人工物に見えました。
取り出してみると↓

ラメ入り
で 硬いビニールか、プラスチックのようです。
鼓膜表面に異物が付着していると、耳閉感(耳の詰まり感)の原因になります。
やはり「耳は診てみないと分からない」です。
カテゴリ: 診療について 2022年11月14日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
コロナ罹患後から「倦怠感」「後鼻漏(鼻汁がノドへ降りる感じ)」「痰」「頭痛」が続くとのことで当院受診された患者さんがおられました。
大学病院のコロナ後遺症外来を受診したものの 特に問題無く、「Bスポット治療をされてみては」と言われたとのこと
ファイバーで上咽頭をチェックしてみます。
![phr-ne11[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/11/phr-ne111.jpg)

上咽頭粘膜は表面上は異常を認めませんでしたが、後遺症が本当に困っておられるため、Bスポット治療を開始してみます。
まずは鼻から
![IMG_9914[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/11/IMG_99141-e1667716338282.jpg)

綿棒で擦過するうちに出血してきます

最終的にはかなり出血

次に 口から綿棒で擦過しました
![IMG_9910[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/11/IMG_99101-e1667716391599.jpg)
何度か Bスポット治療を繰り返すと 少しずつではありますが、症状が緩和されているようです。
※注意:治療効果には個人差がございます
コロナ後遺症で困っている患者さん 増えてきています。
カテゴリ: 診療について 2022年11月5日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
コロナ罹患後から「頭痛・倦怠感続く」「後鼻漏(鼻汁がノド降りる感じ)」「痰」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
ネットで検索して「慢性上咽頭炎」かもと思って当院受診された患者さんがおられました。
ファイバーで上咽頭をチェックします。
上咽頭とはここです。咽頭扁桃 とか アデノイドとも呼ばれています。

![phr-ne11[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/12/phr-ne111.jpg)

上咽頭に 痂疲(カサブタ)・膿が多量に付着していました。
除去してから、Bスポットを開始します。
まずは、鼻👃から綿棒を挿入
![IMG_9914[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/01/IMG_99141-e1641128268507-768x1024.jpg)

何度か擦過するうちに、出血してきます↓

最後に 口👄から綿棒を入れて擦過します↓
![IMG_9908[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/01/IMG_99081-e1641128282645-768x1024.jpg)

通院して、何度かBスポットを繰り返すうちに、症状は軽快していきました。
全員に効果があるわけではありませんが、このような患者さんが増えてきています。
カテゴリ: 診療について 2022年11月3日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「白身魚の骨が刺さった」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
「飲み込む度に毎回チクチク痛む」とのことで骨がありそうです。
しっかりとノド👄を診てみます


チラッと 何かが見えました 
どれかと言いますと↓
これです
手前に粘膜が被って、見にくいです。
そして取れたものは↓

見えていた部分は一部で、実際は大きいです。
魚の骨が刺さった方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年10月31日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「2日前 バイク乗車中に急に耳がガサガサして虫が入った?」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
早速 耳
を診てみます。


虫らしき物が・・・
取り出してみると↓

虫でした 
耳症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年10月23日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「咽頭痛」「耳に何か入った感じ」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
まずは ノド👄を診てみます
ノドは大丈夫でした。
次に耳
を診てみます

何か黒い物体がありそうですが、膿が混在しており状態が分かりにくいです。
黒い物体を取り出してみると↓
黒い綿棒の折れた先端です 
耳は診てみないと分からないことが多いです 
カテゴリ: 診療について 2022年10月17日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「耳
に砂が入った」とのことで当院受診された子供さんがおられました。
耳
を診てみると


砂っぽい物がありました
(これ以外の物体は耳垢です)
取り出してみると↓
やはり 砂 です。
子供さんですので、色々な事があります。
カテゴリ: 診療について 2022年10月12日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
コロナ罹患後から「鼻が詰まる」「後鼻漏(鼻汁がノドに降りる)」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
ファイバーで上咽頭をチェックします 
上咽頭とはここです。 咽頭扁桃 とか アデノイドとも呼ばれています。

![phr-ne11[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/12/phr-ne111.jpg)

粘膜が少し赤いです。
患者さんは当院HPの慢性上咽頭炎のページを見ており、Bスポット治療を希望されました。
Bスポット治療の有効性については、実際におこなってみないと分からないことが多いです。
患者さんにその旨をお話しして、Bスポット開始です。
まずは、鼻から(薬液に浸した)綿棒を入れます↓
![IMG_9914[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/01/IMG_99141-e1641128268507-768x1024.jpg)

何度か擦過します↓
血が出てきました
 |
|
Bスポット治療後の粘膜です↓

この様な粘膜の状態で、Bスポットで出血する時は 慢性炎症を起こしている可能性あります。
患者さんは現在もBスポット治療をおこなっています。
カテゴリ: 診療について 2022年10月5日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
当院では、受診された子供さんは どんな症状であって 全員 耳
・鼻👃・のど👅 を全てチェックしております。
先日のことです。 鼻汁・咳 を主訴に当院受診された子供さんがおられました。
まずは 耳
をチェックします。


大きな 耳垢が・・
除去してみると↓

何か白い物が・・・
これは何? と思いつつ、さらに進めていくと↓

米(コメ)?
取り出してみたところ↓

米(コメ)でした。
何故 入ったかは分かりませんが、小さなコメも見逃さないくらいチェックしております。
カテゴリ: 診療について 2022年10月3日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
「昨日アジの干物を食べてから左ノドに違和感」があるとのことで当院受診された患者さんがおられました。
ノドを診てみると
![IMG_5485[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/09/IMG_54851-e1663250606830-768x1024.jpg)
ありました 
どれかと言いますと、これです↓

そして取れたものは
![IMG_5546[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/09/IMG_55461-1024x768.jpg)
見えていた部分は小さいですが、取れたものは大きいです。
魚の骨が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年9月26日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「耳そうじ希望」で当院受診された子供さんがおられました。
耳
を診てみると


耳あか に似ていますが、何か違う感じが・・
さらに近づいてみると↓

表面に 文字 or 模様 が見えます
取り出してみると↓

紙のようです
少し時間が経っている様子・・
耳症状で気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
【お知らせ】
インフルワクチンの予約をおこなっております。詳細は こちら。
カテゴリ: 診療について 2022年9月19日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「鼻👃にクルミを入れた」とのことで当院受診された子供さんがおられました。
鼻👃を診てみると

奥に何かあります。
さらに 近づいてみると↓

クルミと思われます。
異物の位置が深い場合、取る際に奥へ入ってしまう可能性があります。そのため引っ張り出すのがベターです。使用する器具はこれです↓

そして取れたものは↓
これです。
無事に取り出すことが出来ました 
鼻の異物で 食物の場合は、鼻汁で柔らかくなっていることも多く、取り出す際にバラバラにならない様、細心の注意が必要です。
鼻の異物は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年9月14日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「喉の違和感、声のかすれ」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
喉をファイバー
でチェックしてみると


声帯の後方の粘膜が、炎症を起こして隆起していました。
どこかと言いますと、ここです↓

病名は「喉頭肉芽腫」です。
逆流性食道炎が原因で、声帯の後部に(炎症組織である)肉芽が出来ていました。
逆流性食道炎の治療薬で症状及び肉芽が改善されていきました。
のど症状が気になる方は、耳鼻咽喉科でのチェックをオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年9月7日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
「鮭を食べてからノドが痛む 😭」とのことで当院受診された6歳の子供さんがおられました。
ノドを診てみると

大きな骨が、のどちんこ下の方に左右いっぱいに広がっていました。
取り出してみたところ↓

3cm以上もある大きな骨です。
これだけ大きいと、とても飲み込みにくかったと思いますが・・
カテゴリ: 診療について 2022年9月5日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「3日前にアジ
の骨を食べてから少しノド痛い時がある」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
嚥下時には痛くないとのことで、「骨は無さそうかな」と思いつつ、口腔内をチェックします。

見える範囲には無さそうです。
次にファイバーで奥をチェックします


ありました 
さらに近づいてみると↓

これです
ファイバー下で摘出しました。

これで安心です 
魚の骨は診察してみないと分からない場合が多いです。魚の骨が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年9月3日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
スキンダイビングやってから「右耳閉感・右難聴」があるとのことで当院受診された患者さんがおられました。
耳
を診てみると


耳抜きが上手くできなかったため、痛み、中耳に水が貯まり耳の閉塞感や難聴が出現したようです。
病名は「潜水性中耳炎」です。
飲み薬で症状は改善していきました。
耳症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年8月26日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「鼻汁😪」を主訴に当院受診された子供さんがおられました。
鼻汁は風邪が原因と考えられましたが、
耳
をチェックすると↓
鼓膜の一部が白くなっていました。
これは、「鼓膜の石灰化(せっかいか)」です。
石灰化を起こした原因として、
炎症を繰り返したために、カルシウムが沈着して白くなったと考えられます。
これまで、中耳炎になったことは無いとのことでしたが、
ひどい中耳炎を繰り返した時に石灰化が生じると言われています。
これまで、気がつかないうちに中耳炎になっていた可能性も考えられます。
鼻汁が気になる子供さんは、一度 耳鼻咽喉科での耳チェックをお勧めいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年8月23日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「2週間前から鼻汁が続く」とのことで当院受診された子供さんがおられました。
耳
を診て診ると


すりガラスの様な鼓膜でした。
通常の鼓膜は↓
このように奥の部分が 透けて見える のです。
気が付かないうちに 何度か中耳炎を繰り返していたと考えられます。
鼻汁が続く子供さんは、一度 耳鼻咽喉科での耳
チェックをお勧めいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年8月19日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「耳
にビーズを入れた」とのことで当院受診された子供さんがおられました。
耳
を診てみると

赤いビーズが
反対の耳を診てみると↓

青いビーズが
子供さんですので、色々なことがあります 
カテゴリ: 診療について 2022年8月8日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「後鼻漏(鼻汁がノドへ降りる感じ)」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
ファイバー
で鼻~ノドの奥を診てみると
![phr-ne11[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/12/phr-ne111.jpg)
上咽頭の粘膜がやや軟らかい印象でした。

慢性上咽頭炎の可能性があるため、Bスポット治療(別名:上咽頭擦過療法)をおこなってみました。
![IMG_9914[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/01/IMG_99141-e1641128268507.jpg)

出血して、膿が出てきました。
病名は「慢性上咽頭炎」です。
その後 Bスポット治療を繰り返し、後鼻漏の症状は軽快していきました。
Bスポット療法(上咽頭擦過療法=EAT療法)については、こちらを参照下さい。
カテゴリ: 診療について 2022年8月6日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「バイク🛵に乗っていて、急に耳内がガサガサとなった」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
「虫が入ったかも」とのことで、耳
を診てみます↓


虫のように見えますが・・
ちぎれないように、そっと取り出してみると↓

虫でした
耳症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年7月27日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。鼻汁😪を主訴に当院受診された子供さんがおられました。
当院では、子供さんが受診された場合 みみ・はな・のど すべてチェックするわけですが
まず 耳
をチェックです


白い球体が・・
取り出してみたところ↓

白いビーズでした。
子供さんですので、いろんなことがあります。
カテゴリ: 診療について 2022年7月25日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「耳
にビーズが入った」とのことで当院受診された子供がおられました。
耳
を診てみると↓

耳垢以外に何かプラスチックのようなものが・・
取り出してみると↓

透明なビーズでした
耳に物を入れた子供さんは、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年7月18日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
7/18(海の日)は地元医師会の休日診療所勤務の日でした 

いつもの昭和の雰囲気
の診療所です。
![IMG_4757[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/07/IMG_47571.jpg)
前日の7/17(日)は、コロナの検査を20人におこない、17名が陽性とのことでした。
今日はどうでしょうか。
午前から多くの患者さんが受診され
お昼ご飯どころか、水分とれず、トイレも行けない状態に
防護服とN95マスクを装着すると、暑苦しくて汗だく
体力も消耗します
午後は少し落ち着きました。
結果は40名の方が受診され、34名に検査をおこない、20名が陽性でした。
陽性率は58%。 BA.5は感染力が強いです。
カテゴリ: 診療について 2022年7月8日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
「鼻👃に粘土を入れた」とのことで当院受診された子供がおられました。
鼻を診てみると

白いものがありました

取り出してみると↓

バラバラになった柔らかい粘土が出てきました。
粘土ですが、柔らかくバラバラになってしまうので結構大変です 
カテゴリ: 診療について 2022年6月28日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。学校の耳鼻科検診で耳垢を指摘された子供さんおられました。
耳👂を診てみると


耳垢というより、綿??
取り出してみると↓

綿でした。
子供さんですので色々なことがありますね 
カテゴリ: 診療について 2022年6月25日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「鼻👃を触る」とのことで当院受診された子供さんがおられました。
当院では、子供さんが受診された場合 みみ・はな・のど すべてチェックするわけですが
まず 耳
をチェックです

右耳を診てみると↓

何か赤い物体が・・
次に左耳を診てみます↓

こちらは 緑色の物体が・・
取り出してみると↓

両耳にプラスチックが入っていました。
子供さんですので、色々なことがありますね 
カテゴリ: 診療について 2022年6月22日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。熱で小児科を受診→RSと診断された2歳の子供さん
「機嫌が悪く耳を触る」とのことで当院受診されました。
耳
をチェックしてみると

両耳
が中耳炎になっていました。
RSウイルスが今 流行っています。RSウイルスは中耳炎になりやすいので注意が必要です。
RSウイルスと診断された子供さんは、耳鼻咽喉科でのチェックをオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年6月18日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「今日から38.4℃でノド痛い」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
まずは駐車場でコロナの検査をおこない、陰性でした。
次は院内でノドを診てみます

この方は、過去に扁桃摘出術を受けていました。

どこで分かるかと言いますと↓

手術の名残で、黒い矢印部分が白く硬くなっています。
炎症所見として、咽頭側索炎がありました。赤丸部分です↓

さらにファイバーで鼻の奥をチェックすると
![phr-ne11[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/12/phr-ne111.jpg)

上咽頭炎もありました。
上咽頭とは、ここです↓

今回の病名は、「咽頭側索炎」「急性上咽頭炎」です。
抗生剤点滴で症状は良くなりました。コロナ渦で検査が色々と大変ですが、しっかり診断をつけてまいります 
【お知らせ】
6月の診療体制はこちら。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 をおこなっております。 スタッフ体験記パート①、 パート②もあります。
当院では各種予防接種を行っております。詳細はこちら。
カテゴリ: 診療について 2022年6月14日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「後鼻漏」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
ファイバー
で上咽頭をチェックすると↓
![phr-ne11[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/12/phr-ne111.jpg)
見た目は正常でやや軟らかい?といった印象でした。
上咽頭擦過療法(EAT療法)をおこなってみました。
鼻から綿棒
![IMG_9914[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/01/IMG_99141-e1641128268507.jpg)
軟らかい上咽頭粘膜に穴が開き、出血しました。
さらに、綿棒で擦過すると↓

