クリニックブログ

Blog

GW明け イネ科花粉症

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

GW中から鼻ムズムズ、クシャミの方はおられませんか

 

 

 

この時期から始まる花粉症と言えば、イネ科の花粉症です。

 

 

 

イネ科の代表は、カモガヤ・オオアワガエリです。河川敷や公園・道路脇など どこにでも生息しています。

kamoカモガヤ

 

 

sgsg オアワガエリ

 

 

イネ科花粉症は、GWから始まり梅雨頃まで続きます。
スギ・ヒノキ花粉は遠くまで飛びますが、雑草であるイネ科花粉は背丈が1m前後のため数十mから数百mしか飛びません。したがってイネ科花粉は回避することが可能なのですが、通勤・通学の途中に生えていたり、開放された家・自動車の窓からイネ科花粉が入ってくるため、都会暮らしの人以外は現実的に回避は難しいかもしれません。

 

 

 

 

また、この時期は黄砂・PM2.5 等が飛来する時期でもあり、鼻のグズリが「イネ科なのか」「黄砂・PM2.5なのか」判断が難しい時期でもあります。

 

 

 

 

当院では、指先1滴の検査で原因を調べることも出来ます。結果も30分で判明します → 詳細はこちら

GW明けで、鼻がスッキリしない方は一度 耳鼻咽喉科で調べることをお勧めいたします 

 

 

 

【お知らせ】
診療体制:5月も常時3診体制。院長メッセージはこちら
耳管開放症のテープ固定治療始めました。
6月よりスギ花粉舌下治療スタートします。詳細はこちら
改装後のクリニック紹介ページはこちら
WEB問診 導入しました。

一覧に戻る

ページトップへ戻る