電動鼻吸い器の貸し出し
- カテゴリ:
- お知らせ
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
「電動 鼻吸い器の貸し出し」を開始しました。
「鼻汁・鼻閉がひどくて夜眠れない🤢」「夜間 鼻汁がノドに降りるため咳がひどい」「赤ちゃんで鼻が詰まって哺乳が弱い」 など
そのような患者さんに対象に、1週間 無償で貸し出しをいたします。
「電動鼻吸い器の貸し出し」をご希望の方はお気軽に受付までお声かけください
tel 0587-38-4133ヨイミミ
クリニックブログ
Blog
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
「電動 鼻吸い器の貸し出し」を開始しました。
「鼻汁・鼻閉がひどくて夜眠れない🤢」「夜間 鼻汁がノドに降りるため咳がひどい」「赤ちゃんで鼻が詰まって哺乳が弱い」 など
そのような患者さんに対象に、1週間 無償で貸し出しをいたします。
「電動鼻吸い器の貸し出し」をご希望の方はお気軽に受付までお声かけください
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
7/1(火)より、「(医師🧑⚕️による)鼻吸い外来」スタートしました
鼻吸い外来では、鼻水の吸引とネブライザー治療を行います。
医師 🧑⚕️が器具を使い鼻の状態をチェックし、しっかりと処置させていただきます。
鼻水を吸引することで、以下のような効果が期待できます。
・風邪や中耳炎の早期改善につながります。
・ネブライザー治療がより効果的になります。
・お子さんの息苦しさや不快感が軽くなります。
・赤ちゃんで鼻閉のため、眠れない・おっぱいが飲みにくい場合など、鼻閉が改善します。
内容:対象:(当院診歴のある)未就学児のみ 前回受診より3か月以内
予約不要 → 待ち時間少なく鼻吸いをさせていただきます 。
お薬処方、耳・のど 等の処置が必要な方、同伴家族受診希望の方 は通常診察となります。
来院されたときに受付で「鼻吸いです」とお伝えください。
午前と午後の2回 鼻吸い外来を受診をすることも可能です(2回目はネブライザー無し)。
鼻吸いおこなった結果、診察が必要と医師が判断した場合は通常診察となります。
医師🧑⚕️による鼻吸いで、呼吸が楽になる感覚を是非 実感下さい
帯状疱疹は、水痘(水ぼうそう)と同じウイルスで起こる皮膚の病気です。日本人成人の90%以上は帯状疱疹の原因となるウイルスが体内に潜伏しており、過労やストレスなどで免疫力が低下するとウイルスが活性化して帯状疱疹を発症します。50歳以上になると発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹になると言われています。
はじめに皮膚に神経痛のような痛みが起こり、ピリピリ・チクチクといった痛みや、焼けるような痛みを感じます。その後、水ぶくれを伴う赤い発疹が出現します。
帯状疱疹の特徴は、体の左右どちらかに見られ、強い痛みがあることです。症状は3~4週間程度続きます。
帯状疱疹の代表的な合併症の一つに、発疹がなくなった後も長期に渡って痛みが残る帯状疱疹後神経痛(PHN)があります。
帯状疱疹患者の約20%で起き、特に加齢が発症リスクや痛みの程度等に関与するとされています。痛みは数か月から数年持続します。症状の程度は個人差がありますが、持続性の痛みにより睡眠や日常生活に影響を及ぼすこともあります。
帯状疱疹ワクチンによって、帯状疱疹やその合併症を予防できます。
現在、帯状疱疹を予防するためのワクチンには、生ワクチンと不活化ワクチンの2種類があります。それぞれの違いをまとめてみました↓
水痘ワクチンとシングリックスの比較 | ||
乾燥弱毒性水痘ワクチン(生ワクチン) | シングリックス | |
種類 | 生ワクチン | 不活化ワクチン |
回数 | 1回 | 2回(2か月以上あける) |
有効率 | 50~60% | 95%以上 |
持続期間 | 5年程度 | 10年以上 |
費用 (税込) |
6,500円 | 21,000円/回×2 |
長所 | 費用が安い 1回接種でOK |