膿が出てきました。
病名は「慢性上咽頭炎」です。
上咽頭擦過療法(EAT療法)で症状は緩和されてきました。
カテゴリ: 診療について 2022年6月12日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
魚骨を砕いた 汁物のだし これをふりかけにしてご飯を食べたところ、「チクッ」としたとのことで当院受診された患者さんがおられました。
ノド👅を診てみます 

ぱっと見は無さそうです

しかし 器具を使い 舌をさらに押し下げてみます↓
魚骨がありました 
どれかと言いますと↓
この小さなもの です。
取り出してみると↓

小さな魚骨です 
皆さん 魚の骨は気をつけましょう 
カテゴリ: 診療について 2022年6月10日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「前日からノド痛い」とのことで当院受診された患者さんさんがおられました。熱を測ってみたら38.4℃。
駐車場でコロナ検査をおこない、陰性でした。
院内でノドを診てみると
扁桃炎ではなく、「咽頭側索炎」がありました。
赤の矢印部分です↓

他に、咽頭後壁濾胞の炎症もありました(赤丸部分)。

咽頭後壁濾胞とは、後壁にあるリンパ組織で、別名 後壁リンパ濾胞とも呼ばれ、扁桃腺と同じリンパ組織で出来ています。
他に「急性上咽頭炎」もありました。

急性扁桃炎は有名ですが 今回は違っていました。ノドをしっかり診ることは重要ですね
カテゴリ: 診療について 2022年5月31日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
「色エンピツの芯を耳👂に入れた」とのことで当院受診された子供さんがおられました。
耳👂を診てみると


色エンピツがありました
少し出血もあります。
取り出してみると↓

赤い色エンピツです。
耳に物を入れた場合は無理をせず、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年5月20日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「コロナ罹患後から後鼻漏・倦怠感」が続くとのことで当院受診された患者さんがおられました。
ファイバー
で上咽頭をチェックすると↓
![phr-ne11[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/12/phr-ne111.jpg)

見た目は、ほぼ正常で組織がやや軟らかい?といった印象でした。
上咽頭擦過療法(EAT療法)をおこなってみました。
まずは鼻から綿棒
![IMG_9914[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/01/IMG_99141-e1641128268507.jpg)
粘膜の下から、膿が多量に出てきました
次に口から綿棒
![IMG_9908[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/01/IMG_99081-e1641128282645.jpg)

また、膿が多量でした。
治療後も膿がジワジワ出てきました↓

病名は「慢性上咽頭炎」です。
上咽頭擦過療法(EAT療法)で症状は改善されてきました。
カテゴリ: 診療について 2022年5月18日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
前日からの39.0℃の熱発で当院受診された患者さんがおられました。
来院直前に「コロナの市販抗原検査キットで陰性」とのこと。
当院で抗原検査をおこない、陽性でした。
この理由について説明したいと思います(2つ )。
市販抗原検査キットの精度
検査のやり方
について、ネットで売られている検査キットは やはり感度・精度が悪いことが多いです。
について、鼻綿棒を一番奥まで入れるのがポイントです。

これが本当に難しい
自分で一番奥まで入れること →なかなか出来ません。
自宅の抗原検査陰性。しかしクリニックの同じ検査で陽性。
このような患者さん多いです。
カテゴリ: 診療について 2022年5月16日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
最近思うことがあるので、今回ブログに書かせていただきます。
コロナの検査結果は当日報告がベストと考えています。
コロナ罹患後は排出されるウイルス量は、日を追うごとに すごい勢いで変化しております↓

新型コロナウイルスは、(症状が出ている)発症日の検査なら、(PCRでなくても)抗原検査で十分検出可能と言われています。
検査結果が翌日だと「前日のウイルス量では陰性でした→今日のウイルス量は 」という話になってくる可能性があります。
当院は最短15分で結果が出るPCR装置があるため、このような話にはなりません。しかし、PCR装置は感度が良すぎて、(感染力の無い)最長28日前の感染を拾ってしまう可能性もあります(上記図を参照)。
当院でも抗原検査、PCR検査を使い分けています。
抗原検査 or PCRなどの検査方法は医師の判断に委ねるのがベターと考えます。
カテゴリ: 診療について 2022年5月15日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「学校検診で中耳炎指摘」とのことで当院受診された子供さんがおられました。
耳
を診てみると↓


カラフルな物が入っていました。
耳鼻科のDrは、これを診て

「中耳炎の手術でチューブを入れたのかな」と思うのですが、何か少し違うと気付きました。
耳の手術を受けていないとのこと。どうも「アイロンビーズ」を入れてしまったと判明
こちらが手術用チューブ↓

こちらがアイロンビーズ↓

うーん 似ています 
カテゴリ: 診療について 2022年5月12日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「耳が痒い」とのことで当院受診された子供さんがおられました。
まず、左耳
を診てみます。

耳の入口に黒い砂が少々・・
これは良くあることなので、まあ良しとして・・
次に右耳を診てみると↓

「うーん これは・・」
爪っぽい感じです 
取り出してみると↓

(子供のものではない) 爪でした
何故入ったかは不明です😅
カテゴリ: 診療について 2022年5月11日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
GW明けから「鼻がムズムズ」「のどイガイガ」の方はいませんか
イネ科の花粉症かもしれません。
イネ科の代表植物としてはカモガヤ・オオアワガエリ等で、毎年4月末~7月を中心に花粉症の原因になる雑草です。特に多いのは河原・公園などですが、空き地、道路脇などにも多数生えています。
オオアワガエリ
カモガヤ
症状としては「くしゃみ」「鼻汁」の他 「眼がシバシバする・痒い」「鼻奥がツーンとして痛い・痒い」等
風邪の初期症状区別しにくい時も多いです。
上記症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年5月7日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「5日前ウナギ食べてから飲み込む時に痛む」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
口👅をあけて診てみました

次にファイバーで奥をチェックすると



今回は、舌の付け根にあり、摘出しにくい為、総合病院紹介受診とさせていただきました。
魚の骨が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします
カテゴリ: 診療について 2022年5月2日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
最近こんな患者さんが増えています。
0歳、1歳児の保育園の子供さんの中耳炎です。
以下のようなケースが多いです。
4月以降 0歳、1歳で保育園入園された子供さん。
入園後から鼻汁が続いている 😪
鼻汁続く為、耳鼻科で耳
をチェックしてみると↓

両側の中耳炎で、鼓膜が膨隆しています。
数日前から、夜中に何度も起きてグズっていたようです😖
上記のような子供さんで、鼻汁続いている場合は 一度 耳鼻科で耳チェックをオススメいたします
カテゴリ: 診療について 2022年4月26日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「アジ
のフライを食べてからノドが痛む😢」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
ノドを診てみると
チラッと見は無さそうです。
「寝ていて痛みで目覚めることがある😰」とのこと。
扁桃は粘膜が覆いかぶさって見えない部分があります。
そこで、粘膜を引っ張ってしっかり観察してみると↓
ありました
どれかと言いますと↓
赤丸部分です。
見にくいですが、この様に刺さっています↓

そして、取れたものは↓
約1cmの骨
これで安心して眠れそうです 
カテゴリ: 診療について 2022年4月16日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「鼻すすり」で当院受診された子供さんがおられました。
親御さんは、頻繁で かなり気になるとのこと。
「蓄膿」「アレルギー」「クセ」 等を念頭に鼻内をチェック
してみると↓

何かが入っていました 
取り出してみると↓

大きなティッシュの塊が
鼻症状が気になる子供さんは、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年4月5日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「後鼻漏(こうびろう)=鼻汁がノド降りる感じ)」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
ファイバーでノドの奥を診てみると
![phr-ne11[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/12/phr-ne111.jpg)

上咽頭に膿が付着し、これが後鼻漏となっていました 
上咽頭とは、ここです↓

病名は「慢性上咽頭炎」です。
治療として 上咽頭擦過療法(Bスポット療法)をおこないました。
![IMG_9914[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/01/IMG_99141-e1641128268507.jpg)


当院では、慢性上咽頭炎の患者さんに、上咽頭擦過療法(Bスポット療法) 別名:EAT療法 をおこなっています。
カテゴリ: 診療について 2022年4月3日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「鼻汁🤧」を主訴に当院受診された子供さんがおられました。

鼻👃の中を診てみると↓


何か人工物💎っぽいものが・・
取り出してみると↓


アクアビーズでした。
子供さんですから、色々なことがあります。
鼻症状が気になる子供さんは、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年3月30日
4月の診療体制は、
平日午前は1診体制
平日午後・土曜日は院長と非常勤医師による2診体制
になります。
※4/25(月) は終日、院長のみの1診体制になります
→2診体制に変更になりました
変更がございましたら、
LINE または WEB受付のお知らせ一覧・院内掲示
にてお知らせいたします。
※コロナウイルス第六波につき、現在通常診察がひっ迫しており大変ご迷惑をおかけしております。
診察を円滑に行うため、2/7(月)より2診体制時の
院長の診察希望を当面の間取り止めとさせていただきます。
ご理解とご協力をお願いいたします。
再開時は、お知らせいたします。

カテゴリ: 診療について 2022年3月23日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「鼻👃にラムネを入れた」とのことで当院受診された子供さんがおられました。
鼻👃を診てみると↓


溶けたラムネが・・
ラムネが受診された時には溶けていることが多いです。
少ししみるかもしれませんが。
鼻症状が気になる子供さんは、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年3月18日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。6歳の子供さんが「イビキ」「鼻閉」があるとのことで当院受診されました。
レントゲン
を撮ってみると↓
アデノイド肥大を認めました。赤い矢印部分が出っ張っており、その下の黒い空気の通り道が狭くなっています。
病名は「アデノイド肥大」です。
アデノイドとは鼻と咽の間にあるリンパ組織で、咽頭扁桃ともいいます。

誰にでもある組織なのですが、特に幼児期に生理的に大きくなります。アデノイドの大きさのピークは6歳頃で、以降は徐々に小さくなって萎縮していきます。アデノイドが必要以上に大きくなると、イビキ、鼻閉、口呼吸、睡眠時無呼吸を生じ、 成長や学習への悪影響につながる可能性があります。
今回の子供さんは、大きさピークの6歳でもあり両親と相談し、手術無しで様子をみていただくこととなりました。
イビキ・鼻閉・口呼吸が気になる子供さんは、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年3月14日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「耳
にイヤーピースが詰まった」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
早速 耳
を診てみると↓

ありました
黒いイヤーピースです。
摘出完了です。

耳の異物は無理なさらずに、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年3月12日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「転倒し、カゴにノドをぶつけた」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
前頚部を見てみると、喉仏の皮膚が内出血で紫色になっていました。
次に 喉頭ファイバー
で奥をチェックしてみると


「両側声帯」「喉頭粘膜一部」が粘膜下出血(血腫)の状態でした。
声も少し嗄れて、嚥下時に軽く痛みがあるとのこと。
病名は「喉頭外傷」です。
内服薬投与💊で症状は消失しました。
ノドをぶつけた後で、「声枯れ」「嚥下時痛」のある方は耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年2月28日
3月の診療体制は、
平日午前は1診体制
平日午後・土曜日は院長と非常勤医師による2診体制になります。
変更がございましたら、
LINE またはWEB受付のお知らせ一覧・院内掲示にてお知らせいたします。

※コロナウイルス第六波につき、現在通常診察がひっ迫しており大変ご迷惑をおかけしております。
診察を円滑に行うため、2/7(月)より2診体制時の
院長の診察希望を当面の間取り止めとさせていただきます。
ご理解とご協力をお願いいたします。
再開時は、お知らせいたします。
カテゴリ: 診療について 2022年2月25日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「ノド詰まり感」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
口👄を開けてチェックするも異常なし。

ノドをファイバー
で診てみます。

まずは正常な喉頭所見です↓

次に 今回の患者さんの喉頭所見です↓

どこが おかしいかと言いますと↓
赤丸部分です。
胃酸が逆流して、粘膜がびらん状になっています。
病名は「逆流性食道炎」です。
胃酸が食道まで逆流して、喉頭粘膜にびらんが生じたものと思われました。
「ノド詰まり感」が気になる方は、一度 耳鼻咽喉科でのチェックをオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年2月23日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。口の中を見たら、「上あごの出っ張りが見えた
」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
口👅の中を診てみると↓

これは「exostosis」という病変です。
日本語で「外骨腫」「外骨症」と呼ばれている、骨質の過剰発育による非腫瘍性(=腫瘍では無い)の骨増殖です。
はっきりした原因は不明と言われていますが悪性の病気ではありません。そのため、自覚症状がない場合には特別な治療は行わず経過観察でOKな病変です。
以前からあったものに、偶然 気付いたと思われます。
口の中の病変が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年2月21日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
当院では、ダニ原因の通年性の鼻アレルギーの患者さんに舌下免疫療法をおこなっております(子供の患者さんメイン)。

この薬は「ダニ抗原によるアレルギー性鼻炎」を治療目的としております。しかしながら、喘息を合併しておられる子供さんがこの治療を行うと喘息発作が軽減する場合が多いです。
通年性の鼻アレルギーで困っておられる子供さんは、耳鼻咽喉科での鼻チェック👃をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年2月18日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「耳掃除中に綿棒先端が折れた」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
耳
を診てみると


白い物が・・
近づいてみると↓
やはり 綿棒先端のようです。
取り出してみると↓

しっかり折れていました。
皆さん 耳掃除には十分 気を付けましょう 
カテゴリ: 診療について 2022年2月13日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」院長の井上です。
先日のことです。
後鼻漏(=鼻汁がノドへ降りる)を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
ファイバー
で鼻~ノドの奥をチェックしてみると↓
![phr-ne11[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/12/phr-ne111.jpg)

上咽頭に膿が付着し、これが後鼻漏となっていました 
上咽頭とは、ここです↓

病名は「慢性上咽頭炎」です。
この患者さんは 上咽頭擦過療法(Bスポット療法)をおこないました。
![IMG_4931[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2020/06/IMG_49311-e1592492394642-300x400.jpg)
後鼻漏が気になる方は、一度 耳鼻咽喉科でのチェックオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年2月6日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
日頃の診療に対してのご理解とご協力をありがとうございます。
昨今のコロナ感染症第六波において、当院も通常診療がひっ迫し大変ご迷惑をおかけしております。
今まで通りの診療体制を変えない検討を院内で重ねてきましたが、継続が難しい現状となっております。
診療を円滑に行うため 2/7(月)より 2診体制時の院長希望診察を当面の間、取り止めとさせていただきます。
ご理解、ご協力をお願い致します。
カテゴリ: 診療について 2022年2月3日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
皆さん黒い綿棒をご存知でしょうか?
先日のことです。
左難聴・左耳痛 を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
左耳
を診てみると

