岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
当院は耳鼻咽喉科のため、イビキ・夜間無呼吸・鼻づまり・口呼吸で困っておられる 子供さんが多く 受診されます。
原因として
アデノイド
口蓋扁桃肥大
アレルギー性鼻炎
が多いです。
アデノイド
アデノイドとは鼻腔の奥にあるリンパ組織のかたまりです。体内に侵入した細菌を排除する役割をもっています。2歳頃から大きくなり、6歳頃に最も大きくなり、10歳頃までに自然に小さくなっていきます。



口蓋扁桃肥大
2歳頃から徐々に大きくなりはじめ、6歳頃に最も大きくなり、その後小さくなっていきます。軽度の肥大では、問題はありませんが、口蓋扁桃が大きくなりすぎると、種々の症状が出ることがあります。


アレルギー性鼻炎
アレルギー性鼻炎には「季節性」「通年性」の2種類がありますが、通年性のアレルギー性鼻炎は、鼻閉を主症状とすることが多く、くしゃみ・鼻水の症状が乏しく気付かないことが多いです。鼻内を観察すると、蒼白・浮腫状で腫れて狭くなっているのが分かります。

採血データでダニ・ハウスダスト陽性の場合が多いです

当院ではドロップスクリーンという機器を採用しており、指先1滴の採血で30分でアレルギー結果が判明します。
耳鼻科は、子供のイビキ・鼻閉・夜間無呼吸のプロフェッショナルです。 困っておられる子供さんは耳鼻科受診をおススメいたします 
【お知らせ】
「(医師🧑⚕️による)鼻吸い外来」スタートしました。詳細はこちら。
耳管開放症のテープ固定治療始めました。
6月よりスギ花粉舌下治療スタートしました。詳細はこちら。
小児・成人向け各種予防接種をおこなっております。詳細はこちら。
成人の帯状疱疹ワクチンをおこなっております。岩倉市の助成金制度がございます。詳細はこちら。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
最近 エアコンつけると鼻症状が悪化する方が多く受診されます。


鼻症状とは、鼻閉・鼻汁・クシャミなどで、原因は「通年性アレルギー性鼻炎」「寒暖差による寒暖差アレルギー」の可能性があります。
原因として以下の 4つ が考えられます。
エアコン内部のホコリやカビ
室内のハウスダスト
鼻粘膜の乾燥
寒暖差による寒暖差アレルギー
エアコン内部のホコリやカビ について
エアコン稼働でエアコン内部のホコリやカビが飛散することで、アレルギー症状の原因になります。とくに夏場のエアコンの内部は高温多湿で、カビの繁殖に適した環境となっております。
室内のハウスダスト
部屋にハウスダストが堆積していると、エアコンによって空気中に拡散され、アレルギー症状を引き起こすことがあります。
鼻粘膜の乾燥
エアコンを使用すると空気が乾燥するため、鼻の中の粘膜も乾燥してしまいます。鼻の中が乾燥して粘膜に傷が付きやすくなる。乾燥で鼻粘膜の繊毛運動が阻害され異物排除機能が低下すると言われています。
寒暖差による寒暖差アレルギーについて
エアコンを使用した室内と外気温の差が大きすぎると、寒暖差アレルギーを発症しやすくなり鼻水・クシャミが止まらなくなることがあります。
エアコンで鼻症状が悪化する方は耳鼻咽喉科の受診をおススメいたします。
【お知らせ】
「(医師🧑⚕️による)鼻吸い外来」スタートしました。詳細はこちら。
耳管開放症のテープ固定治療始めました。
6月よりスギ花粉舌下治療スタートしております。詳細はこちら。
小児・成人向け各種予防接種をおこなっております。詳細はこちら。
成人の帯状疱疹ワクチンをおこなっております。岩倉市の助成金制度がございます。詳細はこちら。
7月の診療体制です。
常時 3診体制となっております。
Webでの順番の確認をよろしくお願いいたします。

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
先日のブログの熱の無いコロナの方 その後です。
コロナにかかってから、咽頭痛・後鼻漏が続いておりました。
ファイバーで鼻・のど奥をチェックしてみます 


上咽頭に膿が付着し、後鼻漏(粘液がノドに降りる)の状態になっていました。
こんなイメージです↓

上咽頭とはここです。

「コロナ後の慢性上咽頭炎、後鼻漏」の診断にて Bスポット治療 をおこなうことになりました。
後鼻漏が気になる方は、耳鼻咽喉科でのチェックをオススメいたします 
【お知らせ】
診療体制:6月も常時3診体制(6/18AMを除く)。院長メッセージはこちら。
耳管開放症のテープ固定治療始めました。
6月よりスギ花粉舌下治療スタートしております。詳細はこちら。
小児・成人向け各種予防接種をおこなっております。詳細はこちら。
成人の帯状疱疹ワクチンをおこなっております。岩倉市の助成金制度がございます。詳細はこちら。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「3日前からノド痛み」があるとのことで当院受診された患者さんがおられました。
熱は無いようですが、痛みは激しいとのことでノドをチェックしてみます。

