クリニックブログ

Blog

 岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

 

当院待合室は南側全面ガラスのため、とても日当たりが良く日差したっぷりです。

 

 

 

 

日が落ちてからも、照明は柔らかな光の蛍光灯、間接照明を駆使し、
穏やかな空間となっております。

 

 

 

 

スタッフさん:「先生 待合室の蛍光灯が一本切れています」

確認してみると…

 

 

 

キッズルームの上↓

IMG_8908

 

 

 

 

正面入口、左手↓IMG_8909計、5本の蛍光灯が切れていました

 

 

 

このような構造となっており↓

IMG_8904

おぉまるでグーグルアースのよう

上から院内を眺めることはそんなにありませんので、なにやら新鮮です

 

 

 

 

 

そして、再び脚立の出番です

IMG_8982

 

 

 

 

 

 

スタッフさんに手伝ってもらい

IMG_8973

 

 

無事、交換できました

外食先で

カテゴリ:
生活・暮らし

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

ハロウィンが近づいていますね。

 

 

 

たまには外食ということで、外食先でこんなものを見つけました↓
IMG_9422[1]目玉

 

 

 

これは何かと言いますと↓
IMG_9421[1] IMG_9427[1] 何とデザート🍮です

 

 

 

 

チョコレート🍫で出来ていました

 

 

 

 

こんな感じで陳列されています↓
IMG_9433[1]

 

 

見た目が凄いですが、味はとっても美味しかったです

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

 

今日(10/17)は Amazon でこれを買いました😊↓
IMG_9348[1]大きな箱📦ですが、クロネコさん🚚に宅配していただきました。

 

 

 

 

中身は何かといいますと↓
IMG_9349[1]空気清浄機 です

 

 

 

 

当院には何台も空気清浄機があるのですが、古くなってくると清浄機としての力も落ちてくるため新たに購入です。

 

 

 

 

局所的ではありますがインフルエンザも流行ってきています。万全の態勢で臨みたいですね

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

 

スタッフさんにお願いして「エアコンフィルターの掃除」をしていただきました

IMG_2241

 

 

 

 

そしてエアコンフィルター脱着は、私の仕事
女性に高い作業をさせるわけにはいけませんIMG_8992カチッと・・・(脚立の上の作業です)↓

IMG_8991

 

 

 

 

業者さんの定期清掃に加えて、スタッフさんによるこまめな清掃も重要ですね

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

10/13(日)は地元の休日診療所の勤務でした。
IMG_9109[1]風邪症状で熱の患者さん😷が多かったです。

 

 

 

注目のインフルエンザですが
10人の方に「インフルエンザ診断キット💉」をして、3人が陽性でした。

 

 

 

 

市内の幼稚園で流行っている様子です

 

 

 

 

皆さん 体調管理にはじゅうぶん気を付けましょう

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

 

9/30付けブログとは違う子供さんのお話しです。

 

 

 

 

咳払い」「鼻鳴らし」「鼻すすり」が主訴の子供さんが当院受診されました。

 

 

 

 

チェックすべき病気は「アレルギー性鼻炎」「副鼻腔炎」「クセ」です。

 

 

 

 

 

鼻👃の中をチェックしましたが、アレルギー性鼻炎は無さそうです↓
鼻を診る(ロゴあり)

 

 

 

 

次にレントゲンをチェックしたところ↓
副鼻腔炎赤丸部分が白くなっており、「副鼻腔炎」と診断しました。

 

 

 

 

 

副鼻腔炎が原因で、「後鼻漏(こうびろう)=鼻水がノドへ降りる状態」となっていたようです↓

dfsfd

 

 

 

 

 

飲み薬💊で治療し、レントゲンは正常になりました↓
正常レントゲン

 

 

 

 

 

咳払い」「鼻鳴らし」「鼻すすり」で困っている子供さんは耳鼻咽喉科でのチェックをお勧めいたします

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

急に寒くなってきましたね。

 

 

 

これだけ寒くなると、風邪症状の患者さんが増えてきています 😷

 

 

 

10/8(火)も、大人で 熱のある患者さんが来られました。熱🤒が出てから、まだ時間があまり経っていませんでしたが↓
IMG_6759[1]富士フイルムの「インフルエンザの高感度検査装置」を使って調べたところ

 

 

 

A型陽性と出ました

 

 

 

この装置 スグレものです 👏 もちろん限界はありますが・・

 

 

 

皆さん 体調管理には じゅうぶん 気を付けましょう

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

今日は、熱の子供さんが受診されたのですが、その中には↓
IMG_2248[1]RSウイルスの子供さんもおられたのですが

 

 

 

 

 

IMG_8934[1]A型インフルエンザの子供さんが2人おられました

 

 

 

 

まだ、限られた幼稚園・保育園といったレベルではありますが

 

 

 

 

皆さん 体調管理にはじゅうぶん気をつけましょう。

 

 

 

 

熱・倦怠感😷のある方は、クリニックの受診をお勧めいたします

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

 

今日はここに行ってきました
IMG_8846亀 🐢 ?

 

 

 

 

IMG_8913[1]

 

 

 

 

どこかと言いますと「カネスエ八剱店」の南側に開院する

IMG_8911[1]いわくら内科・呼吸器科内科クリニック」さん です。

 

 

 

 

10/6(日)は内覧会ということで、出かけてきました

 

 

 

IMG_8915[1]当院からも「開院御祝💐」を贈らせていただきました。

 

 

 

待合室で↓
IMG_8916[1]薪が燃えている🔥?」と思いましたが、

 

 

 

 

「フェイクファイヤー」でした

 

 

 

蒸気を使って、炎のメラメラ感を 演出しているようです

 

 

 

 

他も色々と見せていただきましたが、とても綺麗で素敵なクリニックでした。

 

 

 

 

院長の「 鬮目(くじめ)先生」 お近くですのでどうぞよろしくお願いいたします 🙇‍

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

10/3(木)は休診日ですが、業者さんに来ていただき 
クリニックの「床の補修」をしていただきました。

 

 

 

昨年8月 改装の際に貼った「長尺シートの床」ですが↓
IMG_8825赤い部分が「浮いてきました

 

 

 

実は、この部分 私の椅子の下に当たる部分で
連日の激しい動きのせいか 浮いてきてしまったのです。

 

 

 

 

今日は、その補修 をしていただきました。

 

 

 

まずは、カットして 剥がします↓
IMG_8826[1]

 

 

 

 

 

次に 強力な接着剤を付けて↓
IMG_8832[1]

 

 

 

 

固めます↓
IMG_8834[1]

 

 

 

 

さらにスキマを埋めて↓

IMG_8840[1]

完成です

 

 

 

 

長尺シートの床は、温度差で「伸び縮み」するのが普通のようです。

 

 

 

 

今回の部分は、強力な接着剤で固めた為、浮いてくることはないそうですが

 

 

 

 

その周辺が浮いてくる可能性があるとのこと

 

 

 

 

どうか浮いてきませんように」🙇‍

ページトップへ戻る