左耳は中耳炎&左鼓膜炎の状態でした。
次に 右耳 を診てみると↓

黒い繊維状のものが・・
どれかと言いますと↓

これです
小さくて分かりにくいですが、黒い綿棒 で耳掃除をしているとこうなります。
この綿棒ですが、昔は白いものしかありませんでした。
では、黒い綿棒が出てきた理由を調べてみると
「汚れがハッキリ見える、わかりやすい」
「汚れが一目で分かる」
といった理由で選ばれているようです。
なるほどですね 😆 。はじめて知りました。
カテゴリ: 診療について 2022年1月30日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
最近 子供で「鼻鳴らし」「咳払い」「鼻すすり」の患者さんが増えています。
症状としては、
鼻をフンフンと鳴らす
喉と鼻の間で「ズゴッ」と音を出す
「ウッウッと喉を鳴らす」 咳払い
などです。
鼻内をチェックするのですが

アレルギー性鼻炎が無く、以下のようになっている子供さんもいます↓

イメージとしてこんな感じです↓
後鼻漏(=鼻汁がノドへ降りる)の状態です。
レントゲンでチェックします↓

この場合、副鼻腔炎の治療で症状は改善します。
原因は色々ありますので、症状のある子供さんは耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年1月28日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
最近 子供で「鼻鳴らし」「咳払い」「鼻すすり」の患者さんが増えています。
症状としては、
鼻をフンフンと鳴らす
喉と鼻の間で「ズゴッ」と音を出す
「ウッウッと喉を鳴らす」 咳払い
などです。
このような子供さんが受診された場合↓
まず鼻の中を観察します。

このように白っぽくなっていれば、アレルギー性鼻炎の可能性大です(採血でさらに調べます)。
「冬で乾燥」「温暖差が激しい」 こういった原因でアレルギー性鼻炎が悪化し、鼻閉で受診される子供さんが増えています。
鼻をフンフンと鳴らす
喉と鼻の間で「ズゴッ」と音を出す
「ウッウッと喉を鳴らす」 咳払い
このような症状がある子供さんは、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年1月12日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
クリニックには多数のパソコンがあり、診察時にはフル稼働で動かしています。
1/8(土)の診察開始時のこと。
看護師さん:「先生
聴力検査のパソコン
が調子悪い
です
」
どれどれと見てみると↓

「上位システムに接続できません。」 のエラーメッセージ
聴力検査の機器自体は問題無いので検査は出来ます。しかし、電子カルテと連携出来ずデータも送信不能です。
パソコンを何度か起動させてみましたが、ダメでした。
この日は、データを紙でプリントアウトし診察を終わらせることが出来ました
連休明けの 1/11(火) AM8:00🐔業者さんに来ていただきチェック開始↓
パソコンを起動させると、何と「エラーメッセージが出ない」 → 従って普通に稼働OK。
原因ははっきりしませんが、念のためLANケーブルを新品に交換し終了。
朝早くから対応していただき、本当にありがとうございました 🙏
沢山の人達に支えられて、クリニックは運営出来ていることを実感しました。
カテゴリ: 診療について 2022年1月7日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「鼻👃にブロックが入った」とのことで2歳の子供さんが当院受診されました。
「ハナ、ハナ」と言いながら、お母さんに言い寄ってきたとのこと。
お母さんが鼻を見たところ、ブロック⚙️が見えた
とのことで受診されました。
早速診てみると

ブロックがありました
取り出してみると↓
黄色い レゴブロックでした。
子供さんですので、色んなことがあります。
鼻の異物は、無理をなさらずに耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2022年1月5日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「鼻汁・咳」で当院受診された子供さんがおられました。
当院では、子供さんが受診された場合は 全員「みみ
・は👃な・のど👄」をチェックします。
耳を診てみると

入口に 砂が・・
奥もチェックしてみると↓
ここにも 砂が・・
成人だとまず考えにくいのですが、子供さんですと、良くあることです(遊んでいて入るようです) 
カテゴリ: 診療について 2021年12月29日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「左ノドの痛み」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
ノド左側が痛い
とのことでノドを診てみると↓


左側扁桃周辺が腫れていました
どこかと言いますと↓

ここです
病名は「左扁桃周囲膿瘍」です。
左の扁桃が腫れて奥に膿が溜まっている状態です 
総合病院
に紹介受診していただくことになりました。
ノドの痛みが気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2021年12月27日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。熱、ノド奥の痛み を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
ノドを診てみましたが異常を認めませんでした↓


(扁桃は大きいですが)炎症所見は無かったです。
続いてファイバー
で鼻~ノドの奥を診てみると
![phr-ne11[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/12/phr-ne111.jpg)

上咽頭に膿が大量に付着していました 
病名は「急性上咽頭炎」です。
上咽頭とはここです↓

肉眼では見えない場所のため、ファイバー
でしかチェック出来ません。
抗生剤投与💊にて症状は改善していきました。
ここ2週間、こういった患者さんが急激に増えています 
ノド症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2021年12月24日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

今年最後の診察日、
29日(水)のみ 午前→2診、 午後→1診となります。
いつもとは異なり午前の診察の進みが早くなり待ち時間も短縮されますので、
予約の番号に遅れないようご来院下さい。
今年の診察最終日となります。
大変な混雑
が予想されますので、29(水)は午前の来院をお勧めいたします
それ以外の平日午後は2診体制となりますので、待ち時間の少ない午後の受診をオススメいたします。
ご理解とご協力をおねがいいたします。
なお年始は、1/4(火)から通常診察となります。
カテゴリ: 診療について 2021年12月22日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「鼻汁😪」を主訴に当院受診された子供さんがおられました。
当院では、子供さんは全員 「耳
・鼻👃・ノド👄」をチェックするのですが、耳を診て診ると


耳垢が粉々になっていました。
耳掃除の際に、粉々になってしまったようです。
鼓膜がしっかり見えない状態です。
吸引・洗浄した結果↓

綺麗になりました
耳掃除が難しい方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2021年12月20日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「ノドの違和感」で当院受診された患者さんがおられました。
鼻👃からファイバー
を入れて ノドの奥を診るのですが

ファイバーを鼻から入れる際に気が付きました↓
この黒い破片は😱
鼻毛がカットされたものです
鼻毛カッターを使っておられるようです。

鼻の毛が飛び出さないようケアしておくことは、大人のエチケットとも言われています。
最近では、婚活には必須の道具のようですね 
カテゴリ: 診療について 2021年12月15日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「右耳が変!」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
外国籍で日本語がほとんど話せない方でしたが、翻訳機を使いながら時間をかけ問診をさせてもらいました 
看護師さんの詳細な問診により「夜寝ている時に何かが右耳に入った」「たぶん虫だと思う」
という情報を得て、さっそくカメラ
で見ることに。
ぱっと見は 「軟らかい耳垢が溜まっている」という印象↓

しかし、気になる部分が↓

この赤丸部分です
耳垢をキレイに掃除し、もう一度カメラでしっかりと診てみると

虫っぽいです
そして取れたものは↓

虫でした
実際の画像はこちら(閲覧注意
)
ご本人も日本語で「むしーむしー」と
耳に何かが入ると、とても不快ですし 怖いものです
無事取ることが出来て 患者様も安心されました。
カテゴリ: 診療について 2021年12月13日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「左耳痛」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
耳の中をチェックするも、異常を認めませんでしたが

耳の入口を診てみると↓

「水ぶくれ」が出来ていました。
病名は「帯状疱疹」です。
皮膚科に紹介受診していただくこととなりました。
耳は、自分で見ることは出来ません。
耳症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2021年12月10日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
当院では子供さんは全員 耳👂をチェックします。

先日のことです。鼻汁😪で当院受診された子供さんがおられました。
👂を診たところ↓

鼓膜の奥に 貯留液が満タンで

「滲出性中耳炎」の状態でした。
「治療が必要です」とお伝えしつつ、反対の耳をチェックすると↓

白い毛が・・
ヒトの毛ではなく、動物の毛のようです。
取り出してみたところ↓

白いイヌ🐶を飼っているとのことでした。
こういったことは良くあります。皆さん気をつけましょう。
カテゴリ: 診療について 2021年12月6日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「左耳
がゴロゴロして痛む」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
まずは、耳を診てみます

こちらは (無症状の)右耳

続いて、(ゴロゴロして痛む)左耳です↓

何か白い砂のようなものが・・
2週間前に、海
に行ったとのこと
砂が痛みの原因でした。
【お知らせ】
Bスポット療法(上咽頭擦過療法)をおこなっております。コロナ後遺症で受診される方も増えています。
12月の診療体制はこちら。平日午後・土曜午前が2診体制です。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。 スタッフ体験記パート①、 パート②もあります。
当院では各種予防接種を行っております。詳細はこちら
カテゴリ: 診療について 2021年12月4日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
最近 当院でこんな患者さんが増えています。
どんな患者さんかと言いますと、「後鼻漏(こうびろう) →鼻汁がノドにおりる」 症状の患者さんです
鼻~ノドの奥をファイバー
でチェックすると↓
![phr-ne11[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/06/phr-ne111.jpg)

鼻の一番奥に「カサブタが多数」
病名は「慢性上咽頭炎」です。
こんな時は、上咽頭擦過療法(Bスポット療法)を勧めています。
![IMG_4931[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2020/06/IMG_49311-e1592492394642-300x400.jpg)
治療はこんな感じで

鼻👃から (薬液浸した)綿棒で擦過

口
から (薬液浸した)綿棒で擦過
当院では、ファイバーを用いてモニターで確認しながら、治療をおこなっております。
後鼻漏が気になる方は、一度 耳鼻咽喉科でのチェックオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2021年11月18日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「アジ
の骨が刺さった」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
口の中をチェックしましたが、骨はありませんでした。

ファイバー
でチェックします


ぱっと見は無さそうでしたが
何度か 嚥下してもらうと↓

ありました 
どれかと言いますと↓
これです
いつもの器具を使います。
![IMG_3691[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/05/IMG_36911-e1620311969518.jpg)
先端からアームが出てきて 掴みます。![IMG_3683[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/05/IMG_36831.jpg)
そして取れたものは↓
思ったより、大きいです。
今回のように 「骨が見える瞬間がある」「見えてる部分が小さい」
こういった骨は 取るのが難しいのですが、今回は何とか取れて良かったです 
【お知らせ】
Bスポット療法(上咽頭擦過療法)をおこなっております。コロナ後遺症で受診される方も増えています。
11月の診療体制はこちら。平日午後・土曜午前が2診体制です。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。 スタッフ体験記パート①、 パート②もあります。
当院では各種予防接種を行っております。詳細はこちら
カテゴリ: 診療について 2021年11月13日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「右耳の痛み」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
耳
を診てみると↓
耳たぶ が腫れていました 
病名は「耳介血腫(じかいけっしゅ)」です。
柔道部員🥋とのこと。
この病気は、耳が繰り返し擦れることで起きるのですが、柔道🥋、レスリング🤼、相撲をやっている方で高頻度で起こります。
ここで耳介血種について述べたいと思います
耳介軟骨の表面は軟骨膜に覆われていますが、その膜は出血しやすい特徴があります。耳への圧迫などの刺激が繰り返されて軟骨膜下の出血が起こり、血腫をつくります。
【原因】耳介が何かに強くぶつかるなどの物理的な刺激が原因です。 柔道・相撲・レスリングなどの競技で多く起こります。
【治療】穿刺(=注射針を刺す)・吸引で血液を除去できますが、圧迫しておかないと再発します(圧迫しにくい場所ですが)。より確実性の高い方法もありますが、総合病院へ紹介となります。
【予後】一度耳介血腫が起こると、再び耳介血腫が起こりやすくなり、治癒後は耳介が変形する等の後遺症が残りやすいです。 耳介血腫を何度も繰り返していると耳介の変形は強くなります。
カテゴリ: 診療について 2021年11月9日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先週から風邪の子供さん😪が急増しています。
それに伴って増えているのが「中耳炎
」です。
昨日だけで中耳炎の子供さん(生後5か月~3歳)が多数受診されました
まずは正常な鼓膜です↓
奥の構造物が透けて見えます
続いて昨日受診された中耳炎の鼓膜所見です↓
両耳ともに「急性中耳炎」です。
左耳が「中耳炎」と「鼓膜炎」になっています。
分かりにくいですが、両耳共に 痛みの無い「滲出性中耳炎」です。
昨年のこの時期は、コロナ対策が徹底されていたせいか、中耳炎の子供さんが極めて少なかったです。
中耳炎
は、鼓膜を診てみないと分かりません。「鼻汁がひどい」「熱がある」「ぐずる」等の子供さんは、耳鼻咽喉科でのチェックをオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2021年11月7日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「耳閉感
」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
耳
を診てみると↓

「髪の毛」と「白いもの」が・・
髪の毛や耳垢で 耳閉感が出現することは良くありますが、「これは何?」と思って摘出してみると↓

生の米(コメ)でした
「米を扱う仕事ではない」とのことで、原因は不明でした。
色々なことがありますね 
【お知らせ】
インフルエンザワクチンの予約受付中です。
11月の診療体制はこちら。水曜午後も2診体制です。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。 スタッフ体験記パート①、 パート②もあります。
当院では各種予防接種を行っております。詳細はこちら
カテゴリ: 診療について 2021年11月5日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
Bスポット療法(上咽頭擦過療法)の患者さんが 最近 増えてきています。
先日のことです。
「後鼻漏(鼻汁が喉に降りる感じ)」「痰」「ノド詰まり感」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
ファイバーで鼻~喉の奥をチェックしてみると↓
![phr-ne11[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/03/phr-ne111.jpg)

上咽頭に膿が多数付着していました。
これが「後鼻漏(鼻汁が喉に降りる感じ)」「痰」「ノド詰まり感」の原因と思われました↓

上咽頭の位置はここです↓ 上咽頭の天井部分には咽頭扁桃(アデノイド)というリンパ組織が存在しています。

今回の病名は、「慢性上咽頭炎」です。
Bスポット療法(上咽頭擦過療法)をおこないました。

「鼻から」「口から」と2つのルートで、薬液のついた綿棒で治療します。
まずは、鼻👃から綿棒です↓

続いて口👄から綿棒です↓

この治療を何度も繰り返し、膿はかなり綺麗になりました↓

最近は、「コロナ後遺症」でBスポットをおこなう患者さんも増えています。
カテゴリ: 診療について 2021年10月28日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「耳
に虫🕷が入ったかも」とのことで当院受診された子供さんがおられました。
昨日虫捕り🦋に行って、昨日は耳内ゴソゴソいっていたとのこと。今日は症状無いそうです。
「虫?」と思って診てみると↓
何かありました 
どれかと言いますと↓
赤丸部分です 
既に死んでいますが、「アリ🐜」のようです。
吸引で吸ってしまったので、現物を見ることは出来ませんでしたが、耳の中にアリ🐜が入ったようです。
蚊
、アブなどが見に入ることは良くありますが、アリ🐜は珍しいかもしれません。
虫採りですので色々なことがあるのかもしれません。
カテゴリ: 診療について 2021年10月26日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「耳閉感(耳の詰まった感じ)」で当院受診された患者さんがおられました。
耳
を診てみると