高価、持続期間が長い |
短所 | 持続期間が短い | 2回接種必要、接種部位の副反応が強い |
50歳以上が対象の帯状疱疹を予防するためのワクチンです。
水痘(みずぼうそう)の予防を目的として用いることはできません。
1回0.5mLを2か月間隔で2回、筋肉内に接種します。
費用は1回21,000円(税込)(2回接種で42,000円)です。
接種後5分程は当院で体調に変化がないか様子をみるため待機をしていただきます。
ワクチン接種を受ける人または家族の方などは、このワクチンの効果や副反応などの注意すべき点について理解し、説明に同意した上で接種を受けてください。
直接来院されても接種出来ません。事前に(0587-38-4133)まで予約の上、来院下さい。
【効果】
帯状疱疹に対する予防効果は、50歳以上で97%、70歳以上で90%と報告されています。
帯状疱疹後神経痛の発症も減らす効果も期待できます。予防効果が高いのが特徴です。
【副反応】
多くの方に注射部位の痛みや腫れが生じますが、これは、体内で強い免疫をつくろうとする仕組みが働くためと考えられます。
シングリックス接種後7日間に起こった主な副反応としては、注射部位の痛み78% 赤み38% 腫れ26%でした。注射部位以外では、筋肉痛40%、疲労39%、頭痛33%、悪寒24%、発熱18%、胃腸症状13%でした。
【接種していただく際の注意点】
★次の人はワクチンの接種を受けることはできません。
・37.5℃以上の発熱がある人。
・重篤な急性疾患に罹患している人。
・過去にこのワクチンに含まれている成分でアナフィラキシーをおこしたことがある人。
・上記以外に医師が予防接種を行うことが不適当な状態にあると判断した人。
★次の人は、医師が健康状態や体質に基づいて、接種の適否を判断します。
・ 心臓や血管、腎臓、肝臓や血液の障害などの基礎疾患がある人。
・ 他のワクチンの接種を受けて、2日以内に発熱があった人や全身性の発疹などアレルギーが疑われる症状が出たことがある人。
・ 過去にけいれんをおこしたことがある人。
・ 過去に免疫に異常があると診断されたことがある人や両親や兄弟に先天性免疫不全症の人がいる人。
・ このワクチンに含まれている成分に対してアレルギーをおこすおそれがある人。
・ 血小板減少症や凝固障害のある人、抗凝固療法を受けている人。
自己負担金乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン): 2,500円
不活化ワクチン(シングリックス): 1回 6,500円(2回で13,000円)
※市民税非課税世帯(生活保護を含む)の人は接種費用を免除されます。事前に岩倉市保健センターへお問い合わせしてください。
帯状疱疹ワクチンの接種費用を一部助成助成金額 5,000 円 (上限 生涯 1回) → 乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン)、不活化ワクチン(シングリックス) どちらか一方の接種費用を一部助成
ご希望の方は、スタッフまでお気軽にお声掛けください。
6月より開始しておりますスギ舌下免疫療法のシダキュアですが、まだ在庫がございます。
スギの舌下免疫療法を希望される方は、早めの受診をお願いいたします。
本日(6/2)よりスギ花粉症 舌下免疫療法スタートとなります。
5/27付け 中日新聞の記事で、三重県の湯田先生も書いておられましたが、手間はかかりますが非常に効果の高い治療です。
記事はこちら。
治療薬が限定出荷となっており、希望される方は早めの受診をおススメいたします
6月の診療体制です。
常時 3診体制となっております。
Webでの順番の確認をよろしくお願いいたします。
5月の診療体制です。
常時 3診体制となっております。
Webでの順番の確認をよろしくお願いいたします。
「ゴールデンウイーク期間中の休診日」についてお知らせします。
カレンダー通りの診療・休診とさせていただきます。
4月29日(火) 休診
4月30日(水)通常診療
5月1日(木) 休診
5月2日(金) 通常診療
5月3日(土) 休診
5月4日(日) 休診
5月5日(月) 休診
5月6日(火) 休診