クリニックブログ

Blog

 岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

先日のことです。

耳たぶが腫れた」とのことで当院受診された患者さんがおられました。

耳を診てみると↓

IMG_0579 - コピー赤く腫れ あがっていました。
写真では分かりませんが、顔面まで腫れており「総合病院の皮膚科紹介」となりました。

 

 

 

病名は、「丹毒(たんどく)」です。

 

 

 

丹毒」とは真皮(=皮膚の浅い部分)の化膿性炎症のことです。

 

原因:小さな傷口、虫刺され、手術部位など皮膚のバリア機能が低下した箇所から A群溶連菌や黄色ブドウ球菌が体内に侵入することで発症します。

症状:顔面や手足の皮膚が急激に赤くなり膨張します。境界明瞭で圧痛を伴い、熱感があります。皮膚病変は、赤みが強く浮腫状です。

診断:血液検査で炎症性変化を確認する場合もありますが、皮膚所見が非常に特徴的であることから、典型例では皮膚症状のみから丹毒と診断可能です。

治療:抗生剤を使用します。軽症例は内服でOKですが、重症例になると点滴をおこないます。

 

 

 

 

丹毒たんどく
覚えやすい名前ですね。

耳鼻科でも治療するのですが、炎症が広範囲の場合は総合病院に皮膚科紹介となります。

今回の患者さんも抗生剤点滴治療となりました。

 

 

 

 

 

【お知らせ】
7/27(月)午後は、
15:30~17:15頃まで院長不在の為、非常勤医師による1診体制となります。
17:15~院長・非常勤医師による2診体制となります

②7/25(土)は院長・非常勤医師による2診体制となります。

 

 

LINE始めました クリニック情報をお届けします。
友だち追加をお願いいたします

友だち追加

左顔面の腫れ

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

 

先日のことです。
左顔面の腫れ😥」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。

 

 

 

 

顔を診てみると、左頬が腫れていました。
20代の頃に副鼻腔炎の手術を受けた」とのこと。

 

 

 

 

総合病院でCTを撮影したところ↓

POWZ2 - コピー 以前に手術を受けた部位に「膿の空洞」が出来ていました(赤丸部分)

 

 

 

 

病名は、「術後性上顎のう胞」です

 

 

 

 

大昔 副鼻腔炎手術を受けた患者さんが、数十年の経過を経て、膿の空洞が出来てしまう病気です。

 

 

 

風邪 等を契機に顔が腫れて痛みが出る場合が多いです。
今回の患者さんは、「炎症を抑える薬」で症状は軽快しました😌

 

 

 

 

根本的な治療は、再手術ではありますが、「昔の手術がすごく痛かった😖ので もうやりたくない」という患者さんは多いです。

 

 

 

 

何十年も前の手術が原因で顔が腫れてくるとは・・」と思っておられる患者さんは多いです。
何科に受診したら良いのか分からず、歯科で問題無しと言われて耳鼻科受診される患者さんもおられます。

 

 

 

 

顔の腫れが気になる方は、一度 耳鼻咽喉科を受診されてはいかがでしょうか

 

 

 

 

 

【お知らせ】
7/27(月)午後は、
15:30~17:15頃まで院長不在の為、非常勤医師による1診体制となります。
17:15~院長・非常勤医師による2診体制となります

 

LINE始めました クリニック情報をお届けします。
友だち追加をお願いいたします

友だち追加

耳に・・の毛が

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

 

先日のことです。
にゴミが入った感じ」とのことで当院受診された患者さんがおられました。

 

 

 

 

を診てみると

耳を診る(ロゴあり)

 

 

入り口に白い毛が↓
イヌの毛1

 

 

 

 

 

 

それを追って行くと↓
イヌの毛2

 

 

 

 

 


鼓膜まで到達していました↓
イヌの毛3

 

 

 

 

 

取り出してみると↓
IMG_3374

「動物の長い毛でした

 

 

 

 

イヌ🐶とネコ🐱を飼っているとのこと

 

 

 

 

飼い主さんの話により、毛が長いのでイヌ🐶さんと判明

 

 

 

 

耳症状が気になる方は耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします

 

 

 

 

 

【お知らせ】
7/27(月)午後は、
15:30~17:15頃まで院長不在の為、非常勤医師による1診体制となります。
17:15~院長・非常勤医師による2診体制となります

 

LINE始めました クリニック情報をお届けします。
友だち追加をお願いいたします

友だち追加

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

 

先日のことです。「前日からノドが痛む😖」とのことで当院受診された患者さんがおられました。

 

 

 

 

まずはノドを診てみます。
kuchi_akeru_womanIMG_0220 - コピー「のどちんこ」の両サイドが浮腫状腫れていました(赤丸部分)

 

 

 

 

原因はこれか」と思いつつ
「ふくみ声(こもり声)」もあるため、ファイバーでさらに奥をチェックする必要があります。
ファイバー

 

 

まずは、「正常な喉頭所見」です↓
正常 喉頭

 

 

 

 

続いて、「今回の患者さんの喉頭所見」です↓
喉頭浮腫矢印部分が腫れて、奥が見えなくなっていました

 

 

 

 

ふくみ声」の原因はこれです。
病名は、喉頭浮腫(こうとうふしゅ)です。医学用語としては、喉頭蓋舌根面の浮腫状変化になります。

 

 

 

 

悪化すると、窒息する危険性もあるため、そのまま総合病院紹介となりました。

 

 

 

 

病変は一つとは限らない」ですね

 

 

 

 