耳垢で閉塞しており、(取ろうとして)綿棒での傷
がありました。
耳垢は無理をなさらずに、耳鼻咽喉科
の受診をオススメいたします 
【お知らせ】
インフルエンザワクチンの予約受付中です。
10月の診療体制はこちら。水曜午後も2診体制です。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。 スタッフ体験記パート①、 パート②もあります。
当院では各種予防接種を行っております。詳細はこちら。
カテゴリ: 診療について 2021年10月22日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日に続き、「耳綿棒先端が折れた」患者さんが来られました。
耳
を診てみると↓

「折れた綿棒」がありました。
今回の患者さんは、外耳道の骨が盛り上がっており、狭くなっていました。
そのため、綿棒が折れやすくなったと考えられます。
摘出した綿棒です↓

皆さん 耳掃除には十分気を付けましょう
【お知らせ】
インフルエンザワクチンの予約受付中です。
10月の診療体制はこちら。水曜午後も2診体制です。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。 スタッフ体験記パート①、 パート②もあります。
当院では各種予防接種を行っております。詳細はこちら。
カテゴリ: 診療について 2021年10月18日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「ピアスが耳
に入った」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
2週間前にピアスの一部が無くなり、どこかに落ちてしまったと思っていたようです。
耳掃除の綿棒が奥まで入らないので、家族にライト
で見てもらったら、「ピアスが見えた😲」ようです。
耳
を診察してみると↓

ありました
この映像だけ見ると 少しビックリ です。
器具を使って取り出したところ↓

たまたま 耳の中に入ってしまったようです。
皆さん 気を付けましょう 
【お知らせ】
インフルエンザワクチンの予約受付中です。
10月の診療体制はこちら。水曜午後も2診体制です。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。 スタッフ体験記もあります。
当院では各種予防接種を行っております。詳細はこちら。
カテゴリ: 診療について 2021年10月16日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「耳
がゴロゴロして痛む」とのことで当院受診された患者がいました。
耳を診てみると↓
耳の穴が狭くなっており、しっかり見えません。
先端が曲がるファイバーを使うと↓
砂が多数ありました 
話を聞いてみると、2週間前に海
に行ったとのこと 😱
これが痛みの原因でした。
ファイバーでしか、見つからない病気もありますね 
【お知らせ】
インフルエンザワクチンの予約受付中です。
10月の診療体制はこちら。水曜午後も2診体制です。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。 スタッフ体験記もあります。
当院では各種予防接種を行っております。詳細はこちら。
カテゴリ: 診療について 2021年10月11日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「右耳閉感」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
「数日前 耳用綿棒の先端が折れた」とのことで耳
を診てみると↓

綿棒先端がありました
取り出してみると↓
中心に芯が無い綿棒先端でした。
「耳用綿棒の先端が折れること」は多くはないと思いますが、確かに折れたら困る物ではあります。
皆さん 気をつけましょう 
【お知らせ】
インフルエンザワクチンの予約受付中です。
10月の診療体制はこちら。水曜午後も2診体制です。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。 スタッフ体験記もあります。
当院では各種予防接種を行っております。詳細はこちら。
10/11(月)は平日の為、通常診療となります。
カテゴリ: 診療について 2021年10月9日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

当院で最近増えているもの
ハウスダスト・ダニによるアレルギー性鼻炎の患者さん。
症状としては くしゃみ・鼻汁・鼻閉など。鼻出血も引き起こします。
HPV(ヒトパピローマ ウイルス)ワクチン(子宮頸がんなどの予防ワクチン)希望で来られる患者さん。
厚生労働省が8年前から中止していた積極的な接種勧奨を 再開する方向で審議が進められていきそうです。
めまいの患者さん。
季節の変わり目は、めまいで受診される方が多くなります。
スギ花粉症 レーザー治療希望の患者さん。
花粉シーズンに入ってしまうと 治療が出来ません。年内のレーザー治療がベストです。
カテゴリ: 診療について 2021年10月5日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「以前から鼻出血を繰り返す」とのことで当院受診された10歳の子供さんがおられました。
鼻👃の中を診てみると


鼻入口付近の粘膜に血管が多数ありました。
これについて解説したいと思います。

鼻の入り口付近から1〜2㎝にあり、「キーゼルバッハ部位」と呼ばれています。キーゼルバッハ部位は毛細血管が集中しており、粘膜も薄いため、出血しやすいです。
今回は、お母さまの希望もあり、電気的に焼いて止血処置し 以後 出血はなくなりました。
当院では(可能な限りではありますが)積極的に電気的止血をしております 
【お知らせ】
インフルエンザワクチンの予約受付中です。
10月の診療体制はこちら。水曜午後も2診体制です。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。 スタッフ体験記もあります。
当院では各種予防接種を行っております。詳細はこちら。
カテゴリ: 診療について 2021年10月3日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「サバ
の骨が喉に刺さった」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
魚骨ということで、
当院の優れモノ 「拡大ルーペ付きヘッドライト」を使います。

それを使って 喉👅を診てみると↓
ありました 
どれかと言いますと↓
小さいですが、これです
器具を使って摘出してみると↓
骨は大きかったです 
喉の症状が気になる方は耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
【お知らせ】
インフルエンザワクチンの予約受付中です。
10月の診療体制はこちら。水曜午後も2診体制です。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。 スタッフ体験記もあります。
当院では各種予防接種を行っております。詳細はこちら。
カテゴリ: 診療について 2021年9月28日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
前回に続き、耳鳴で受診された患者さんです。
耳
を診てみると↓

よく見るとベアリングの様な玉状のものが・・
どれかと言いますと↓

赤丸部分です。
溶接の仕事をされているとのこと
前回に続き、溶接ヒューム(物質の加熱や昇華によって生じる粉塵、煙霧、蒸気、揮発性粒子)です。
続く時は続きますね 
【お知らせ】
9月の診療体制はこちら。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。 スタッフ体験記もあります。
当院では各種予防接種を行っております。詳細はこちら。
カテゴリ: 診療について 2021年9月21日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「右耳痛」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
耳
を診てみると

すごく小さな異物がありました(他にも髪の毛も)
以前からこういった異物の患者さんがいたので 気になって患者さんに質問してみました。
Dr:「どんな仕事されています?」
患者さん:「溶接です!」
なるほどー。これが溶接ヒューム(物質の加熱や昇華によって生じる粉塵、煙霧、蒸気、揮発性粒子)。
しかし耳にまで入るとは。
カテゴリ: 診療について 2021年9月17日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。幼稚園で「レゴブロックが鼻に入ってしまった」とのことで当院受診された子供さんがおられました。

鼻👃を診てみると


ありました
黄色いブロックです。
器具で取り出してみると↓
こんな感じのブロックでした。
子供さんが鼻に何か入れた場合は 無理をせず、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
【お知らせ】
9月の診療体制はこちら。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。 スタッフ体験記もあります。
当院では各種予防接種を行っております。詳細はこちら。
カテゴリ: 診療について 2021年9月14日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「BB弾を耳に入れた」とのことで当院受診された子供さんがおられました。
耳
を診てみると

ありました
黄色いBB弾です。
隙間無く入っており、少し時間はかかりましたが、無事摘出することが出来ました 
![IMG_6968[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/09/IMG_69681.jpg)
子供さんのやることですから、色々とあります。
皆さん 気を付けましょう 
【お知らせ】
9/27(月)PM、9/28(火)PMのコロナワクチンの予約枠を追加しました。
予約方法は以下の
です(クリニックへの直接のお電話はご遠慮下さい)
Webでの予約方法
QRコードを読み込んでいただくか 
https://jump.mrso.jp/232289/にアクセスしてください。
市の公式LINEからも予約ができます。
岩倉市新型コロナワクチン接種コールセンターでの予約方法
電話番号:0120-056-712 受付時間:毎日(祝日除く) 午前9時から午後5時まで
カテゴリ: 診療について 2021年8月28日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「左耳痛
」を主訴に当院受診された子供さんがおられました。
左耳
を診てみると


何か白い物が・・
取り出してみると↓
爪(つめ)でした 
子供さんですから、色んな事があります 
【お知らせ】
8月の診療体制はこちら。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。 スタッフ体験記もあります。
当院では各種予防接種を行っております。詳細はこちら。
カテゴリ: 診療について 2021年8月19日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
私事で恐縮ですが、先日のことです。
ある朝 起床時より左耳閉感・左難聴あり。左耳が塞がった感じで非常に不快
少し焦りましたが
原因に心当たりがありました 
以前から、左耳の奥に耳垢があったのを放置しておりました。
少し解説:
非常勤の先生が初めて当院勤務される際に当院の機器トリセツ💻を行います。その時は私が被験者になるのですが、ファイバー
で耳
の中を診てもらったことがあります。
その時に一番奥に耳垢があったのです。聞こえに問題無かったので、放置しておりました 😨
その時はまだ空気の通り道に隙間があり そこから聞こえていたのですが、何かのきっかけで隙間が無くなり、急に聞こえなくなったと思われます 😱
一番奥で完全閉塞のため、自分で上手く除去することが出来ません 
![IMG_6608[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/08/IMG_66081-e1629208778828.jpg)
そこで、非常勤の先生
に除去してもらいました。
![IMG_6624[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/08/IMG_66241-e1629208823616.jpg)
吸引で除去していただき、聞こえるようになりました
石田先生 ありがとうございます 🙇
【 今回の教訓 】
「教科書的には耳垢は自然排出されるため、放置で良い」と言われていますが、年齢、耳垢の性状、外耳道の形状、耳垢生じ易さが個々で違うため、一概には言えない。→診察してもらっているDrに判断してもらうのがベストです。
「朝起きたら急に聞こえななった」→ 突発性難聴の可能性もあり、焦る。それに何といっても耳閉感が非常に不快
耳は非常に敏感な感覚器です。耳垢除去という処置は、大きな音を伴うため、子供が泣く気持ちも分かります。
→ 耳垢を侮ってはいけません
【お知らせ】
8月の診療体制はこちら。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。 スタッフ体験記もあります。
当院では各種予防接種を行っております。詳細はこちら。
カテゴリ: 診療について 2021年8月8日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「耳の痒み」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
耳
を診てみると↓

外耳道にカサブタが付着していました
どれかと言いますと↓

この赤丸部分です。
単なるカサブタではなさそうに見えたため、カサブタを除去してみると↓
(皮膚欠損を伴う)凹み がありました。
病名は 外耳道真珠腫(がいじどうしんじゅしゅ) です。
この病気は以下の様な特徴があります。
外耳道の皮膚の中に耳垢が溜まった状態で、皮膚の中で出来はじめた耳垢は、自然に表に出ることはありません。
重症の場合は、外耳道の骨を融解して深部へ進行していきます。
耳掃除で傷が原因とも言われていますがはっきりしません。
進行を予防するには、定期的に除去が必要になってきます。
耳の中は、自分では見ることが出来ません。
耳症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします
【お知らせ】
8月の診療体制はこちら。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。 スタッフ体験記もあります。
当院では各種予防接種を行っております。詳細はこちら。
8月診療日のお知らせ。
カテゴリ: 診療について 2021年8月6日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「胃カメラ
で異常を指摘。耳鼻科へと言われた。」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
早速ノドをファイバーで診てみます。

まずは正常な喉頭所見です↓

次に今回の患者さんのノド所見です↓

どこがおかしいかと言います↓

この赤枠部分が 白く肥厚 しています。
病名は、「逆流性食道炎」です。
逆流性食道炎をチェックするアンケートでも、この疾患が疑われ内服治療を開始しました。
逆流性食道炎の診断に関して、最終的には『24時間pHモニタリング検査』が最も有用と言われていますが、大学病院などの特殊な施設でしか行われていません。
『24時間pHモニタリング』とはこれです↓

センサーを鼻から挿入し胃まで入れる これを24時間装着する という辛そうな
検査です。
ここまでの検査が必要な患者さんはほとんどいませんが、逆流性食道炎は咳・喉のイガイガ感の原因にもなり得るので診断は大切です。
カテゴリ: 診療について 2021年8月2日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です
先日のことです。
「左難聴」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
サーフィン🏄🏻をやっており患者さんから「サーファーズイヤーなんです」と自己申告。
耳
を診てみると↓

重度の「サーファーズイヤー」でした 
左耳の 「小さなスキマに耳垢が詰まる」→「左難聴」 となったようです。
サーファーズイヤーの耳とは、
冷たい海水が刺激となって、「外耳道の骨が盛り上がっている」のです。
疾患についての説明はこちら。
サーフィンをやる方には、耳栓使用をお勧めしています。
【お知らせ】
8月の診療体制はこちら。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。 スタッフ体験記もあります。
当院では各種予防接種を行っております。詳細はこちら。
当院では、診療時間内に地域の皆様への新型コロナワクチン接種を行っております。診察待ち時間が長くなることがございます。
8月診療日のお知らせ。
カテゴリ: 診療について 2021年7月31日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」院長の井上です。
先日のことです。
ダイビング→飛行機✈️搭乗後に右耳痛・右難聴があるとのことで当院受診された患者さんがおられました。

耳
を診てみると↓

右耳の鼓膜と外耳道の一部が赤くなっていました 
ダイビングの際は問題無かったようですが、飛行機搭乗中✈️に耳がおかしくなり、着陸後に痛みが出てきたとのことでした。
病名は「航空性中耳炎」です。
圧の急激な変化に対応出来ずに痛みが出てきたようです。航空性中耳炎についての解説はこちら。
投薬治療で、数日で改善していきました。
ダイビングや飛行機搭乗後に耳がおかしい方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2021年7月23日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「下くちびるの腫れ」を主訴に当院受診された子供さんがおられました。
くちびる👄を診てみると↓

くちびるの一部が腫れていました。
病名は「下口唇のう胞」です。
痛み等も無いため、しばらく様子をみていましたが、最近気にして触るとことで、総合病院へ紹介となりました。
ここで下口唇のう胞について述べたいと思います。
症状
口唇の腫れ(下口唇に多い)で痛みはありません。5mm前後のものが多く、1cm以上のものは少ないです。
原因
口唇を噛んだ場合に出来やすいという説もありますが、はっきりした原因は分かっていません。
唇の膜下には多数の小唾液腺(=唾液を作る組織)があり、唾液を分泌しています。唇を噛んで小唾液腺が傷つくと、唾液が正常に分泌されず粘膜下で溜まってしまうことがあり、下口唇のう胞が生じると言われています。
治療
稀ではありますが自然に治ることもあります。そのためしばらくは様子をみて治りが悪いようであれば外科的切除がベターです。総合病院の耳鼻咽喉科 or 口腔外科へ紹介いたします。手術としては、外来でメスを用い嚢胞だけでなく原因となった小唾液腺も切除します。
【お知らせ】
7/23(金)は休診となります。7/24(土)は通常通り、診察を行います。
7/25(日)AMは予約された方のコロナワクチン接種日ですが、こちらをお読みの上での受診をお願いいたします。
カテゴリ: 診療について 2021年7月21日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「イサキ
を食べてからノドが痛む」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
まずはノドを診てみます

