いのうえ耳鼻咽喉科 院長の井上です。
4/18(木)はクリニックの定期清掃の日でした。
AM8:30スタート 天気は快晴
床が鏡のように輝いています
いつも綺麗に仕上げていただき、本当にありがとうございました🙇
tel 0587-38-4133ヨイミミ
Blog
いのうえ耳鼻咽喉科 院長の井上です。
4/18(木)はクリニックの定期清掃の日でした。
AM8:30スタート 天気は快晴
床が鏡のように輝いています
いつも綺麗に仕上げていただき、本当にありがとうございました🙇
岩倉市 いのうえ耳鼻咽喉科 院長の井上です。
先日のことです。
「耳がガサガサする」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
「嚥下時」「咬合時」「騒音環境下」に症状が出るとのこと。
耳を診てみると↓何か白い物体が
器具を使って除去してみたところ↓綿でした
ずいぶん前から症状があったとのこと。
耳の中は診てみないと分からないものです。耳症状で困っておられる方は耳鼻咽喉科受診をお勧めいたします
こんにちは! いのうえ耳鼻咽喉科 院長の井上です。
4月に入ってから、「くしゃみ」「鼻汁」など鼻の調子が悪い方が最近増えています。
原因は、「ヒノキ」「黄砂」「PM2.5」等が原因です。
特に「黄砂」や「PM2.5」の粒子はかなり小さいため、鼻やのどに加えて、気管支の症状も出やすくなります。
4月入ってから鼻の調子が悪い方は、耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします。
こんにちは! いのうえ耳鼻咽喉科 院長の井上です。
当院のスタッフ ルームには、クリニックが用意した「お菓子🍬」がいつも置いてあるのですが
一番人気🥇は やはり「チョコレート🍫」
ということで、今回もチョコレート系のお菓子を購入
女性はやっぱりチョコが大好きなのですね
こんにちは! いのうえ耳鼻咽喉科 院長の井上です。
「3月入ってから鼻閉が続く」とのことで当院受診された子供さんがおられました。
近所の小児科で抗生剤多数もらうも鼻閉不変とのことで、鼻の中を診てみます
まずは、正常な鼻の内部所見です↓
やや赤く見えて空気の通り道は確保されています。
次に、今回の子供さんの鼻の内部所見です↓
粘膜が蒼白・浮腫状で、空気の通り道が狭くなっていました。
病名は「アレルギー性鼻炎」です。
よくよく話を聞いてみると、軽く「くしゃみ」「眼の痒み」もあるとのことでした。
こういったところが耳鼻咽喉科の強みですね
こんにちは! いのうえ耳鼻咽喉科 院長の井上です。
4/6(土)は晴天
多くの花見客🌸で賑わう中、名古屋市内で行われた講演会に参加してきました
場所は、「名古屋市立大学病院」
講演内容は、「鼻出血の対応💉」
パネルディスカッション形式で、開業医・病院勤務医🏥・大学病院という異なる立場のDrが講演🎙→その後、活発なディスカッション
が行われました。
こういった講演で最新の治療法を学ぶわけです。
講演内容は以下のようでした。小児の鼻出血について:
軟膏処置・投薬のみで様子をみる or 積極的に電気凝固を行う という2つの選択肢がある。オーバー ガーゼ コアグレーション(=ガーゼの上から電気凝固):
粘膜を広範囲に凝固するといったテクニックもある。
私の感想としては、について:当院の場合は、以前より積極的に電気凝固を行っております。親御さんが困っていて電気凝固を希望することが多いのですが、子供さんが動かずに上手く電気凝固出来れば止血効果は高いです。
について:この方法は以前から取り入れておりました。適応症例は限られておりますが、痛みも少なく良い方法と思います。
今回も色々と勉強になりました📚
こんにちは! いのうえ耳鼻咽喉科 院長の井上です。
皆さん 花見は行かれましたでしょうか?
4/6(土)は 「岩倉桜まつり🌸」のため、クリニック周辺の道路の混雑が予想されます。
予約システムご利用の方は、時間に余裕をもって受診されることをお勧めいたします。
こんにちは! いのうえ耳鼻咽喉科 院長の井上です。
当院の会計は現金支払いとなっております。
そのため、時々ですが「めずらしいお金💴」を見かけることがあります。
例えばこのお金↓「夏目漱石の千円札」です。
S59年~H19年まで発行されていました。
続いては↓「伊藤博文の千円札」です。
おお懐かしい S38年~S61年まで発行です。
最近ですが なんと このお札を おつりで出した患者さんがおられました
ここまでくると、受け取るスタッフも勇気が要る
さらに↓「二千円札」
色んな意味で、めずらしく、懐かしいですね
ちなみに裏面は↓源氏物語絵巻・・
こんな風になっていたんですねー
以上 「めずらしいお金シリーズ」でした
こんにちは! いのうえ耳鼻咽喉科 院長の井上です。
先日のことです。「アジの骨がのどに刺さってから違和感が続く」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
通常は痛みが出るはずですが、痛みではなく違和感とのことで
「骨は無さそう」と思いつつ、ファイバーで観察してみると↓白い物が見えました
さらに近づいてみると↓
骨のようです
場所はここです↓
大きな口を開けて骨が見えれば、口から摘出するのですが、残念ながら見えませんでした。
ここで使う器具はこれです↓
鼻からファイバーを入れ、ファイバー先端から鉗子が出てきて骨をつかむのです↓
そして取れた骨は↓これです
「無事に見つけることが出来る」 → さらに 「無事に摘出することが出来て」ホッとしました
こんにちは! いのうえ耳鼻咽喉科 院長の井上です。
3/30(土)は3月最終診察日でした。
今年はスギ花粉が大量に飛散し、スタッフさん 本当に大変だったと思います。
レセプト(=診療報酬請求業務)残業のスタッフさんへ、院長からの差入れです↓今回はコンビニスイーツ
🍮
スタッフさん 今月も本当にありがとうございました🙏