岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
当院では、ダニ原因の通年性の鼻アレルギーの患者さんに舌下免疫療法をおこなっております(子供の患者さんメイン)。

この薬は「ダニ抗原によるアレルギー性鼻炎」を治療目的としております。しかしながら、喘息を合併しておられる子供さんがこの治療を行うと喘息発作が軽減する場合が多いです。
通年性の鼻アレルギーで困っておられる子供さんは、耳鼻咽喉科での鼻チェック👃をオススメいたします ![]()
tel 0587-38-4133ヨイミミ
Blog
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
当院では、ダニ原因の通年性の鼻アレルギーの患者さんに舌下免疫療法をおこなっております(子供の患者さんメイン)。

この薬は「ダニ抗原によるアレルギー性鼻炎」を治療目的としております。しかしながら、喘息を合併しておられる子供さんがこの治療を行うと喘息発作が軽減する場合が多いです。
通年性の鼻アレルギーで困っておられる子供さんは、耳鼻咽喉科での鼻チェック👃をオススメいたします ![]()
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
2/18(金) 新しいPCR検査機器📟を納品していただきました。
当院では既に核酸増幅検査機器(NEAR法)を導入していますが、今回新たにRT-PCR検査機器📟を追加購入しました。
![IMG_1308[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/02/IMG_13081-1024x768.jpg)
業者さんに来ていただき、トリセツも行いました。
![IMG_1306[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/02/IMG_13061-1024x768.jpg)
試薬不足のため、今は海外渡航用とさせていただきます。
RT-PCR法での検査となります。詳細はこちら。

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「耳掃除中に綿棒先端が折れた」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
耳
を診てみると

白い物が・・
近づいてみると↓
やはり 綿棒先端のようです。
取り出してみると↓
しっかり折れていました。
皆さん 耳掃除には十分 気を付けましょう ![]()
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 看護スタッフです。
コロナが少し落ち着いていたお正月、数年ぶりに帰省できました。
豪雪地域なので雪
は珍しくありません。
リビングの窓のすぐ外に、屋根から落ちた雪でできた雪山が見えます。

これを雪国あるある![]()
天然の冷蔵庫に![]()

お酒
もみかんも
キンキン
に冷えますが、凍ることはありません![]()
この天然冷蔵庫の後ろ側は・・・

子どもたちが作った かまくら
になっています![]()
でも寒いので、作っただけで入って遊んだりはしません![]()
私も写真を撮ってすぐ部屋へ避難しました![]()
コロナ禍で窮屈な日常ですが、いっぱい食べて飲んで、楽しいお正月を過ごせました![]()
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 看護スタッフです。
コロナ禍で頑張っているスタッフさんへと
院長から3種類のケーキ
の差し入れがありました。

スタッフみんなであみだくじをして一番の人から選び、持ち帰り家
で食べました。
美味しかったです
。
先生ありがとうございます![]()
【お知らせ】
平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症・慢性蕁麻疹の新しい治療法
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」院長の井上です。
先日のことです。
後鼻漏(=鼻汁がノドへ降りる)を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
ファイバー
で鼻~ノドの奥をチェックしてみると↓![phr-ne11[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/12/phr-ne111.jpg)