骨は無さそうです。さらに奥をチェックするため
ファイバー
を使います

ファイバーでチェックしてみると↓
ありました 
ここで使う器具は↓
鉗子(かんし)付きファイバーです
先端から(骨を掴む)鉗子が出てきます↓
![IMG_3683[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/05/IMG_36831.jpg)
そして取れたものは↓
3.5cmのイサキ魚骨でした
すごく大きかったですが、今回も無事取ることが出来てホッとしました 
カテゴリ: 診療について 2021年7月19日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「鼻汁」を主訴に当院受診された子供さんがおられました。
鼻👃を診てみると

右鼻はカサブタ(鼻くそ)があり、除去しました。

左鼻は、鼻汁で分かりにくいですが何かありそうです。

鼻汁を吸引後に除去してみたところ↓
テイッシュでした
3日前に当院受診された時は、何も無かったのですが・・
子供さんは何があるか分かりませんね 
カテゴリ: 診療について 2021年7月18日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です
先日のことです。
学校検診で「耳垢(みみあか)」を指摘されたとのことで当院受診された患者さんがおられました。
耳
を診てみると↓

耳垢ではなく、綿?
取り出してみところ↓
綿でした
カチカチになっていたので、綺麗にするのに少し時間がかかりました。
学校検診で用紙をもらった方は、耳鼻咽喉科
を受診しましょう。
カテゴリ: 診療について 2021年7月16日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
「声枯れ」を主訴に当院受診された幼稚園のお子さんがおられました。
以前から声が枯れていましたが、最近悪化してきたようです。
ファイバーでノドを診てみると↓
「小さな結節」が出来ていました。
病名は、「小児声帯結節」です。
男の子に多く、原因は無理な大声です。スポーツでの気合いを入れた無理な声を出すことも一因と言えます。
小児声帯結節は声変わりの時期を過ぎると自然に治ってしまうことが多いので、基本的には経過観察です。たしかに『声の出し方が悪い』のですが、『喋るな!声を張り上げるな!』といっても無理ですし、押さえ付けるような指導は精神発達上よくないと思います。長い目で見てください。
カテゴリ: 診療について 2021年7月14日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「昨日 サバ
食べてから嚥下時に違和感」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
左側とのことで左ノドをしっかり観察してみます↓
肉眼で見えるところには無さそうです。
鼻👃からファイバーで観察してみると


ありました 
どれかと言いますと↓
赤丸 部分です
「舌扁桃(ぜつへんとう)」と呼ばれる場所です。
イメージとしてはこんな感じです↓

取るには、こういう器具を使います。
![IMG_3691[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/05/IMG_36911-e1620311969518.jpg)
先端から魚骨をつかむアームが出てきます。
![IMG_3683[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/05/IMG_36831.jpg)
そして取れたものは↓
大きいです 
皆さん 魚の骨には気をつけましょう 
【お知らせ】
7月の診療体制はこちら。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。 スタッフ体験記もあります。
当院では各種予防接種を行っております。詳細はこちら。
当院では、診療時間内に地域の皆様への新型コロナワクチン接種を行っております。診察待ち時間が長くなることがございます。
7月・8月診療日のお知らせ。
カテゴリ: 診療について 2021年7月10日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「3日前から熱が続く」とのことで当院受診された3歳の子供さんがおられました。
「周囲にRSウイルスの子がいる」とのことでRSウイルスのキットを調べてみると
RS陽性でした。
RSウイルスは中耳炎になりやすいので、耳
をチェックしてみると↓

両耳ともに、高度の中耳炎でした 
両耳の鼓膜を切開してたところ、すぐに熱は下がり元気になりました 💪
RSウイルス 相変わらず流行っています。
皆さん 気をつけましょう 
カテゴリ: 診療について 2021年7月8日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
最近 学校検診で耳垢を指摘された子供さんが多く受診されます。
一番多いのが↓

普通に溜まっているタイプです。
他に
押し込んでしまったタイプ(左耳)↓

さらに
取ろうとしてバラバラになったタイプ↓

耳垢は取りにくい場合もあります。
難しい場合は、無理なさらずに耳鼻咽喉科
の受診をオススメいたします 
カテゴリ: 診療について 2021年7月7日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です
先日のことです。
「鼻👃にティッシュを入れた」とのことで当院受診された子供さんがおられました。
鼻👃を診てみると↓
奥に何かありそうです 🙄
取り出してみると↓
やはりティッシュでした 
今回は入れてすぐ受診されましたが、入れたことに気付かず 鼻が臭くなって 受診される子供さんも多いです 
テイッシュは奥にある場合が多く、取るのは意外と難しいです。
無理せずに耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
【お知らせ】
7月の診療体制はこちら。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。 スタッフ体験記もあります。
当院では各種予防接種を行っております。詳細はこちら。
当院では、診療時間内に地域の皆様への新型コロナワクチン接種を行っております。診察待ち時間が長くなることがございます。
7月・8月診療日のお知らせ。
カテゴリ: 診療について 2021年7月6日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「耳掻きの時に出血?」とのことで当院受診された2歳の子供さんがおられました。
耳
を診てみると↓

右耳は耳垢を押し込んでしまった状態でした。
左耳は綿棒で傷がついて少し出血
していました。
小さな子供さんの耳掃除は難しい場合が多いです。
取りにくい場合は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
【お知らせ】
7月の診療体制はこちら。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。 スタッフ体験記もあります。
当院では各種予防接種を行っております。詳細はこちら。
当院では、診療時間内に地域の皆様への新型コロナワクチン接種を行っております。診察待ち時間が長くなることがございます。
7月・8月診療日のお知らせ。
カテゴリ: 診療について 2021年7月3日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
前日に「ウナギを食べてからノドが痛い」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
口を開けてもらいましたが、見当たりませんでした。

次はファイバー
でのどを診てみます

チラッと見たところ↓
何かありそうです。
何度か嚥下してもらうと↓

骨です
そして使う器具はこれです↓
![IMG_9329[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2018/07/IMG_93291-e1530541563543.jpg)
![IMG_9325[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2018/07/IMG_93251.jpg)
先端からアームが出てきて骨をつかむのです。
これを使って 取れた骨はこれです↓

ウナギは小さいので、見つけるのに苦労します。
今回も無事取れてほっとしました 
【お知らせ】
7月の診療体制はこちら。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。 スタッフ体験記もあります。
当院では各種予防接種を行っております。詳細はこちら。
当院では、診療時間内に地域の皆様への新型コロナワクチン接種を行っております。診察待ち時間が長くなることがございます。
7月・8月診療日のお知らせ。
カテゴリ: 診療について 2021年7月2日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「アクアビーズが鼻👃に入った」とのことで当院受診された子どもさんがおられました。
アクアビーズとはこれです↓
水でくっつくタイプのビーズです
「鼻の穴が緑色となった」ので母が気付いたようです。
早速 診てみると↓

確かに 緑色 になっていました
ファイバーでさらに奥をチェックすると↓
奥まで しっかり緑色 でした。
水分で接着するため、心配しながら取り出してみると↓
沢山出てきました 
ネバネバになっていましたが、接着はしていませんでした 
皆さん アクアビーズには気を付けましょう 
カテゴリ: 診療について 2021年6月29日
7月の診療体制は、
月曜日午後・金曜日午後 と 土曜日は院長と非常勤医師による
2診体制となります。
火曜日・水曜日は院長のみの1診体制となります。
変更がございましたら、
LINEまたはWeb受付のお知らせ一覧・院内掲示にてお知らせします。

カテゴリ: 診療について 2021年6月26日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です
先日のことです。睡眠時無呼吸症候群で当院定期受診中の患者さん。
ふと 耳
をチェックしたところ↓

何か黒い物体が
取り出してみると↓
ワイヤレスイヤフォンのシリコンでした。
皆さん気を付けましょう 
カテゴリ: 診療について 2021年6月24日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「左耳痛
」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
左耳
を診てみると

鼓膜が赤くなっており、「急性中耳炎」になっていました。
右耳を ふと 診ると↓
白い毛が入っていました。
性状から察するに、動物の毛のようです。
Dr:「何か動物飼っていますか?」
患者さん:「イヌ🐶とネコ🐱を飼ってます」「真っ白い毛ならイヌの毛です」「ネコはアメリカンショートヘアーで黒が混ざっているので」
なるほど 納得です。
カテゴリ: 診療について 2021年6月22日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「耳
の痛み」で当院受診された子供さんがおられました。
耳
を診てみると↓

中耳炎等は無さそうですが、右耳に白い物体が・・
取り出してみると↓

紙の塊?
子供さんに聞いてみると→「テイッシュを入れた」とのこと
入れた理由を聞いたところ→「右耳から入れたら、左耳から出てくると思った」との返事
可愛いですね 
カテゴリ: 診療について 2021年6月21日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です
先日のことです。
「後鼻漏(こうびろう)=鼻汁がノドへ降りること」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
ノドを診てみると↓
鼻汁がノドに降りている所見がありました。
こんなイメージ ↓

ファイバーで鼻の奥をチェックしてみると
![phr-ne11[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/06/phr-ne111.jpg)

上咽頭に膿(うみ)が付着していました 
上咽頭 とはここになります↓

病名は「慢性上咽頭炎」です。
治療として「Bスポット療法(上咽頭擦過療法)」を行うことに。
後鼻漏が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします。
【お知らせ】
6月の診療体制はこちら。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。 スタッフ体験記もあります。
当院では各種予防接種を行っております。詳細はこちら。
当院では、診療時間内に地域の皆様への新型コロナワクチン接種を行っております。診察待ち時間が長くなることがございます。
7月・8月診療日のお知らせ。
カテゴリ: 診療について 2021年6月19日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です
先日のことです。
「ウナギの骨がノドに刺さった」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
ノド👅を診てみると↓


うーん 魚骨 分かりにくいです。
「右側が痛い」とのことで、右をしっかりチェックします。
「オエッ」となってしまいますが、頑張っていただき観察・・
当院には、秘密兵器があります。
秘密兵器とは これです↓

拡大ルーペ付きのヘッドライト
です
これ 非常に優れもので、しっかり見えます 
見てみると↓

ありました 
見えてる部分が小さい 😲
器具で摘出してみると↓
骨自身は大きいです。
骨は深いのですが、顔出している部分は一部でした。
魚の骨は耳鼻咽喉科にお任せ下さい 
カテゴリ: 診療について 2021年6月12日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「綿棒で耳掃除中に耳が痛くなった」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
耳
を診てみると↓


鼓膜と外耳道に大きな傷がありました🙀
大きな傷でしたが、時間とともに自然治癒していきました。
「綿棒で耳掃除中に、何か腕に当たり綿棒が奥に入った」
という患者さんは多いです(今回は違いますが)。
皆さん、耳掃除には気をつけましょう 
【お知らせ】
6月の診療体制はこちら。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。 スタッフ体験記もあります。
当院では各種予防接種を行っております。詳細はこちら。
当院では、診療時間内に地域の皆様への新型コロナワクチン接種を行っております。時間帯によって診察待ち時間が長くなることがございます。皆様のご協力・ご理解をお願いいたします。
カテゴリ: 診療について 2021年5月31日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です
現在、保育園・幼稚園でRSウイルスが流行っています。
RSウイルスと診断された子供さんが治りかけの頃に、中耳炎を発症している症例が1日に何人も受診されます。
以下の写真はすべてRSウイルスと診断された子供さんの中耳炎の所見です。



RSウイルスと診断された子供さんは、耳鼻咽喉科での耳チェックをオススメいたします 
【お知らせ】
ニンニク注射とプラセンタ注射について、スタッフ体験記を掲載しました。
カテゴリ: 診療について 2021年5月28日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です
5/22付け当院ブログでRSウイルスが流行中とお伝えしましたが、
RSウイルスは治りかけの頃に中耳炎になりやすいのです 🙄
下の写真は、RSウイルスと診断された0歳児の 診断5日目の写真です。

右耳は鼓膜高度腫脹、左耳は軽度の中耳貯留液を認めます 
この患者さんは、右鼓膜を切開し多量の膿が排出されました
RSウイルスの(熱・痰・咳)といった症状が治りかけのため、気付かれにくいです。
RSウイルスと診断された子供さんは、耳鼻咽喉科での耳
チェックをオススメいたします 
【お知らせ】
ニンニク注射とプラセンタ注射について、スタッフ体験記を掲載しました。
カテゴリ: 診療について 2021年5月12日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
アレルギー性鼻炎で当院受診された子供さんがおられました。
当院では、子供さんは毎回 全員の耳
をチェックするのですが、ふと耳を診てみると

耳の中が「血まみれ」😱
親御さんに確認したところ「耳鼻科検診前に耳そうじをした」とのことでした。
反対の耳を診てみると↓

耳あか が充満していました。
検診前の耳そうじは大切ですが、あまり無理なさらないでください。
難しい場合は、耳鼻咽喉科での除去をオススメいたします。
【お知らせ】
5月の診療体制はこちら。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
カテゴリ: 診療について 2021年5月10日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
前日夜に「サバ
を食べてからノドが痛い」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
口を開けてノドを診てみましたが
骨はありませんでした。
ファイバー
でノドの奥を診てみると

舌の付け根(=舌扁桃)に骨がありました。
場所はここです↓

ここで使う器具はこれです↓
![IMG_3691[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/05/IMG_36911-e1620311969518.jpg)
先端からアームが出てきて骨をつかむのです↓
![IMG_3683[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/05/IMG_36831.jpg)
そして、取れた骨は↓

サバの骨は 太い ですね。皆さん気をつけましょう 
【お知らせ】
5月の診療体制はこちら。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
カテゴリ: 診療について 2021年4月27日
5月の診療体制は、
「月曜と金曜の午後・土曜は2診体制」
「火曜と水曜は1診体制」
となります。
※5/2(日)~5/6(木)はゴールデンウィークのためお休みです
変更がありましたらLINEまたはWEB受付のお知らせ一覧・院内掲示にてお知らせします。
カテゴリ: 診療について 2021年4月26日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「前日にアジ
のフライ食べてからノドが痛む」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
同僚にノドを見てもらったら「骨がありそう」と言われたとのこと。