この部分に 白苔(白い粘膜病変)が少しありました↓

この部位を鼻からファイバーでチェックしてみます


白い所見は 医学的には 白苔(白い粘膜病変)付着と呼ばれています。これが痛みの原因です。
この所見は、コロナの患者さんに多いため、患者さんに説明した上で再度 コロナの検査をおこないました。
結果はコロナ陽性でした。
熱は無くとも、ノドの所見からコロナが判明することがあります。
ノドの痛みの方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
【お知らせ】
診療体制:6月も常時3診体制(6/18AMを除く)。院長メッセージはこちら。
耳管開放症のテープ固定治療始めました。
6月よりスギ花粉舌下治療スタートしております。詳細はこちら。
小児・成人向け各種予防接種をおこなっております。詳細はこちら。
成人の帯状疱疹ワクチンをおこなっております。岩倉市の助成金制度がございます。詳細はこちら。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
以前からイビキ・口呼吸・鼻閉あり。最近ひどいとのことで 当院受診された 子どもさんがおられました。
口👄の中をチェックしてみると↓

大きな扁桃を認めました。病名は「口蓋扁桃肥大」です。
続いて レントゲンでアデノイドの大きさをチェックしてみます↓

赤線部分が出っ張っており、「アデノイド肥大」を認めました。
鼻内👃をチェックしてみると↓


鼻の粘膜が蒼白で

採血データでハウスダスト・ダニが陽性の「アレルギー性鼻炎」を認めました。
今回の病名は「口蓋扁桃肥大」「アデノイド肥大」「アレルギー性鼻炎」です。
これが原因でイビキ・口呼吸・鼻閉が生じているものと思われました。
低身長、食事に時間がかかる、夜間無呼吸もあるとのことで、総合病院紹介し、手術をしていただくこととなりました。
イビキ等が気になる子どもさんは、耳鼻咽喉科でのチェックをおススメいたします 
【お知らせ】
診療体制:6月も常時3診体制(6/18AMを除く)。院長メッセージはこちら。
耳管開放症のテープ固定治療始めました。
6月よりスギ花粉舌下治療スタートしております。詳細はこちら。
小児・成人向け各種予防接種をおこなっております。詳細はこちら。
成人の帯状疱疹ワクチンをおこなっております。岩倉市の助成金制度がございます。詳細はこちら。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「風邪ひいてから両耳詰まった感じ」とのことで当院受診された大人の患者さんがおられました。
耳
をチェックしてみます。


何か白いものが・・
取り出してみると↓

何かの異物のようです。
物体の同定や入った理由ははっきりしませんでした。
耳の中は、自分では見えないものです。
耳症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をおススメいたします 
【お知らせ】
診療体制:6月も常時3診体制(6/18AMを除く)。院長メッセージはこちら。
耳管開放症のテープ固定治療始めました。
6月よりスギ花粉舌下治療スタートしております。詳細はこちら。
小児・成人向け各種予防接種をおこなっております。詳細はこちら。
成人の帯状疱疹ワクチンをおこなっております。岩倉市の助成金制度がございます。詳細はこちら。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「サバ食べてからノド違和感ある」とのことで当院受診された子供さんがおられました。
刺さった可能性もあるとのことでファイバーでノドをチェックしてみます 


何かありそうです。
さらにしっかりチェックしてみます。

ありました
どれかと言いますと↓

これです 
器具を使って摘出すると↓

2cm大の大きな骨でした。
ノドの違和感がある方は、耳鼻咽喉科の受診をおススメいたします 
【お知らせ】
診療体制:6月も常時3診体制(6/18AMを除く)。院長メッセージはこちら。
耳管開放症のテープ固定治療始めました。
6月よりスギ花粉舌下治療スタートしております。詳細はこちら。
小児・成人向け各種予防接種をおこなっております。詳細はこちら。
成人の帯状疱疹ワクチンをおこなっております。岩倉市の助成金制度がございます。詳細はこちら。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
鼻汁🤧 を主訴に当院受診された子供さんがおられました。
当院では 子供さんが受診された際は 全員 みみ
・はな👃・のど👄 をチェックしております。
耳をチェックしてみると

耳垢に 黒い物体 が付着していました。
お話を聞くと、サッカーやっていて 耳
に砂がよく入るとのこと
これが原因かと思われました。
子供さんを診察していると 色んなことがあります。
【お知らせ】
診療体制:6月も常時3診体制(6/18AMを除く)。院長メッセージはこちら。
耳管開放症のテープ固定治療始めました。
6月よりスギ花粉舌下治療スタートしております。詳細はこちら。
小児・成人向け各種予防接種をおこなっております。詳細はこちら。
成人の帯状疱疹ワクチンをおこなっております。岩倉市の助成金制度がございます。詳細はこちら。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
後鼻漏(=鼻汁がノドに降りる感じ)、痰 を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
口を開けて診てみると↓

多量の膿性後鼻漏を認めました。
ファイバーで鼻・喉をチェックしてみます
![phr-ne11[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2024/12/phr-ne111.jpg)


ファイバーでも多量の後鼻漏がありました。
イメージとしてはこんな感じです↓

鼻腔の奥の方で膿性鼻汁が生じて

後鼻漏となっていたようです。
また、何度が唾を飲み込んでもらった後で、もう一度チェックすると↓

上咽頭からも 膿性後鼻漏が生じていました。
上咽頭とはここです↓

病名は「慢性鼻炎」「慢性上咽頭炎」です。
Bスポット治療をおこない、症状は改善していきました。
後鼻漏が気になる方は、耳鼻咽喉科でのチェックをおススメいたします 
【お知らせ】
診療体制:6月も常時3診体制(6/18AMを除く)。院長メッセージはこちら。
耳管開放症のテープ固定治療始めました。
6月よりスギ花粉舌下治療スタートしております。詳細はこちら。
小児・成人向け各種予防接種をおこなっております。詳細はこちら。
成人の帯状疱疹ワクチンをおこなっております。岩倉市の助成金制度がございます。詳細はこちら。