クリニックブログ

Blog

臨時 冷蔵庫

カテゴリ:
医院の取り組み

こんにちは!

暑い日が続いています。
みなさん 体調はいかがですか?
熱中症になっていませんか? 対策をしっかりとるようにしてくださいね。

 

いのうえ耳鼻咽喉科は8/11(土)〜8/20(月)AMまで夏季休暇を頂いております。
 
 
昨日から始まった院内改装ですが、
「仕事とはいえ クリニックに来られた業者さんが熱中症になってはいかん」ということで
 
IMG_0476[1]入り口に 臨時冷蔵庫を設置 😂
 
 
 IMG_0402[1]IMG_0425[1]
 
IMG_0414[1]
 
 
今日も暑い中のお仕事 ありがとうございます 🙏

こんにちは!

岩倉市 いのうえ耳鼻咽喉科です。

暑い日が続いています。

今日から当院は夏季休診です。

夏季休診を使って、院内の改装をおこなっております。

IMG_0375IMG_0381[1]IMG_0369[1]

AM7:30スタート

業者さんの朝は早いです 🐔

岩倉市 いのうえ耳鼻咽喉科です。

 

8/9(木)のことです。木曜日の為、クリニックは休み

診察室で整理をしていると、無人のはずの待合室で「バサバサ」と大きな音が・・
恐る恐る近づいてみると、そこにいたのは↓

IMG_0244

❓❓

 

 

 

さらに近づいてみます↓
IMG_0240

 

 

 

 

IMG_0246[1]クマゼミです 😱

 

何故こんなところに
昨日から何処かに潜んでいたとか・・

 

明日スタッフさんに聞いてみよっと

 

 

 お知らせ
8/11(土)~8/20(月)AMまで夏季休診とさせていただきます(院内改装のため長期となっております)。8/20(月)PMより通常診療となります。

岩倉市 いのうえ耳鼻咽喉科です。

 

毎日暑い日が続いていますね。
この猛暑のため毎日エアコンを使っておられると思いますが、最近 以下の症状の子どもさんが増えています。

咳払い」「鼻鳴らし」「鼻触り」「鼻すすり」 etc

 

原因は色々と考えられるのですが、
考えられる病気、検査手順について述べたいと思います。

 

 

考えられる病気としては
①実際に病気が存在する場合(→耳鼻科的な病気がほとんどで、ちくのう or アレルギー性鼻炎)
②病気が存在しない場合(→ほとんどクセ) 
とに分けられます。

 

検査手順としては
まずは 後鼻漏(こうびろう:鼻から喉にかけて鼻水が落ちること)の有無をチェックします。

fdsf

 

 

dfsfd

 

次に鼻の内部を観察します

 

比較-1jpg

 

「アレルギー性鼻炎」or 「ちくのう(=副鼻腔炎)」が疑われた場合、副鼻腔のレントゲンをおこないます。
nose01

 

上記の検査で「アレルギー性鼻炎」or「ちくのう」が見つかった場合は、それに準じた治療をおこないます。
上記すべて異常が無い場合は「クセ」の可能性が高く様子をみていただくことになります。

 

今の時期ですと、ハウスダスト・ダニのアレルギー性鼻炎がベースにあり、エアコンで悪化しておられる子どもさんが多いです。

 

いずれにおいても上記症状がある場合は、まずは耳鼻科でのチェックをお勧めいたします。

岩倉市 いのうえ耳鼻咽喉科です。

 

2週間前から壊れていたネブライザー室のエアコン修理が完了しました。

業者さんに修理をお願いしていたのですが、連日の猛暑の影響で「エアコン修理の順番待ち」状態でした。
IMG_9937[1]エアコンの効かない中の作業(→エアコンが壊れているので当たり前ですが) どうもありがとうございました 🙏
これで明日から快適に過ごせます🙌

 

これが今回壊れた部品です↓

IMG_9942[1]

ドレンパン(=水受け)の水の汚れが原因でこの部品が壊れたようです。
ドレンパンの清掃の仕方を教えてもらいましたが、ここにたどり着くのに種々のパーツを外す必要あり、さすがに素人レベルを超えていました・・

 

 

今日はもう一つ

お盆の院内改装に必要な物品が届きました↓
IMG_9959「ヒノノニトン」(日野の2t)で お馴染みのCMがありますが
これは4t車で大きいです。西濃運輸さんは大型荷物がメインなのですね。
クリニックの車寄せにぶつかりそうです。

 

何が届いたかは秘密

 

木曜は休診日ですが、いろいろやることがあって大変です

ツバメの寝る場所

カテゴリ:
生活・暮らし

岩倉市 いのうえ耳鼻咽喉科です。

 

当院の門前薬局さんのツバメの巣です。ヒナはかなり大きくなってきました。

夜はどこで寝ているのか?」と思って巣を覗いてみました↓
IMG_9866

 

大きくなったヒナは巣にはいないようです↓
IMG_9860

 

 

 

近くにいるはず」と思ってもう一度見てみると↓
巣1 - コピー

 

IMG_9867[1]いました

 

やはり巣の近くで寝ていました

7/31(火)は7月最終日

 

いつも頑張っていただいているスタッフさんへ差入れです。

今回はマクドナルド

マックフライポテト・チキンナゲット・マックフルーリーオレオ・マックフィズ(ブルーハワイ) etc

IMG_9896[1]今月もありがとうございました 🙏

先日のことです。

 

「鼻が出る・鼻を触る」とのことで幼稚園の子供さんが当院を受診されました。

実はこのかわいい幼稚園のお子さん 7月上旬に「鼻が臭う」とのことで休日診療所受診→鼻にティッシュあり→私が摘出 というエピソードがあるため今回もティッシュを疑って鼻を観察してみます↓
hanaやはり何かが・・

 

器具を使って取り出してみると↓
IMG_9837[1]ティッシュでした
しかも結構 大きいです。

 

 

小さな子供さんは、鼻・耳の中に色々な物を入れることがあります。
何かおかしいと感じたら、耳鼻咽喉科でのチェックをお勧めします。

岩倉市 いのうえ耳鼻咽喉科です。

皆さん「赤いサイロ」というお菓子をご存知でしょうか。

カーリング女子の日本代表、LS北見が試合の合間のモグモグタイムに食べていたあのお菓子です。

この度 手に入れることが出来た🙌のでスタッフさんへ差入れしました。

IMG_9803[1]

 

クリニックの為にいつも頑張っていただいているスタッフさん どうもありがとうございます 🙏  by 院長

土用の丑の日

カテゴリ:
診療について

岩倉市 いのうえ耳鼻咽喉科です。

 

皆さん 「土用の丑の日」はウナギを食べられましたでしょうか?

今年は7/20(金)でした。例年、「土用の丑の日」になるとウナギの骨の患者さんが受診されることが多いです。「今年はウナギの骨の患者さんは来られなかった」と思っていたのですが、7/25(水)に来られました

7/20(金)に食べられてから、右ノドの痛みが続いているとのことです。

 

肉眼で見える位置に刺さっていることが多いので、大きな口を開けていただき右扁桃の辺りをしっかり観察してみます。
扁桃何度か診てみましたが無さそうです。

 

今度は鼻からファイバーを挿入して、ノドの奥をチェックします
ファイバー

 

unagiありました

 

「舌根扁桃」といって、舌の付け根のところです。

 

bb3e08a978baf4b1843b01ffb7346764

 

そこで用意する器具はこれです↓

IMG_9329[1]

IMG_1099[1]ファイバー先端からつまむ器具が出てきます。

 

無事に摘出することが出来ました

IMG_9823[1]

ページトップへ戻る