「赤いサイロ」を差入れ
- カテゴリ:
- 医院の取り組み
岩倉市 いのうえ耳鼻咽喉科です。
皆さん「赤いサイロ」というお菓子をご存知でしょうか。
カーリング女子の日本代表、LS北見が試合の合間のモグモグタイムに食べていたあのお菓子
です。
この度 手に入れることが出来た🙌のでスタッフさんへ差入れしました。
![IMG_9803[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2018/07/IMG_98031-500x375.jpg)
クリニックの為にいつも頑張っていただいているスタッフさん どうもありがとうございます 🙏 by 院長
tel 0587-38-4133ヨイミミ
Blog
岩倉市 いのうえ耳鼻咽喉科です。
皆さん「赤いサイロ」というお菓子をご存知でしょうか。
カーリング女子の日本代表、LS北見が試合の合間のモグモグタイムに食べていたあのお菓子
です。
この度 手に入れることが出来た🙌のでスタッフさんへ差入れしました。
![IMG_9803[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2018/07/IMG_98031-500x375.jpg)
クリニックの為にいつも頑張っていただいているスタッフさん どうもありがとうございます 🙏 by 院長
岩倉市 いのうえ耳鼻咽喉科です。
皆さん 「土用の丑の日」はウナギを食べられましたでしょうか?
今年は7/20(金)でした。例年、「土用の丑の日」になるとウナギの骨の患者さんが受診されることが多いです。「今年はウナギの骨の患者さんは来られなかった」と思っていたのですが、7/25(水)に来られました![]()
7/20(金)に食べられてから、右ノドの痛みが続いているとのことです。
肉眼で見える位置に刺さっていることが多いので、大きな口を開けていただき右扁桃の辺りをしっかり観察してみます。
何度か診てみましたが無さそうです。
今度は鼻からファイバーを挿入して、ノドの奥をチェックします
ありました![]()
「舌根扁桃」といって、舌の付け根のところです。

そこで用意する器具はこれです↓
![IMG_9329[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2018/07/IMG_93291-e1530541563543-300x400.jpg)
ファイバー先端からつまむ器具が出てきます。
無事に摘出することが出来ました![]()
![IMG_9823[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2018/07/IMG_98231-500x375.jpg)
先日のことです。
「上顎がしみて痛む」とのことで受診された患者さんがおられました。
早速診てみると↓
赤い矢印部分が病変部位です
拡大してみると↓
ただれて痛そうです![]()
スマホで写真を撮って患者さんにも見ていただきました👀
さすがにこの部位は自分では見れません。口腔内の観察には灯り
も必要です。
やっぱりスマホ 📱 は便利ですね ![]()
岩倉市 いのうえ耳鼻咽喉科です。
7/21(土)診察終了後に名古屋市内で開催されたセミナーに参加してきました。

演題は、「みみ・はな・のどの形成再建外科」
講師は、愛知医科大学教授 横尾和久 先生です。
内容は以下のようでした。

形成外科の仕事
①外傷…耳や鼻は露出部なので傷つきやすい
②腫瘍切除・切除後の再建…多くは頭頸部癌
③先天奇形…特に耳介は奇形が多い
④美容…患者さんの多くは鼻を気にする
③の先天奇形について
軽度の埋没耳・折れ耳は生後6か月までならope無しで矯正装具で対応可能。装具は歯科技工士さんに作成していただく。
④美容について
鼻をきれいに見せる手術
隆鼻術・鼻尖縮小・鼻尖形成・鼻翼縮小などがあるが、最近は鼻中隔軟骨を延長させる手術で良い結果を得ている。
「浜崎あゆみさんの写真を持参して、これと同じ様な顔にして下さい」という患者さんの症例等がありました(もちろん自費)。実際の手術後は、かなり近づいていました![]()
形成外科は面白いですね。今回も色々と勉強になりました。
岩倉市 いのうえ耳鼻咽喉科です。
今日は待合のイスの張替えを行いました。
古いイスは白のせいか、くすんで穴も開いてました。
新しいイスはグリーンでさすがに綺麗です。
また、張替えに出していた中待合のイスも戻ってきました↓
美しいです![]()
こんにちは!
岩倉市 いのうえ耳鼻咽喉科です。
皆さん 3連休いかがお過ごしでしょうか。
当院は、お盆の休暇と7/15~16の2回に分けて院内改装をおこなっております。
今回は受付・待合・中待合の壁紙を新しくしました。
朝7:30
より作業開始🐔です

