クリニックブログ

Blog

台風が去った翌日の昼の出来事です。
傘立ての水受けに 何か がいました。
IMG_3886拡大してみます
IMG_3891さらに拡大
IMG_3896水受け内で水浴び中のカエルさん🐸です

どこから入ってきたのでしょうか。外を眺めており、田んぼに逃がしてあげました。

田んぼの真ん中のクリニックだと色々あります。

先日のことですが、「象の鼻の形をしたおもちゃ」 を鼻腔に入れてしまった子供さんが受診されました。
取れた物はこれです↓
IMG_0620鼻腔内にきっちりと入っていました。
改めて見てみると、『 2歳の子供さんの鼻に、本当に入るのか?と思える位の大きさですね。

魚骨は難しい

8月6日(日曜日)は「土用丑の日」でした。
翌日 ウナギ魚骨の子供さんが受診されました。お母さん曰く、家で口の中を見たら「骨が見えた」とのことでした。

お母さんと一緒にノドを観察
 Dr:「はっきりしない感じですね」
 母:「(垂直でなく)斜めに刺さっているかも」

お口を閉じてから、もう一度開口し観察したところ
ありました
ぎょこつ拡大像です
IMG_3763垂直では無く斜めに刺さっているために口を開けるたびに角度が変わるようです。
取れた魚骨はこれです↓
IMG_3860[1]魚骨の発見・摘出は難しいです(ウナギの骨は特に細いので)。

摘出の際に「オエッ」となりましたが、頑張ってくれてありがとうございました。

朝から大変

朝 出勤すると真っ先にやることがあります。それは 「電子カルテのパソコンの電源を入れる」 ことです。パソコンが動かないと診察が出来ないので、「出勤→パソコン動作確認」が日課です。

8/7朝一番で診察室の電子カルテ用パソコンの電源を入れると → 動きません・・・
電源コードを抜き差しするも → 無反応・・・

朝早いため、サポートセンターにTELすると、「パソコン内部電源供給装置の故障の疑い」とのこと。自分では直せない為、すぐに来てもらうよう手配。待っている間に他のパソコンで代用できるよう準備していたところ、看護師さんから「先生、レントゲン装置のパソコンおかしいです」と報告。
「ゲゲッ!!」 と思いながらも、分解掃除してみます。
2回ほど分解清掃するもダメで、こちらも業者さんを手配


最初に手配した業者さん到着
やはり電源装置故障にてパソコンごと交換


つぎに手配した業者さん到着
こちらも復帰出来ずパソコンごと交換・・・

パソコンが2台も壊れるとは・・・

大変な朝でした

ある朝の出来事です。クリニックの植栽部分に黒い物体が・・
IMG_3717

IMG_3709

枯れ葉の塊のように見えましたが、枯れ葉では無い予感がしたのでさらに近づいて見ると
IMG_3714コウモリです。
飛んでいて壁にぶつかったのでしょうか?
生きているようなので、このままそっとしておいたところ、昼にはいなくなっていました。
夕方に飛んでいる姿は見ますが、至近距離で見るのは初めてです。田んぼの真ん中のクリニックなのでいろんなことがあります。

植栽の刈込み

クリニック南側の植栽刈込みを行いました。
植栽が伸びてダウンライトを覆ってしまっている状態でした。

IMG_3617ここを中心に刈込みを行いました。

IMG_3621before

 

IMG_3629
after

 

植栽の手入れは大変です。

 

↑は滲出性中耳炎の手術で使用する鼓膜換気用のチューブです(直径2~3mm)。このチューブ挿入術を、成人は外来で局所麻酔、小児は入院で手術室でおこないます。顕微鏡を使用しますが、手術後はこんな状態になります↓

 

手術後は定期的に外来受診していただくわけですが、時間の経過とともに、チューブ周辺にカサブタが付着することが多いです↓
このまま放置すると、チューブが脱落する可能性が高くなります。そこで、点耳薬でカサブタを湿らせ、何回かに分けてゆっくり除去します。チューブが落ちない様に、カサブタのみ除去するのですが、これが大変な処置です。
IMG_7867
無事 除去することができました↑

耳鼻科は細かい処置・手術が多いのです。

7月最終日

本日は7月最終日でした。
いつも頑張っていただいている居残りスタッフさんへモスバーガーの差し入れ
IMG_8992モスバーガー、モスチキン、玄米フレークシェイク etc
モスの「おいしさ」、食の「安全・安心」のこだわりはすごいですね。

スタッフさん 今月もどうもありがとうございました🙏

舌が白い

先日のことですが、「舌が白い」とのことで受診された患者さんがおられました。
舌を診てみると↓

以前から 「舌が痛い感じ」のため自己判断にて市販の口内炎用ケナログ軟膏(ステロイド含有)を毎日塗っていたそうです。
ケナログ軟膏は口内炎に有効なのですが、ステロイドには免疫作用を下げる効果があり、長期に及んだために、カンジダという真菌が出てきたようです。
ケナログ軟膏を中止していただいたところ
綺麗になってきました。

何かおかしいと感じたら自己判断をせず、医療機関を受診しましょう。

先日のことですが「おもちゃの釣り竿」で鼓膜を傷つけてしまった子供さんが受診されました。
釣り竿とはこれ ↓ です
IMG_0405兄弟で遊んでいて耳に刺さってしまったようです。

翌日受傷2日目
鼓膜・外耳道に傷&出血を認めます。鼓膜穿孔はギリギリ無さそうです。

 

8日目

受傷8日目
凝血塊になってきました

 

16日目

受傷16日目
鼓膜穿孔は無さそうです

 

あとは血の塊が剥がれてくるのを待つのみです。
兄弟で遊んでいると勢い余って思わぬケガをする事があるので皆さん気をつけて下さい。

ページトップへ戻る