クリニックブログ

Blog

6月の診療体制

6月の診療体制は

月曜日・火&水&金曜日の午後・土曜日は院長と非常勤医師の、2診体制

火&水&金曜日の午前は院長のみ、1診体制

になります。

Drカレンダー6月

 

※月曜日の午前も2診体制になりました。

混雑時、人数制限させていただく場合がございます。

通常診察に加え、コロナワクチン接種・発熱外来を同時に行っております。

2診体制時の院長希望をとりやめとさせて頂いております。

ご理解・ご協力の程お願いします。

変更時はLINE・WEB受付・お知らせ一覧・院内掲示にてお知らせいたします。

現在、製薬会社が薬剤(シダキュア初回用)の出荷制限を行っており、薬剤の入荷が非常に少ない状況です。
6/2より新規の方へのスギ舌下免疫療法を開始しますが、処方可能な人数に限りがあります。
(6/2以降)処方可能な人数を超えた場合は、以降を予約制とし、薬剤が入荷次第ご連絡する予定です。


ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

6L7xuvvsCOnMKEA1565595361_1565595379

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

今日も学校健診です。

IMG_7977[1]
小学校は今日が最後で、高校が2回残っています。

 

 

 

IMG_7975[1]11 33 で イイ ミミ のスリッパを使用

 

IMG_7985[1]

保健の先生の手作りでしょうか おかげ様で無事終了することが出来ました。

 

 

 

生徒さんの出入口にはこんなものが↓

IMG_7987[1]

岩倉市のマスコットキャラクター いーわくん です。

 

 

 

内側から見るとまるでステンドグラスのようでした。

今日も学校健診

カテゴリ:
医院の取り組み

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

学校健診が続いております。

5/23も昼休憩時間を使って行ってきました 

 

 

 

保健室では、こんな感じで生徒さんに並んでもらいます↓

IMG_7948[1]

 

 

 

そして列の先には↓
IMG_7954[1]

ワタシが・・

 

 

 

そして使用する器具はこれです↓
IMG_7951[1]

この光り具合でびっくりする子供さんが少々😫

 

 

 

保健室なので、こんな掲示物もありました↓

IMG_7952[1]

 

 

 

応急手当の掲示物も↓

IMG_7949[1]

 

 

 

鼻血バージョンもありました🩸

IMG_7950[1]

素晴らしいです

プラネタリウム

カテゴリ:
生活・暮らし

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」看護スタッフです。

 

 

 

愛知県でプラネタリウムと言えば名古屋市科学館が有名ですが、先日一宮市のプラネタリウム(一宮市地域文化広場)に行ってきました

大規模改修が終了し、4月にオープンしたばかりで抗菌対策が施された床、イス、壁でゆったりと楽しめます。

DSC_0079

 

 

驚きなのが入場料金で大人一人60円(9月まで)

DSC_0080

ゆったり星空を見ながら気分転換にお出かけもいいものですね

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

最近は当院でコロナ陽性者が、毎日数人といった状況です。

 

 

熱の患者さんで、一番多いのがやはり「風邪」ですが、

 

 

他に急性上咽頭炎上咽頭炎

 

 

また、子供さんですと

IMG_3558[1]

アデノウイルスなどが出たりします。

 

 

コロナかどうかは調べてみないと分からないことが多いです。

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

5/18は木曜日で休診日。 これが届きました↓
IMG_7911[1]何かと言いますと「PC用のモニター」です。

 

 

 

IMG_7878[1]

受付にある「予約システムの番号表示モニター」ですが、17インチのスクエア型で古くなってきたので リニューアルしました。

 

 

 

新たに購入したのはワイド型の21インチ

IMG_7913[1]

今のモニターは 本当に軽くて薄いですね。

 

 

 

本当はが欲しかったのですが、白は全く作っていないようで 黒いモニターです。

 

 

 

受付に置いてあります。明日から活躍です。

学校健診

カテゴリ:
医院の取り組み

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 看護スタッフです。

 

 

 

 

5/17(水)の昼休憩に、岩倉市内の小学校へ院長と健診に行きました
IMG_7888[1]

私の子供は 成人を超えていますので、小学校に行く機会はありません。
仕事で行くのも この健診だけですので、毎年楽しみにしています

 

 

 

母校でなくとも、校舎はなんだか懐かしく感じます
大人になってからの気持ちと、子どものころの気持ちでは同じ保健室でも全然違って見えて面白いです。

 

 

 

 

本日の健診は、1年生・3年生・特別支援学級の生徒さんです
IMG_7898[1]

今日は暑く子ども達の髪は汗で濡れて、元気いっぱい小学生って感じです。

 

 

 

 

みなさん、とってもおりこうに耳・鼻・のどを診せてくれました
当院に通院しているお子さんが井上先生に気づきニコニコしている顔も、とってもかわいかったです

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

5/16(火) 昼の休憩時間に「学校健診」に行ってきました 

IMG_7867[1]

小学校は改装中でした。そのせいか 校内は涼しくて快適

 

 

 

いかにも保健室といった物が多数・・

IMG_7869[1]

 

 

 

おお 懐かしい この体重計↓

IMG_7871[1]

校正が出来ていないので使えないとのことでしたが、思わず載ってみたくなりました

 

 

 

 

学校健診とは関係ありませんが、コロナの陽性者が増えてきています
当院でも 月曜に2名、火曜に3名の陽性者がおられました。

 

 

 

最近は寒暖差が激しいせいか、風邪の患者さんも非常に多いです。
コロナ or 風邪の区別は出来ません。
ご自宅の抗原キット使用 or 病院の受診をオススメいたします。

イネ科の花粉症

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

GW明けから鼻ムズムズ、クシャミの方はおられませんか

 

 

 

この時期から始まる花粉症と言えば、イネ科の花粉症です。

 

 

 

イネ科の代表は、カモガヤ・オオアワガエリです。河川敷や公園・道路脇など どこにでも生息しています。

kamoカモガヤ

 

 

sgsg オアワガエリ

 

 

イネ科花粉症は、GWから始まり梅雨頃まで続きます。
スギ・ヒノキ花粉は遠くまで飛びますが、雑草であるイネ科花粉は背丈が1m前後のため数十mから数百mしか飛びません。したがってイネ科花粉は回避することが可能なのですが、通勤・通学の途中に生えていたり、開放された家・自動車の窓からイネ科花粉が入ってくるため、都会暮らしの人以外は現実的に回避は難しいかもしれません。

 

 

 

また、この時期は黄砂・PM2.5 等が飛来する時期でもあり、鼻のグズリが「イネ科なのか」「黄砂・PM2.5なのか」判断が難しい時期でもあります。

 

 

 

GW明けで、鼻がスッキリしない方は一度 耳鼻咽喉科で調べることをお勧めいたします 

ページトップへ戻る