【お知らせ】
7/27(月)午後は、
15:30~17:15頃まで院長不在の為、非常勤医師による1診体制となります。
17:15~院長・非常勤医師による2診体制となります

 

 

LINE始めました クリニック情報をお届けします。
友だち追加をお願いいたします

友だち追加

鼻にラムネ

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

 

先日のことです。
「先程 鼻👃にラムネを入れた」とのことで当院受診された子供さんがおられました。

 

 

 

 

早速、鼻👃を診てみます↓
鼻を診る(ロゴあり)

 

もしかしたら🤔」と思っていましたが↓
ラムネやはり、ほとんど溶けていました

 

 

 

子供さんですので、色々なことがありますね

 

 

 

 

【お知らせ】
(水曜午後は原則 1診体制ではありますが)7/15(水)午後のみ2診体制となります。

 

LINE始めました クリニック情報をお届けします。
友だち追加をお願いいたします

友だち追加

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

 

先日のことです。
めまい」で当院受診された患者さんがおられました。

 

 

 

 

めまいの患者さんは全員 をチェックするのですが
miminohi002を診て、患者さんに質問

 

 

Dricon_113140_256  :「サーフィンやります?」

患者さん 🏄 :「かれこれ30年以上やってます。」

 

 

 

サーフィンやっている方は特徴的な耳の所見があります↓
両耳 - コピー

 

冷たい海水が刺激となって、「外耳道の骨が盛り上がっている」のです。
疾患についての説明はこちら

 

 

 

サーフィンをやる方には、耳栓使用をお勧めしています。

 

 

 

 

 

【お知らせ】
(水曜午後は原則 1診体制ではありますが)7/15(水)午後のみ2診体制となります。

 

LINE始めました クリニック情報をお届けしますので 友だち追加をお願いいたします

友だち追加

赤ちゃんの耳 ②

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

 

先日のブログで、「赤ちゃんは、新陳代謝が盛んで耳あかが出来やすい」ことをお伝えしましたが、

今回も、同じ月齢(生後4か月)の赤ちゃんで、「右耳がくさい」とのことで受診されました。

 

 

 

右耳を診てみると↓
右耳1耳あかが感染を起こして、ドロドロな状態でした。
ヨダレ等が垂れ込んだと思われます。

 

 

 

ちなみに、左耳は↓
左耳1こちらも、同じ病状ですが、右耳に比べると、乾燥して回復途中と思われます。

 

 

 

両耳共に、点耳薬を使用して↓

キレイ

 

左右共に綺麗になってきています

 

 

 

赤ちゃんの耳トラブルで受診されるケースは多いです。

 

 

 

耳症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします

 

 

 

 

【お知らせ】
(水曜午後は原則 1診体制ではありますが)7/15(水)午後のみ2診体制となります。

 

LINE始めました クリニック情報をお届けしますので 友だち追加をお願いいたします

友だち追加

赤ちゃんの耳 ①

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

 

先日のことです。

 

 

 

 

生後4か月の赤ちゃんが受診されました。
から黄色い物が出て臭う」とのこと。

 

 

 

 

を診てみると↓
耳垢除去前耳あか が沢山ありました

 

 

 

 

耳あか そのものには、殺菌効果や、外耳道を保護する役割があります。

 

 

 

 

しかしながら、今回は中耳炎のチェック目的もあり
顕微鏡🔬で見ながら、ピンセットや吸引器を駆使して除去しました
IMG_5163

 

 

 

 

耳あか 除去後に再度チェックしたところ
耳垢除去後中耳炎はありませんでした
耳あか もなく綺麗です

 

 

 

 

基本的には、耳あか は自然排出されるので問題はありません。
しかしながら、赤ちゃんは新陳代謝が盛んな為、
沐浴で水が入る」「ヨダレが垂れ込む」等で感染を起こした際に、臭うことが多いです。

 

 

 

 

今回も綺麗にすることで、症状は消失しました

 

 

 

 

赤ちゃんの耳症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします

 

 

 

 

【お知らせ】
7/11(土)は院長・非常勤医師の2診体制となります。
(水曜午後は原則 1診体制ではありますが)7/15(水)午後のみ2診体制となります。

 

 

 

LINE始めました クリニック情報をお届けしますので 友だち追加をお願いいたします

友だち追加

鼻にレゴが

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

先日のことです。
鼻👃にレゴブロックが入った」とのことで当院受診された子供さんがおられました

 

 

 

鼻👃を診てみると↓
鼻を診る(ロゴあり) レゴ1奥に 何かありそうです

 

 

 

さらに近づいてみると↓
レゴ2バーチャル映像の様な物体が

 

 

 

 

器具を使って取り出してみると↓
IMG_5356[1]3番」と書かれた「レゴブロック」でした。

 

 

 

子供さんが、「耳・鼻に何か入れること」 結構あります。

 

 

 

鼻症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします

 

 

 

 

LINE始めました クリニック情報をお届けしますので 友だち追加をお願いいたします

友だち追加

小牧市民病院

カテゴリ:
生活・暮らし

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

 

7/2(木)の小牧市民病院 旧病棟の解体風景です。

 

 

私は、大学を卒業後に この小牧市民病院で研修を受け、ここで様々な 「ものごと」「技術」「考え方」を学びました。

 

 

医師としての患者さんへの接し方」「仕事への考え方」「仕事のやりがい」 etc

ここで学んだことが、現在 毎日おこなっている仕事 当院のクリニック理念に結びついているのです。

 

 

 

 

小牧市民病院が無くなるわけではありませんが、
解体されていく姿を見ると、感慨深いものがあります。

ページトップへ戻る