早速 診察してみたところ↓
何かあります
どれかと言いますと↓
黄色の〇部分です。
拡大してみると↓

やはり骨がありました
器具を使って摘出しました↓
意外と長いです
魚の骨が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
【お知らせ】
4月以降の診療体制に変更があります。詳細はこちら。
4/30日(金)、5/1(土)AMは通常診療を行っております。5/2(日)~5/6日(木)まで休診とさせていただきます。5/7(金)~通常通り診察を行います。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
カテゴリ: 診療について 2021年4月21日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「子供の耳
掃除中、綿棒が奥に入ってしまって泣いた」
とことで当院受診された患者さんがおられました。
耳
を診てみると


鼓膜に傷がついていました。
鼓膜まで届いてない症例が多いのですが、今回は到達していました。
鼓膜の奥には、色々な神経等も存在しており危険です。
耳掃除には十分気を付けましょう。
耳垢が取りにくい場合は、無理をせず 耳鼻科受診をお勧めいたします 
【お知らせ】
4月以降の診療体制に変更があります。詳細はこちら。
となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症・慢性蕁麻疹の新しい治療法

カテゴリ: 診療について 2021年4月10日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「左耳の痛み」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
右耳
を診てみると↓
耳垢で充満でした 
左耳は↓

こちらも、耳垢かと思って取り出したところ↓
耳垢ではなく、古くなった綿でした 
これに感染を起こして、痛みが出ていたようです。
こういったことは、意外と多いです。
耳症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
【お知らせ】
4月以降の診療体制に変更があります。詳細はこちら。
となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症・慢性蕁麻疹の新しい治療法

カテゴリ: 診療について 2021年4月8日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「難聴」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
耳
を診てみると


耳垢が 粉々 になっていました。
綿棒で毎日耳掃除をしているとのこと
耳垢は、耳の外側1/3、すなわち「耳穴の入り口から1.5cm程度」まででしかできません。
従って、「入口にできた耳垢がバラバラになり、押し込んでしまった」

と考えられました。
耳掃除は程々がベストですね 
【お知らせ】
4月以降の診療体制に変更があります。詳細はこちら。
となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症・慢性蕁麻疹の新しい治療法

カテゴリ: 診療について 2021年4月4日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
1ヵ月前から後鼻漏(鼻の奥からノドに鼻汁が下りる)、痰が続く
とのことで当院受診された患者さんがおられました。
ファイバーで鼻の奥である上咽頭をチェックしたところ
![phr-ne11[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/03/phr-ne111.jpg)

上咽頭に 膿 が付着していました。
上咽頭とはここです↓

鼻とノドの間(鼻の奥の突き当たり)の部位を指します。
この部位に、細菌感染・ウイルス感染・空気乾燥などにより、上咽頭炎が起こります。
ここに膿・粘液が付着して、ノド方向へ下りていました↓
病名は「慢性上咽頭炎」です。
今回の患者さんは Bスポット治療 を行い、症状は改善してきております。
【お知らせ】
4月以降の診療体制に変更があります。詳細はこちら。
カテゴリ: 診療について 2021年3月31日
4月は
「月曜日と金曜日の午後・土曜日・4/21(水)午後・4/28(水)午後は2診体制」
「火曜日・4/7(水)・4/14(水)は1診体制」
となります。
変更がありましたらLINEまたはWEB受付のお知らせ一覧・院内掲示にておしらせします。

カテゴリ: 診療について 2021年3月29日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「友人にピアス あけてもらい 耳
が腫れた」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
耳
を診てみると↓

耳介
が腫れていました 
圧迫すると膿が出てきます。

病名は「耳介軟骨膜炎(じかいなんこつまくえん)です。
「細菌感染」を起こしたようです。
特に軟骨へのピアッシングは要注意です。
炎症が、軟骨にまで波及しており、抗生剤の点滴を行うことに。
「安全・安心な医療機関でのピアッシング」をお勧めいたします 
当院でもピアッシングを行っております。詳細はこちら。
3月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症・慢性蕁麻疹の新しい治療法

カテゴリ: 診療について 2021年3月27日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
ノドの症状で当院受診された患者さんがおられました。
鼻👃を診てみると↓

右鼻内を見ると、左鼻内が見えています。
病名は「鼻中隔穿孔」です。
15年前に鼻閉で耳鼻科を受診。
鼻中隔湾曲症の診断で「鼻中隔を真っすぐにする手術を受けた」とのこと
軟骨を除去して粘膜だけ残す手術ですが軟骨が無いため、のちに穿孔を起こすことがあります。
耳鼻科は見える部分が多いので、過去の手術歴が分かることも多いですね 
3月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症・慢性蕁麻疹の新しい治療法

カテゴリ: 診療について 2021年3月23日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「1週間前から鼻~ノドの間の痛みが続く」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
鼻閉・痰もあるとのことで、ファイバーで鼻~ノドを診てみると
![phr-ne11[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/03/phr-ne111.jpg)

上咽頭に 膿 が付着していました。
上咽頭はどこかと言いますと↓
鼻とノドの間(鼻の奥の突き当たり)の部位を指します。この部位に、細菌感染・ウイルス感染・空気乾燥などにより、上咽頭炎が起こります。
今回は、1週間前ということで、急性上咽頭炎という診断になります。
抗生剤内服で症状は消失しました。
1~2週間以内で炎症がおさまらない場合は、慢性上咽頭炎という状態になり、後鼻漏(鼻の奥から鼻汁がノドにおりる)、痰、首肩のこり、頭痛、倦怠感といった多彩な症状が起こります。
上咽頭は、ファイバーでしか観察出来ないため、耳鼻咽喉科での診察が必須となります。
鼻やノドの症状で困っておられる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします。
3月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症・慢性蕁麻疹の新しい治療法

カテゴリ: 診療について 2021年3月21日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「3日前から毎日鼻血が1時間程出る」とのことで当院受診された患者さんがおられました。

鼻👃の中を診てみると


鼻の入口付近に血管がありました。
専門的には「キーゼルバッハ部位」と呼ばれる鼻出血の好発部位です。
電気的に凝固処置し、以降 出血は無くなりました。

今回は、場所がすぐ分かったのですぐに止血可能でしたが、出血部位が分からない場合は難渋することもあります。
鼻出血が続く方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
3月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症の新しい治療法

カテゴリ: 診療について 2021年3月19日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
生後2週間の赤ちゃん👶で、「耳
から膿が出る」「耳
が臭う」とのことで当院受診されました。
赤ちゃんなので、耳の穴は極めて小さいのですが、耳垢を綺麗にして耳をチェックすると↓

右耳は、酒粕様のものが多数
これが、膿や臭いの原因と考えられました。
「耳垢」や「乳児湿疹で剥がれた皮膚堆積物」に、感染を起こしたようです。
こういった症状で受診される赤ちゃん👶 意外と多いです。
耳症状が気になる赤ちゃんは、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
【お知らせ】
今週 土曜日(3/20)は春分の日の為、当院は休診となります。
カテゴリ: 診療について 2021年3月15日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「耳
の入口に穴がある」とのことで当院受診された子供さんがおられました。
耳を診てみると↓
小さな穴がありました。
病名は「先天性耳瘻孔(せんてんせいじろうこう)」です。
生まれつき耳に小さな穴があり、そこから白い垢の様なものや臭い膿汁が出ることがある先天性疾患の1つです。
通常は、この位置にあるのですが↓
今回は、軟骨部にあるため手術が少し難しくなります。
これまで炎症を起こしたことがないため、手術せず様子をみていただくことになりました。
耳症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします 
3月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症の新しい治療法

カテゴリ: 診療について 2021年3月12日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「耳掃除の綿棒が入りにくい」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
耳
を診てみると

外耳道の骨が隆起していました。
確かに、これでは掃除がやりにくいと思われます。

耳掃除がやりにくい方は、無理をしないで耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします 
3月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症・慢性蕁麻疹の新しい治療法

カテゴリ: 診療について 2021年3月9日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
今朝 寝ていて「耳がゴソゴソ」 中で動く感じ
とのことで当院受診された患者さんがおられました。
今も「中で動く感じがする」とのことで
耳
の中をみてみると

閲覧注意 ‼️
画像をクリックするとリンク先が開きます

鼓膜表面近くに、虫
がいました。
まだ 動いているため、麻酔薬を噴霧し、動きを封じてから吸引摘出しました 
耳症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします 
カテゴリ: 診療について 2021年3月2日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「ノドに白いニキビの様なもの」があるとのことで当院受診された患者さんがおられました。
ノドを診てみると↓

左の扁桃に白いものが
病名は「膿栓(のうせん)」です。膿栓のついての詳細はこちら。
悪性のものを心配されていたのですが、悪性のものではないことを説明させていただきました。
当院で除去し様子をみていただくことに。
ノドの症状で気になる方は耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします 
3月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症の新しい治療法

カテゴリ: 診療について 2021年2月28日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
「1年前から鼻閉が続く」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
1年間とは長いと思いつつ 鼻👃の中をチェックしてみます。

まずは、正常な鼻の中です↓

そして 今回の方の鼻の所見です↓
「赤く腫れて 狭くなっていました」
市販の点鼻薬を1日10回以上使っているとのこと。
病名は「薬剤性鼻炎」です。
「点鼻薬の使い過ぎ」が原因でした 
最初のうちは、点鼻薬が効いていたのですが、やがて副作用で粘膜が肥厚し、さらに鼻閉が悪化すると言われています。
皆さん 市販点鼻薬の使い過ぎには注意しましょう 
3月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症の新しい治療法

カテゴリ: 診療について 2021年2月26日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「1か月前から右耳が聞こえにくい」とのことで80歳台の方が当院受診されました。
耳
を診てみると↓

分かりにくいですが、右耳の鼓膜の奥に「貯留液」を認めました。
右耳は満タンに溜まっています。
投薬治療💊を行ったところ↓
貯留液は減って、赤線部分のみになりました。
右耳の聞こえも改善してきました 
イメージとしては、こんな感じです↓

病名は、「滲出性(しんしゅつせい)中耳炎」です。
「年のせい」と思っておられたようです。
頻度は高くないかもしれませんが、
高齢の方でも「聞こえが改善する中耳炎」もあります。
聞こえが悪い方は、耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします 
2月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症の新しい治療法

カテゴリ: 診療について 2021年2月19日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「のどちんこが長く見える」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
のど👄を診てみると↓
確かに 長い です。
ファイバー
でチェックしてみると↓

気管・食道の入口のすぐ近くまでありました
これだけ長いと、何が困るかと言いますと
「イビキ
」です。
就寝中、長いので 唸ってイビキをかくと言われています。
今回の患者さんもイビキがあるようですが、
様子をみていただくことになりました。
のど症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします。
2月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症の新しい治療法

カテゴリ: 診療について 2021年2月16日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
後鼻漏(鼻水がノドの方へ流れ落ちてくる症状)で当院受診された患者さんがおられました。
副鼻腔のレントゲン
をチェックするも異常なし。
ファイバーで上咽頭をチェックしたところ



上咽頭に膿が付着しており、これが後鼻漏となって、ノドにおりていました。痰もこれが原因と考えられました。
病名は「慢性上咽頭炎」です。
治療として「Bスポット療法(上咽頭擦過療法)」を行いました↓

1回ではダメで、この治療を 鼻と口から、合計15回程おこないました。
痰、後鼻漏が気になる方は、一度 耳鼻咽喉科でのチェックをお勧めいたします 
2月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症の新しい治療法

カテゴリ: 診療について 2021年2月15日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「めまい」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
耳
をチェックすると↓
黒い砂のようなものが・・(赤丸部分)
Dr → 患者さんに質問:「耳に砂のようなものがありますが、入った記憶ありますか?」
患者さん:「海
によく行きます」
Dr:「サーフィン🏄🏻ですか?」
患者さん:「そうです
」
そうなんですね。大人で耳
に砂が入ることは珍しいですから(子供さんは時々あります)
2月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症の新しい治療法

カテゴリ: 診療について 2021年2月13日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「黄色い鼻汁😪」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
鼻👃を診てみると


鼻毛が真っ黄色
ファイバーで鼻とノドの奥を診てみると

ここも真っ黄色でした
ここまで黄色いのは、おかしい🤔と思って話を聞いたところ
「チョコラBB💊」を毎日飲んでいるとのこと
これが、鼻へ逆流したようです。
原因が判明しホットしました 😊
2月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症の新しい治療法

カテゴリ: 診療について 2021年2月12日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「痰・後鼻漏(こうびろう)➔ 鼻がノドにおりること」があるとのことで当院受診された患者さんがおられました。
ファイバーで鼻の奥をチェックしてみると↓

上咽頭に「膿・カサブタ」が付着していました。
上咽頭がどこかと言いますと、ここです↓
今回の病名は、「慢性上咽頭炎」です。
これが、痰・後鼻漏の原因と考えられました。
患者さんと相談し「Bスポット治療」を行うことに・
![IMG_4931[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2020/06/IMG_49311-e1592492394642.jpg)

痰、後鼻漏が気になる方は、一度 耳鼻咽喉科でのチェックをお勧めいたします 
カテゴリ: 診療について 2021年2月9日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「鼻にナッツ
が入った」とのことで子供さんが当院受診されました。
母が車を運転中に子供さんがナッツ食べており、
「鼻👃にナッツが入った」と泣きながら訴えたとのこと 
鼻👃を診てみると↓
ありました
お父さんが取ろうとしたようですが、ほぼ原形のまま残っています。
そして取れたものは↓
とっても大きいナッツです。
どうやって入れたかは秘密・ 🙄
追記:
スギ花粉症の患者さんが急激に増えています。今年はコロナの影響で換気が重要視されており、学校・会社でも窓全開のところが多いです。早めの受診→治療をお勧めいたします。
カテゴリ: 診療について 2021年2月6日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「3か月前から口内炎が続く」とのことで受診された子供さんがおられました。
「場所は唇👄」とのことで診てみると↓
「水ぶくれ」の様なものが
病名は「下口唇のう胞」です。
ここで下口唇のう胞について述べたいと思います。
症状
口唇の腫れ(下口唇に多い)で痛みはありません。5mm前後のものが多く、1cm以上のものは少ないです。
原因
口唇を噛んだ場合に出来やすいという説もありますが、はっきりした原因は分かっていません。
唇の膜下には多数の小唾液腺(=唾液を作る組織)があり、唾液を分泌しています。唇を噛んで小唾液腺が傷つくと、唾液が正常に分泌されず粘膜下で溜まってしまうことがあり、下口唇のう胞が生じると言われています。
治療
稀ではありますが自然に治ることもあります。そのためしばらくは様子をみて治りが悪いようであれば外科的切除がベターです。総合病院の耳鼻咽喉科 or 口腔外科へ紹介いたします。手術としては、外来でメスを用い嚢胞だけでなく原因となった小唾液腺も切除します。
今回の子供さんは、何もせずに様子をみていただくことになりました。
2月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症の新しい治療法

カテゴリ: 診療について 2021年2月4日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
以前から「イビキ」「鼻閉」がひどくて「寝ていて呼吸が止まる」
とのことで当院受診された子供さんがおられました。
大きな口を開けてチェックしてみると

