先週の土曜日くらいから、スギ花粉症の患者さんが増えてきています。
今年のスギ花粉 飛散は例年よりやや多いと言われています。
オミクロン株感染が大流行しておりますが、オミクロン株は軽症例が多く、花粉症の症状と類似しており注意が必要です。
花粉症は早めの治療をオススメいたします。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
1/31(月)は、1月の最終診療日でした。
レセプト(診療報酬請求)業務で残業の事務スタッフさんへ、差入れです
今月も マクドナルド 🍟
密を避け ドライブスルー
で購入
「愛知県まん延防止等重点措置」実施中でもあり、客席の使用時間制限あり↓
また ポテト🍟は輸入が遅延しており、ポテトはSサイズのみ販売です
注文メニューは「燻製風マヨ トリプルベーコン肉厚ビーフ」など・・
スタッフさん 今月もコロナ対応で大変なところ 本当にありがとうございました🙇
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
最近 子供で「鼻鳴らし」「咳払い」「鼻すすり」の患者さんが増えています。
症状としては、鼻をフンフンと鳴らす
喉と鼻の間で「ズゴッ」と音を出す
「ウッウッと喉を鳴らす」 咳払い
などです。
鼻内をチェックするのですが
アレルギー性鼻炎が無く、以下のようになっている子供さんもいます↓
イメージとしてこんな感じです↓
後鼻漏(=鼻汁がノドへ降りる)の状態です。
レントゲンでチェックします↓
この場合、副鼻腔炎の治療で症状は改善します。
原因は色々ありますので、症状のある子供さんは耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
最近 子供で「鼻鳴らし」「咳払い」「鼻すすり」の患者さんが増えています。
症状としては、鼻をフンフンと鳴らす
喉と鼻の間で「ズゴッ」と音を出す
「ウッウッと喉を鳴らす」 咳払い
などです。
このような子供さんが受診された場合↓まず鼻の中を観察します。
このように白っぽくなっていれば、アレルギー性鼻炎の可能性大です(採血でさらに調べます)。
「冬で乾燥」「温暖差が激しい」 こういった原因でアレルギー性鼻炎が悪化し、鼻閉で受診される子供さんが増えています。
鼻をフンフンと鳴らす
喉と鼻の間で「ズゴッ」と音を出す
「ウッウッと喉を鳴らす」 咳払い
このような症状がある子供さんは、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします
突然ですがいのうえ耳鼻咽喉科に自衛隊トラック🚛が出現
当院も 微力ではございますが国際支援に参加しております
駐車場拡張工事始まりました
- カテゴリ:
- お知らせ
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
1/24(月) 第1駐車場 南側拡張工事が始まりました🚜工期は1月下旬~3月上旬となります🚧
皆様にはご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます👷
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
1/23(日)は 地元医師会の休日診療所勤務の日でした
昭和の雰囲気の診療所です
当院と違いPCR検査機器はありませんが、コロナ抗原キットは常備しております。
熱😷の患者さんが多数来院されるので服装はこのようです↓
熱など感冒症状患者さんの陽性率は高いです。
今日も気が抜けない1日でした 😓
皆さん 感染対策には十分気を付けて下さい
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
コロナ患者さん増加に伴い、服装がこの様に変わりました↓
1/22(土)は診察診療後に「当院スタッフの3回目コロナワクチン接種」をおこないました。
これだけ感染状況が悪化してくると 3回目接種はとても重要だと感じます。
最後に「院長の採血💉」
表情がきびしい・・
目的は、新型コロナワクチン接種の前後で「コロナ中和抗体」の動きを見るためです。
当院では、自費6,000円(税込)でこの検査をうけたまっております。
ワタシは、1週間前に3回目接種しており、その接種前も採血しています。
結果は後日 ブログで紹介したいと思います。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
1/21(金)より、地域住民の方を対象とした「コロナワクチン3回目接種💉」が始まりました。
現在 連日の感染者数がすごいことになっております 😱
感染拡大を食い止めるためには、3回目接種💉を頑張らなければいけません。
また、こちらは1/24(月)スタートにはなりますが、「第1駐車場の拡張工事👷」
工期が1ヵ月以上と長いですが、皆様 ご協力の程よろしくお願いいたします 🙏