病気のはなし

Illness

耳管開放症

原因

耳と鼻をつないでいる管を耳管といい、通常は閉じています(嚥下・つばを飲む時だけ開く)が、耳管が開いた状態のままになってしまう病気を耳管開放症といいます。 原因としては、急激な体重減少で耳管周囲の組織が痩せることや、顎関節症妊娠、女性ホルモン薬の使用、ストレス、耳管周辺粘膜の血流障害・脱水などが考えられています。

症状

自分の声がひびいて聴こえる(自声強聴)、自分の呼吸の音が耳にひびく、耳がつまった感じがする(耳閉感)。

診断

体位で症状が変化する(寝る・前屈で頭を下にすると症状が軽快)かどうかの問診、鼓膜が呼吸によってふるえるかどうかの観察、内視鏡での耳管開口部の観察、試験的な通気で耳管に空気が流れ込みすぎないかを確認することで診断されます。

ear_tube

治療

軽度の耳管開放症には漢方薬(加味帰脾湯・補中益気湯)が有効です。内服薬で改善されない時は、「鼓膜チューブ挿入術・耳管ピン挿入術」や「鼓膜の表面に小さなテープを貼ったりする治療法」もあります。

みみの病気一覧に戻る

ページトップへ戻る