扁桃が大きいです。
次にアデノイドをレントゲンでチェックすると↓

こちらも、大きいです。
アデノイドと扁桃が大きい、睡眠時無呼吸もあるため、総合病院で手術を受けていただくことになりました。
子供さんで「イビキ」「鼻閉」「夜間 呼吸が止まる」場合は耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします 
2月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症の新しい治療法

カテゴリ: 診療について 2021年2月3日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「持っていたトミカ
のタイヤが無くなった」とのことで当院受診された子供さんがおられました。
「自分で鼻👃に入れたとのこと」
Dr👨
:「トミカのタイヤは大きいので入らないだろう」と思いつつ
鼻👃を診てみます

ありました
タイヤの溝も見えます😱
押し込んでしまうとダメなので、慎重に・

無事に取ることが出来ました🙌
先入観は禁物ですね 
2月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症の新しい治療法

カテゴリ: 診療について 2021年2月1日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「声がれ」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
数日前にサッカー⚽️やっていて他人の肘がノドに当たったとのこと 
ファイバーでノドの奥を診てみると↓

「左声帯の血腫」を認めました。
病名は「喉頭外傷」です。
ここで
「喉頭外傷」について述べたいと思います。
開業医と総合病院で違いがあり、ここでは開業医の場合について記載いたします。
原因:①外からの力による外損傷と、②気管挿管・手術などによる内腔側からの力による内損傷 の2つに分けられる。外損傷は交通事故・打撲・スポーツ外傷などさまざまな状況で起こるが、開業医の場合はスポーツが原因の場合が多いです。
症状:声がれ・呼吸困難・血痰・嚥下時痛・嚥下障害などですが、開業医ですと声がれが最多です。
診断:ファイバーにて喉頭粘膜の血腫・浮腫・声帯運動制限を認めます。
治療:重症例の場合は総合病院に紹介となりますが、投薬で症状が消失していく方が多いです
2月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症の新しい治療法

カテゴリ: 診療について 2021年1月29日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
年明け頃から、子供で「鼻鳴らし」「咳払い」の患者さんが増えています。
具体的例としては
・「鼻をフンフンと鳴らす」
・ 喉と鼻の間で「ズゴッ」と音を出す
・「ウッウッと喉を鳴らす」 咳払い
等です。
こういう症状の子供さんが受診された場合
まずは鼻内を観察↓

これでアレルギー性鼻炎の有無をチェックします
次にレントゲンで副鼻腔炎の有無をチェックします。

理由は
「アレルギー性鼻炎があると鼻が痒くてムズムズする」
「副鼻腔炎があると後鼻漏で鼻汁がノドにおりて、咳ばらいをしたくなる」
からです。

これらを一通りチェックし、異常が無ければ診断としては
「クセ」「子供のチック」になります。
上記に当てはまる子供さんは、是非 耳鼻咽喉科でのチェックをお勧めいたします 
カテゴリ: 診療について 2021年1月24日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「健診で難聴を指摘された」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
耳
を診てみると↓
綿の様なものが
取り出してみたところ↓

「綿棒の先端部分」でしょうか
耳掃除の際に、ちぎれた可能性が高いです。
皆さん気をつけて下さい。
耳
症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします 
1月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
カテゴリ: 診療について 2021年1月18日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「子供の耳掃除の際に白い物が見えた」
とのことで子供さんが母と一緒に来られました。
早速 耳
を診てみると


白い物体が・・
近づいてみると↓
穴が開いているようです。
ここに器具を差し込んで、摘出したところ↓

シリコン製の白い物体でした。
子供さんによると、「英会話教室の際に落ちていた物」とのこと。
何故 耳に入ったかは ❓❓でした。
耳が気になる方は耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします 
1月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。待ち時間もほぼ無く、オススメです。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
カテゴリ: 診療について 2021年1月16日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「先程、魚
を食べてから嚥下時に痛む」とのことで
患者さんが受診されました。
ノドを診てみると↓

左の扁桃に一瞬 何か見えました
奥をファイバーでチェックしてみます↓

何度か嚥下してもらい チェックしてみると↓

やはり何かありそうです
どれかと言いますと↓
この赤丸部分です。
何度か嚥下しもらうと↓
はっきり確認出来ました
魚骨は、「確認しにくいもの」=「取りにくいもの」です。
出来れば ファイバーではなく、口から取りたいと考えました。
当院には、秘密兵器🚀があります。
どれかと言いますと↓
拡大ルーペ付きのヘッドライト
です
これが、非常に優れもので、クッキリ見えます 
こんな感じで、舌扁桃に刺さっており

口から、無事取ることが出来ました 
今回は、なかなか難しかったですが、無事取ることで出来て、ほっとしました
1月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
カテゴリ: 診療について 2021年1月12日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
以前に当院ブログで
「髪の毛が耳に入り、鼓膜に触れると耳閉感を生じる」ことをお伝えしました。
通常は「耳閉感」「耳に水が入った感じ」と訴える場合が多いのですが
それ以外の訴えの患者さんも時々おられます。
例えば、この患者さん↓
「寝返りでガサッ」という音が聞こえるとのこと
これならば、そうかもしれないと思う症状ですが
次の 患者さんの場合↓
「嚥下時や重い物を持った時にポコ」という音が聞こえるとのことでした。
髪の毛でも色々な聞こえ方がするわけです。不思議ですね 
1月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
カテゴリ: 診療について 2021年1月9日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「給食で食べた魚
の骨がノドに刺さり痛む」とのことで当院受診された子供さんがおられました。
お母さん曰く:「ノドみたら見えた」とのことで診てみると↓


ありました
すごくお利口さんでしたので、すぐに摘出することが出来ました。
皆さん 魚
の骨には気を付けましょう 
1月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
カテゴリ: 診療について 2021年1月5日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「ダイビング後から右難聴・右耳閉感」があるとのことで来られた患者さんがおられました。
耳
を診てみると↓

右耳の中耳腔(=鼓膜の奥にある空洞)に体液が浸み出て、鼓膜が赤黒く見えます。
病名は、潜水性中耳炎です。
ここで潜水性中耳炎について述べたいと思います。
原因:ダイビングなどをした時の水圧が原因で耳抜きがうまく出来ない場合に起こります。

症状:耳痛・耳閉感・難聴 など
治療:通常の中耳炎に対する治療と同じです。細菌感染を伴う場合は抗生剤、抗ヒスタミン薬、消炎酵素剤などを使用します。風邪や鼻炎がある人はその治療ももちろん重要です。痛みなどの急性症状は数日以内に改善しますが、耳閉感、難聴は改善するまでに数週間かかることがあります。薬による保存的治療で症状が改善しない時や、中耳に貯留液や膿を認める時には、鼓膜切開を行います。
予防法:ダイビングの耳抜き法には、
- バルサルバ法
- 嚥下(えんげ)法
- トゥインビー法
- フレンツェル法
など様々な方法があります
ダイビング後に耳症状が続いておられる方は耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします 
1月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
カテゴリ: 診療について 2020年12月28日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
当院では、兄弟・姉妹で受診された場合 「診察・ワクチン」は年齢の大きい人から診察をすることになっています。
小さな子供さんですと、「兄弟が泣いてしまうと、つられて泣く
」ことが多いからです。
先日 母親が子供さん2人と一緒にワクチン目的で受診されました。
看護師さん:「大きいもの順でやります」
お母さん:「エッ それでは 私から?」
看護師さん:「いえいえ、上のお子さんからですよ」

このようなこと よくあります 
12/30(水)~1/3(日)まで年末年始の休診とさせていただきます。
12/29(火)は午前が2診体制、午後が1診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
カテゴリ: 診療について 2020年12月26日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「鼻👃に金魚のおもちゃが入った」とのことで受診された子供さんがおられました。
鼻👃を診てみると↓

水色のものが・・
自宅で取り出そうとして出血したようです。
さらに近づいてみると↓
これです
取り出してみると↓
水色の金魚のおもちゃ でした。
取り出すのは簡単そうに見えますが、奥に入って気管に落下すると大変です。
鼻に物が入ってしまった場合は、耳鼻咽喉科での処置を勧めいたします 
12月は平日午後(12/29を除く)、毎週土曜が2診体制となります。
12/29(火)は午前が2診体制、午後が1診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました。
カテゴリ: 診療について 2020年12月23日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「咳が出る」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
のど👄を診てみると↓
少し気になるところが・・
どれかと言いますと↓
赤い矢印部分です。
総合病院へ紹介して調べてもらった結果は
「疣贅(ゆうぜい)」でした。
いわゆるイボの一種です。
ヒト乳頭腫ウイルス(HPV)が皮膚や粘膜の細胞に感染してイボが出来ると言われています。
良性のもので特に問題はありませんが、たまに見つかることがあります
例えば↓

舌扁桃(舌の付け根)にも出来ることもあります。
見た目で予想することが出来ますが、最終判断は総合病院で摘出することになります。
口腔内の出来物が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします 
12月は平日午後(12/29を除く)、毎週土曜が2診体制となります。
12/29(火)は午前が2診体制、午後が1診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました。
カテゴリ: 診療について 2020年12月21日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「鼻汁」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
鼻👃の中を診てみると↓
何か黒いものが
鼻の他の部分にもありました。
Dr:「鼻の中に黒いススのようなものがありますが」
患者さん:「溶接の仕事👨🏭やってます」
「溶接のスス」のようです。
フェイスガードを装着しているようですが、やはり吸い込んでいるようです。
鼻には、本来、吸い込んだ空気と一緒に入ってきた異物をキャッチし、鼻水と一緒に排出するという機能があります。
しっかり機能している証拠ですね 
12月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました。
カテゴリ: 診療について 2020年12月11日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「右耳の痛み」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
耳
を診てみると↓
耳の入口が赤く、水泡が出来ていました。
皮膚科へ紹介して診てもらいました。
「耳の帯状疱疹 or ヘルペス」との診断でした。
耳症状で耳鼻科受診→耳の皮膚病変見つかり→皮膚科紹介
となる患者さん 意外と多いです。
12月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました
カテゴリ: 診療について 2020年12月9日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「耳だれ・耳が臭う」とのことで、当院受診された生後2か月の赤ちゃん👶がおられました。
耳
を診て診ると↓

耳垢が多数
耳垢が湿って「耳だれ」になったと思われます。
耳掃除は キレイにし過ぎも良くないと言われていますが、
鼓膜も見えないため除去しました↓
鼓膜はキレイ
で問題ありませんでした。
耳垢を除去したところ、臭いも消失しました。
当院では、生まれたての赤ちゃん👶でもしっかり耳
をチェックしております。
耳症状が気になる方は耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします 
12月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました
カテゴリ: 診療について 2020年12月5日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「夏から鼻閉が続く」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
鼻👃の中をチェックします。
まずは正常な鼻内部です↓
普通に広いです。
次に今回の患者さんの鼻内です↓
赤く腫れて狭くなっていました
病名は「薬剤性鼻炎(やくざいせい びえん)」です。
「市販の点鼻薬を1日10回以上使っている」とのこと。
「点鼻薬の使い過ぎ」が原因でした 
最初のうちは、点鼻薬が効いていたのですが、やがて副作用で粘膜が肥厚し、さらに鼻閉が悪化すると言われています。
皆さん 市販点鼻薬の使い過ぎには注意しましょう 
カテゴリ: 診療について 2020年11月30日
当院では以下の各種予防接種を行っています。
- B型肝炎
- 肺炎球菌(小児・成人)
- 四種混合
- 麻しん風しん混合(麻しん単独&風しん単独)
- 単独不活化ポリオ
- ロタウイルス
- インフルエンザ
- ヒブ
- 二種混合
- 水痘
- 日本脳炎
- 子宮頸がん
- おたふく
【愛知県広域定期予防接種について】
愛知県在住で岩倉市外にお住まいの方は愛知県広域予防接種事業連絡票(各市町村の予診票含む)が必要になりますので、住民登録のある市町村に保険証&母子手帳を持参し、事前に申請をお願い致します。
- 事前にお電話で予約をお願いいたします。
- 診療時間内に行っています。平日夜間・土曜日でも接種可能です。
- 予防接種を受ける方は、接種歴を母子手帳で確認するため、接種前にお時間をいただく場合がございます。
カテゴリ: 診療について 2020年11月28日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「鼻汁」を主訴に当院受診された子供さんがおられました。
鼻👃の中を診てみると
右の鼻だけ、かさぶたが多く
「なぜかな?」🤔と思いつつ、かさぶたを取ったところ↓

何か人工物が・・
器具を使って取り出してみたところ↓
母:「ストローマグです
」
ストローマグをかじっていたようです。
それが鼻👃に入ったと思われます。
子供さんですと色々なことがありますね。
鼻症状が気になる子供さんは耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします。
カテゴリ: 診療について 2020年11月23日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「食事が通らない」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
年配の患者さんで、前日にレンコンを食べてから水分しか飲めないとのこと。
ノドを診てみましたが扁桃炎等は無さそうです。

次に鼻からファイバーを入れてみたところ↓

下咽頭にレンコンが
下咽頭とは、食道の入口で、気管がすぐ隣にあります。
通常ですと
このような器具で摘出するのですが、レンコンが大きすぎるため断念
窒息の危険性も考え、総合病院への紹介かと思いましたが、何とか口から取りたいと考え
もう一度大きな口👄を開けて、舌👅を下方へ圧排したところ
「オエッとなった瞬間、レンコンがわずかに見えました
」
そこで使う器具は↓
この掴む器具です。
そして↓
無事摘出完了しました
これが餅だったらアブナイところでした。
レンコンは穴が開いているので大丈夫だったのでしょうか。
年配の方は、餅など 食べるものには気を付けましょう 
カテゴリ: 診療について 2020年11月20日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「数週間前から毎日 鼻血が出る」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
早速 鼻👃を診てみると