上咽頭に膿が付着し、これが後鼻漏となっていました ![]()
上咽頭とは、ここです↓

病名は「慢性上咽頭炎」です。
この患者さんは 上咽頭擦過療法(Bスポット療法)をおこないました。
![IMG_4931[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2020/06/IMG_49311-e1592492394642-300x400.jpg)
後鼻漏が気になる方は、一度 耳鼻咽喉科でのチェックオススメいたします ![]()
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
コロナウイルスがオミクロン株の置き換わり、飛沫感染対策がさらに重要視🙋されています。
2月に入りましたが、まだまだ気温が低く 寒い日が続いています。
当院で 最近 さらに重要視しているのはこれです↓![IMG_1897[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/02/IMG_18971.jpg)
「CO2モニター」です。
昨年2月に導入し、受付・診察室に設置しております。
(園芸用ビニールハウスにも使用可能な)安心の日本製で数値が、1000以上になるとアラーム🔔で教えてくれます。
田んぼの真ん中にある戸建てのクリニックのため、換気し易い状況ではありますが、業務に集中しているとモニターに気付かないこともあり、アラーム音が大変 重宝しております。
今後も感染対策に力を入れてまいります 💪
【お知らせ】
平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症・慢性蕁麻疹の新しい治療法
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
2月入ってからスギ花粉症の患者さんが増えてきています。
今年は早めの治療をオススメしています。
理由は
本格飛散が始まるとクリニックは混雑する。
スギ花粉症とコロナの症状は似ている。
特に
は重要です。
【スギ花粉症の症状】 連発するくしゃみ、眼の痒み
【コロナが疑われる症状】 熱、頭痛、関節痛
【どちらにも該当する症状】 鼻汁、鼻閉、咽頭痛、倦怠感
オミクロン株の場合、熱が出ない患者さんもあり 見極めが難しい場合が意外とあります。
スギ花粉症 早めの受診をオススメいたします ![]()
【お知らせ】
平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症・慢性蕁麻疹の新しい治療法
当院では、経済産業省 海外渡航者新型コロナウイルス検査センター(TeCOT)の指針に沿った 渡航前のPCR検査及び陰性証明書発行が可能です。
QRコード付き陰性証明書も可能です。
(A)PCR検査「RT-PCR法」(検査費用23,000円+英文陰性証明書2,000円 所要時間1時間)
(B)PCR検査「NEAR法」(検査費用23,000円+英文陰性証明書2,000円 所要時間15分)
で対応しております。
渡航先によって入国の査証条件が異なります。
また、各国の入国規制は都度更新されておりますので、必ずご自身で渡航先の日本大使館(総領事館)のホームページより最新の情報をご確認下さい。
また、PCR検査の各国の基準について、日本のように唾液での検体採取を認めていない国が大半です。そのため、当院ではスワブ(綿棒)による鼻咽頭ぬぐい液で検体採取をおこなっております。

月~水、金の8:30、15:00。土曜は8:30のみ。
詳細は(0587-38-4133)までお問合せ下さい。試薬不足で予約が取れない場合もございます。
お問合せ前にパスポートをご用意下さい。
(A)RT-PCR法:23,000円+英文陰性証明書:2,000円 所要時間 1時間
(B)NEAR法:23,000円+英文陰性証明書2,000円 所要時間 15分
クレジットカード等のお取り扱いはしておりません。
お電話で予約します。(0587-38-4133)
当院診察券をお持ちの方は診察券番号をお伝えください。予め、自宅で問診表を記入。
オンライン診療サイトの一番下にあるLINEのアイコンより友達追加をしてください。
パスポート、保険証、問診表の写真を撮り、LINEにて送信してください。
※LINEの登録ができない方は、駐車場に着いた際にスタッフが問診表とパスポート、保険証の写真を
撮らせていただきます。
予約時間に来院します。(当院北側にある)第2駐車場に車を止めて下さい。
駐車場に着いたら(院内には入らず)、車内よりお電話ください(0587-38-4133)。
スタッフが車までお伺いし、鼻の奥まで綿棒を挿入し検査をします。その際に お支払いをお願いします(現金のみ)。
(A)RT-PCR法の場合は1時間後、(B)NEAR法の場合は15分程で 結果をお電話でお伝えします。陰性の場合、陰性証明書を院内受付でお渡しします。
※ 企業様でのまとまった検査もお受けしております。後日振込みが可能です。お気軽にご相談ください。
※ お車以外(徒歩等)で受診される方は事前にお知らせください。
※ 検査結果が陽性の場合、保健所への報告が必要となります。予めご了承ください。
※ 検査件数の増加や、陽性を疑われ再検査の必要性などで結果が遅くなることがございます
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 事務スタッフです。
年末年始のことですが、コロナ禍でなかなか帰省できていなかった祖母宅で
久しぶりに楽しい一時を過ごしました(雪がすごかった
)

祖母叔父叔母従兄弟とどんどん人が集まり、感染対策に気を付けながらも楽しい時間を過ごす中、
注目の的は9月に産まれたばかりの従兄弟の子ども👼🏻🍼

もうみんなメロメロで抱っこと撮影会の繰り返し![]()
![]()
前向きで膝の上に座るのが好きなようで、それ以外の抱っこではどんなことがあってもずっと真顔で一切笑いません![]()
それなのに前向き抱っこにした瞬間すぐに笑顔に![]()
なんて可愛いんでしょうか![]()
![]()
いつの時代も 赤ちゃんは人を笑顔に、幸せにしてくれるものですね![]()
まだまだ大変な世の中ですが、今年も頑張ろうと思いました![]()
平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
花粉症・慢性蕁麻疹の新しい治療法