クリニックブログ

Blog

イビキ・鼻づまり・口呼吸のある子供さんへ

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

当院は耳鼻咽喉科のため、イビキ・夜間無呼吸・鼻づまり・口呼吸で困っておられる 子供さんが多く 受診されます。

 

原因として
アデノイド
口蓋扁桃肥大
アレルギー性鼻炎
が多いです。

 

アデノイド
アデノイドとは鼻腔の奥にあるリンパ組織のかたまりです。体内に侵入した細菌を排除する役割をもっています。2歳頃から大きくなり、6歳頃に最も大きくなり、10歳頃までに自然に小さくなっていきます。

タイトル新規 Microsoft PowerPoint プレゼンテーション-1

新規 Microsoft PowerPoint プレゼンテーション

 

 

口蓋扁桃肥大

2歳頃から徐々に大きくなりはじめ、6歳頃に最も大きくなり、その後小さくなっていきます。軽度の肥大では、問題はありませんが、口蓋扁桃が大きくなりすぎると、種々の症状が出ることがあります。

02 - コピ

IMG_8049 - コピー (1)

 

 

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎には「季節性」「通年性」の2種類がありますが、通年性のアレルギー性鼻炎は、鼻閉を主症状とすることが多く、くしゃみ・鼻水の症状が乏しく気付かないことが多いです。鼻内を観察すると、蒼白・浮腫状で腫れて狭くなっているのが分かります。

 

比較-1jpg

 採血データでダニ・ハウスダスト陽性の場合が多いです

img002-1

img002 - コピー - コピー

 

当院ではドロップスクリーンという機器を採用しており、指先1滴の採血30分でアレルギー結果が判明します。

 

 

耳鼻科は、子供のイビキ・鼻閉・夜間無呼吸のプロフェッショナルです。 困っておられる子供さんは耳鼻科受診をおススメいたします 

 

 

【お知らせ】
「(医師🧑‍⚕️による)鼻吸い外来」スタートしました。詳細はこちら
耳管開放症のテープ固定治療始めました。
6月よりスギ花粉舌下治療スタートしました。詳細はこちら
小児・成人向け各種予防接種をおこなっております。詳細はこちら
成人の帯状疱疹ワクチンをおこなっております。岩倉市の助成金制度がございます。詳細はこちら

 

 

一覧に戻る

ページトップへ戻る