いかにも出血し易い部位が・・
ここを刺激してみたところ↓

易出血性の血管が粘膜表面に露出している為、電気で処置することに
そして電気処置したところ↓
これで ひと安心です
鼻血で困っておられる方は耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします 
11月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました
カテゴリ: 診療について 2020年11月16日
こんにちは! 「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
「鼻👃の入り口が腫れた」とのことで受診された患者さんがおられました。
鼻の入り口が腫れており、「痛みで夜目覚める
」とのことで総合病院
へ紹介となりました。
総合病院でCTを撮影したところ↓
鼻入り口~歯根部に 嚢胞(のうほう) が出来ていました(赤の矢印部分)。
嚢胞とは、「体内にできる袋状の病変で、中に液体がたまったもの」です。
その2日後に、前歯の歯肉部分から膿が出てきたそうです。
歯科のレントゲンで↓
「黒く透けて見える部分」が観察されました。
病名は「歯根嚢胞(しこんのうほう)」です
むし歯(う蝕)が進行し、歯髄(=歯の中心部分)に感染が起こり、それが歯根の尖端に波及すると、根尖性歯周炎が生じます。それが慢性化することで歯根嚢胞ができます。
歯科で治療していただき、腫れは消失しました
歯が原因で、耳鼻科を受診される患者さんは時々おられます。
耳鼻科ですが、歯科的な疾患の勉強も必要ですね
11月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました
カテゴリ: 診療について 2020年11月11日
こんにちは! 「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「顎が腫れた」とのことで受診された患者さんがおられました。
顎は確かに腫れているのですが、口の中を観察してみると↓
一番奥の歯肉部分が腫れていました
病名は「智歯(ちし)周囲炎」です。
親知らずが斜めに生えており、完全に露出していないために食べかす等の汚れがたまり歯肉が炎症を起こした状態です。
炎症が広範囲に及ぶと、顎下部まで波及し顎が腫れる ことがあります。
「歯ぐきが痛む・腫れている」という症状だけであれば歯科受診となるのですが
気になる症状が、「歯ぐきの痛み・腫れ」<「顎の腫れ」 であったため、耳鼻科を受診されたようです。
抗生剤を飲んでいただくと、数日で軽快していく場合は多いです。
何度も炎症を繰り返す場合は、歯科での抜歯を勧められる場合があります。
顎の腫れであっても、口腔内の観察が重要になってくるのです
11月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました
カテゴリ: 診療について 2020年11月9日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
80歳台の患者さんが「錠剤・肉塊が飲み込みにくい」とのことで当院受診されました。
ファイバーでノドの奥を診てみると↓

ノド奥の方に「出っ張り」がありました。
レントゲンを撮ってみると↓
やはり「骨が出っ張っている」ことが確認されました。
病名は、「骨棘(こつきょく)形成による嚥下障害」です。
骨棘とは、骨に加えられた何らかの刺激に反応して骨組織が増殖し、棘状 (とげじょう) になったものです。
人間の頭というものは意外と重く、これを支えるために頸椎が変形して骨棘を作ると言われています。
今回は加齢変化が原因の為、様子をみていただくことになりました。
人間の頭は重くて、これを80年も支えてきたわけですね。
11月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました。
カテゴリ: 診療について 2020年10月28日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「耳
の痛み」で当院受診された患者さんがおられました。
患者さんは「中耳炎」を心配されており
耳
の中を診てみましたが、異常ありませんでした 

こういった場合は、器具を使わずに
耳の入り口をしっかりチェックします↓
そこで、少し気になる所見が・・・
どこかと言いますと↓

これが痛みの原因と考え、皮膚科に紹介状を書きました。その結果は
耳に生じた「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」との結果でした。
先入観を持たずに診察することは大事ですね 
10月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました。
カテゴリ: 診療について 2020年10月23日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
喘息で内科通院中の患者さんが、「咳が止まらない」「鼻がノドに降りる感じがする」とのことで当院受診されました。
ファイバーで鼻の奥をチェックすると↓


鼻汁がノドに降りて、「後鼻漏(こうびろう)」の状態でした。

原因を探るため、鼻のレントゲンをチェックすると↓

〇部分が白くなっていました。
イメージとしては、こんな感じです↓
病名は、「副鼻腔炎」です。いわゆる蓄膿と言われている病気です。
これが原因で「鼻汁がノドの方へ降りて 咳の原因」となっていました。
鼻症状、咳のある方は一度、電話連絡の上、耳鼻咽喉科でのチェックをお勧めいたします 
10月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました。
カテゴリ: 診療について 2020年10月22日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「耳の痛み・痒み」「耳の詰まり感」が気になるとのことで当院受診された患者さんがおられました。
耳
を診てみると↓

外耳道に大きなカサブタが付着しておりました。
この大きなカサブタを除去すると↓
外耳道の皮膚が欠損し、骨が露出した状態になっていました。
病名は、外耳道 真珠腫(がいじどう しんじゅしゅ) です。
この病気は以下の様な特徴があります。
外耳道の皮膚の中に耳垢が溜まった状態で、皮膚の中で出来はじめた耳垢は、自然に表に出ることはありません。
重症の場合は、外耳道の骨を融解して深部へ進行していきます。
耳掃除で傷が原因とも言われていますがはっきりしません。
進行を予防するには、定期的に除去が必要になってきます。
耳の中は、自分では見ることが出来ません。
耳症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします
10月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました。
カテゴリ: 診療について 2020年10月21日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「耳の痛み
」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
耳掃除を 頻回にやっているとのこと

耳
を診てみると↓
外耳道が腫れて、奥が見えない状態でした 
耳掃除を頻回にやっている場合は、少し特徴があります。
例えば↓
炎症を繰り返すことで、「外耳道の骨が隆起」の場合(赤の矢印)。
「骨の隆起」は長期間繰り返した場合ですが、
今回のように発赤・腫脹といった患者さんは多いです。
皆さん 耳掃除は程々がベストですね 
10月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました。
カテゴリ: 診療について 2020年10月16日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
皆さんは、「耳そうじ」の際に何を使っていますか?
綿棒の方が多いと思いますが、耳そうじの際に注意点があります。
耳の奥は真っすぐではありません。

曲がっていたり、狭くなっている部分がある為、綿棒を入れる際に注意が必要です。
勢いよく 真っすぐ入れてしまうと↓
このように傷がついてしまうことが多いです 😲

耳そうじの際は気を付けましょう 
10月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました。
カテゴリ: 診療について 2020年10月14日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「1週間前から耳たぶ
が痛い」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
「耳たぶ
」を診てみると↓
確かに腫れていました
一部 膿が出ていたので、圧迫し排膿させると↓
沢山出てきました 😱
すべて出し切るまで圧迫し
かなり凹んだ状態です。
病名は「粉瘤(ふんりゅう)」です。
粉瘤について述べたいと思います。
粉瘤とは、正常な皮膚の中に嚢胞(のうほう)という袋ができ、袋の中に角質や皮脂などの老廃物がたまったもののことです。別名として、類表皮嚢腫(るいひょうひのうしゅ)、表皮嚢腫(ひょうひのうしゅ)、アテローム、アテローマとも呼ばれています。
治療は、まずは排膿や炎症を抑えます。根本的な治療は手術です。

耳たぶが腫れる原因は、この粉瘤だけはありません。
耳症状が気になる方は耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします 
10月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました。
カテゴリ: 診療について 2020年10月12日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
生後8か月の子供さんが「熱発」を主訴に当院受診されました。
当院は耳鼻科のため、生まれたての赤ちゃんを含めて全員 耳内
をチェックしております。
熱があるため、熱の原因となる中耳炎があるかどうか、
耳
をチェックするのですが
耳を診てみると↓

左耳は耳垢充満。右耳は鼓膜付近に耳垢がありました。
左耳は大量で大変
右耳は鼓膜に近いため慎重に除去するため時間がかかりました 
耳垢を除去し、鼓膜を診察
泣いてしまう赤ちゃんも多いですが、
大切な診察となりますので、生まれたての赤ちゃんでもしっかり耳
を
チェックしております
10月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました。
カテゴリ: 診療について 2020年10月9日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「鮭を食べてからノドが痛む」とのことで当院受診された子供さんがおられました。
まずはノド👅を診てみます。
右の扁桃に小さな傷がありましたが、魚骨は無さそうです。
痛みがあるのは、右側だと はっきり言える為、やはり奥もチェックが必要と考えました。
そこで ファイバーを使用してみると

何かありそうです
唾液で分かりにくいのですが
どれかと言いますと↓
これです
骨のように見えます。
そこで使う器具は↓
これです。
ファイバーの先端から、骨をつかむ器具が出てきて摘出します。
![IMG_9325[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2018/07/IMG_93251.jpg)
そして取れた骨は↓

大きかったです。
皆さん 魚
の骨には十分気を付けましょう 
10月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました。
カテゴリ: 診療について 2020年10月7日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「健診で扁桃肥大を指摘された」とのことで、子供さんが受診されました。
ノド👅を診てみると↓
たしかに、扁桃は大きい です。
ここで母から質問:「扁桃が大きいと手術必要でしょうか?」
いえいえ、大きいだけであれば手術は不要です。
大きいだけではなく、「大きなイビキ」「夜間無呼吸」「食事に時間かかる」といった症状があれば手術を検討する必要があります。
今回は、大きいだけで、他の困る症状は無く、手術は見送ることに。
子供さんで、「大きなイビキ」「夜間無呼吸」「食事に時間かかる」といった症状がある方は耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします 
10月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました。
カテゴリ: 診療について 2020年10月5日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「補聴器先端のシリコンパーツが耳
に入って取れない」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
早速、耳
を診てみると

「何か
」あります。
さらに近づいてみると↓
やはり 補聴器のパーツのようです。
器具を使って取れたものは↓
これです
本来はこの位置にあります↓
「イヤチップ」と呼ばれているシリコン製の耳栓パーツです。
イヤチップが入ってしまった患者さんは時々受診されます。
皆さん気を付けましょう 
10月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました。
カテゴリ: 診療について 2020年9月28日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「サンマ
の天ぷらを食べてから左のノドが痛い」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
ノド👅を診てみると↓

骨がありました 
器具で摘出したところ↓
8mm程の魚骨です。
今年はサンマは記録的な不漁で、今や高級魚ですね。
皆さん 魚の骨には気を付けましょう 
9月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました。
カテゴリ: 診療について 2020年9月26日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「舌の裏の出来物」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
「食事の度に顎が腫れる」とのこと。
舌を持ち上げてもらうと↓
舌の下に白い物体が・・
病名は「唾石(だせき) 」です。
唾石とは、唾液の通り道に石が出来てしまい、唾液の排出を悪くしている状態です。口の内から取れる位置にある場合、外来手術で取ることが可能です。奥深いところですと、大がかりな手術となります。
今回は、舌下腺の口への開口部の唾石(専門用語ではワルトン管開口部唾石)と言います。
総合病院のCTで、唾石の位置を確認したところ↓

浅い所でした。
総合病院で口腔内アプローチでの摘出術予定となりました。
口・顎下部で気になる症状のある方は、耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします 
9月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました
カテゴリ: 診療について 2020年9月24日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」院長の井上です。
先日のことです。
「右ノドの違和感」で当院受診された患者さんがおられました。
まずはノドの右側を診てみます↓
問題は無さそうです 
ノドの違和感で受診される患者さんは多いのですが、左右どちらということは通常ないため、
さらに念入りに診察することに・・

ここでどうするかと言いますと
右の扁桃をしっかり診るために、扁桃の手前を覆っている「前口蓋弓」という粘膜部分をピンセットで端に寄せて
その奥にある扁桃を観察するのです。
そして、右の扁桃を診た結果↓
「大きな白い塊」が・・
病名は「膿栓(のうせん)」です。
白い塊を除去したところ、症状は消失しました。
ピンセットで寄せると「オエッ」となって大変ですが、チラッと見ただけでは分からない病気もありますね 
9月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
インフルエンザ予防接種の予約を受付中です。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました。
カテゴリ: 診療について 2020年9月18日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「前日の夜に魚
を食べてから嚥下時にチクチクする」
とのことで受診された患者さんがおられました。
まずはノドを診てみます。
見える範囲には魚骨はありませんでした。
そこでファイバーを使って観察してみます


(赤丸部分に)何かありそうです。
さらに近づいてみると↓
出っ張り部分が小さいですが、魚骨のようです
場所はどこかと言いますと↓

「舌扁桃(ぜつへんとう)」と呼ばれる 舌の付け根 付近です。
ここで使う器具は↓
![IMG_9329[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2018/07/IMG_93291-e1530541563543.jpg)
![IMG_9325[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2018/07/IMG_93251.jpg)
先端からアームが出て魚骨を掴むのです。
「魚骨の出っ張り部分が小さく」
「舌の付け根が動いて視野が得られにくかった」
のですが、何とか魚骨を取ることが出来ました

取れた魚骨も小さかったです
魚骨で難しい症例 ありますね
魚を食べてから痛みのある方は耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします 
9月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
インフルエンザ予防接種の予約を受付中です。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました。
カテゴリ: 診療について 2020年9月16日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「ノドの痛み😖」で当院受診された患者さんがおられました。4日前からノドの痛み・熱が続いてました。
ノドを診てみると↓
扁桃に膿が付着していました。採血データで肝機能上昇あり。頸部リンパ節腫脹も認めました。
病名は、「EBウイルスによる伝染性単核球症」です。
【伝染性単核球(でんせんせい たんかくきゅうしょう)】とは
原因: ヘルペスウイルスの仲間であるEBウイルスやサイトメガロウイルスが原因で起こるウイルス感染症です。ウイルスに罹患しても、無症状の人もいますが、学童期以降に罹患すると症状が強く現れることが多いです。
症状: 熱・ノド痛み・倦怠感・全身リンパ節腫脹などが特徴です。熱は高熱で1週間近く続く場合も多いです。
検査・診断: 採血でウイルス抗体価を調べます。肝臓の機能異常を認めることも多いです。
治療: 特効薬は無く、自宅安静or入院治療で治るのを待ちます。
今回は、成人の方がEBウイルスに初めて罹患した為に、強い症状が出たようです。時間経過とともに、ノド痛み・熱は軽快していきました。
ノドの症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします 
9月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
インフルエンザ予防接種の予約を受付中です。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました。
カテゴリ: 診療について 2020年9月7日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「3日前からの右耳痛・右難聴」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
耳
を診てみると↓

鼓膜の上方が、赤く腫れて拍動していました。
「急性中耳炎」の診断にて、薬を処方し帰宅。
その9日後に再度受診されました。
まだ右耳に詰まり感があるとのことで耳を診てみると↓

鼓膜表面にカサブタが付着しておりました。
これを点耳薬で柔らかくして、時間をかけて除去するのですが↓
プラスチックのように固くなったカサブタがようやく取れました。
耳症状はスッキリしたようです。
耳鼻科は細かい処置が多いです 
9月は平日午後(9/9を除く)、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました。
カテゴリ: 診療について 2020年9月4日
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
今年のお盆休みの真っ最中のことです。
我が家の息子が「ウナギ食べてから、ノドがチクチクする」との訴えあり。
つばを飲み込む時に「痛い時」があるとのこと。
翌日になって症状が続くため、診察をすることに・・
大きな口を開けて、観察するも → 無さそうです。

そこでファイバーを使用します。

魚骨は無さそうに見えました。
しかしながら、話の内容から魚骨があると思われた為、舌を突き出してもらい じっくりチェックしたところ

ありました
どこかと言いますと↓

〇赤丸部分です。
図で示すと↓

舌扁桃のところです。
そこで使う器具は↓
![IMG_9329[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2018/07/IMG_93291-e1530541563543.jpg)
このようにアームが出てきて魚骨を掴むのです。
そして取れた魚骨は↓
これです
父親の面目が保てました🙌
皆さん ウナギには気をつけましょう
9月は平日午後(9/9を除く)、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