![IMG_9651[1]](http://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2018/07/IMG_96511-500x375.jpg)
朝の日差しが眩しいです。
開院して8年目ともなると色んな所が汚れてきます。
中待合室の壁張替え前↓ 結構汚れていました。
![IMG_9641[1]](http://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2018/07/IMG_96411-e1531651722148-300x400.jpg)
壁張替え後↓![IMG_9656[1]](http://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2018/07/IMG_96561-e1531651825641-300x400.jpg)
よーく見ると壁紙に「あるキャラクター」が隠れています![]()
![IMG_9657[1]](http://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2018/07/IMG_96571-e1531652046966-300x400.jpg)
受診された時に見てくださいね![]()
岩倉市 「いのうえ耳鼻咽喉科」です
皆さん LANコンセント をご存じでしょうか?
パソコン
のLANケーブルを差し込む コンセントです↓
当院では採血した検体を外注しております。
これまで紙伝票を使用しておりましたが、今回パソコンオーダーリングシステムを導入することに。
業者さんに来ていただき、パソコンを設置→LANケーブルを直近のLANコンセントに差し込んでソフトをダウンロードをするも
ダウンロードに非常に時間かかる・・![]()
「フレッツ光なのにおかしい」と思いつつ時間だけが過ぎていく
あまりにも時間がかかるので近くのLANコンセントを諦め、遠くの別のLANコンセント&長めLANケーブル使用し何とか設定完了![]()
とても時間がかかりました![]()
業者さん帰ったあと
「さすがにおかしい」と思い、ダウンロードに時間がかかった近くのLANコンセント内部を見てみることに![]()
まずは、パネルを外してみます↓![IMG_9283[1]](http://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2018/07/IMG_92831-e1530406849785-300x400.jpg)
さらにネジを外して、矢印部分をじっくり見てみると

鋼線が8本に分かれていました。
この鋼線の接触があまいのでは?と思い 強く押し込んだところ
ネットの回線速度が速くなりました![]()
困った時は色々やってみることですね 👍
岩倉市 いのうえ耳鼻咽喉科です。
先日のことです。
「ピアスが耳👂の中に入って取れない」とのことで患者さんが受診されました。
当初は「ピアスが外耳道にある?」と思い↓
外耳道をチェックするも見当たりません・・
そこであらためて耳の入口を診てみると↓
おやっ?
何かおかしい![]()
ここで患者さん・看護師さんにピアスの構造を教えてもらいました↓
なるほど👍
「ピアスヘッドが皮膚内に埋没している状態」ですね![]()


「埋没したピアスヘッドが皮膚内から顔を出してくれれば」と思って穴を探ってみます↓
ピアスヘッドが出てきました。
ここでどうするかですが
「ピアスキャッチを外してピアスを引き抜く方法」を選択しました![]()
ところがピアスキャッチが硬くてなかなか外れません![]()
奮闘していると → 看護師さんがピアスキャッチを外してくれました🤝
看護師さんはピアスの扱いに馴れています。
ピアスキャッチ・ピアス本体はこういう構造をしています↓![IMG_1768[1]](http://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2018/07/IMG_17681-e1531329446533-300x400.jpg)
無事取ることができて安心しました。
スタッフさんにお願いしてエアコンフィルターの掃除をしていただきました。
![IMG_1670[1]](http://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2018/07/IMG_16701-e1531032589102-300x400.jpg)
これから暑くなるのでエアコンはフル稼働です。
スタッフさん いつもいつも ありがとうございます 🙏
当院 7/13(金)AMはスタッフ研修のため休診となります。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
先日のことです。
4日前にダイビングをして以降、「難聴・耳閉感」があるとのことで受診された患者さんがおられました。風邪気味で鼻汁・咳・痰が出ていたようです。
耳を診てみると↓
中耳腔内(=鼓膜の奥にある空洞)に体液が浸み出て赤くなっています(赤の矢印部分)
これは「潜水性中耳炎」です。
ここで潜水性中耳炎について述べたいと思います。

原因:ダイビングなどをした時の水圧が原因で耳抜きがうまく出来ない場合に起こります。
症状:耳痛・耳閉感・難聴 など
治療:通常の中耳炎に対する治療と同じです。細菌感染を伴う場合は抗生剤、抗ヒスタミン薬、消炎酵素剤などを使用します。風邪や鼻炎がある人はその治療ももちろん重要です。痛みなどの急性症状は数日以内に改善しますが、耳閉感、難聴は改善するまでに数週間かかることがあります。薬による保存的治療で症状が改善しない時や、中耳に貯留液や膿を認める時には、鼓膜切開を行います。
予防法:ダイビングの耳抜き法には、
感冒、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎などがあると非常に起こりやすくなります。事前にこれらの治療をすることや体調を整えることが重要です。
ダイビング後もしばらく耳症状が続いておられる方は耳鼻咽喉科受診をお勧めいたします。