岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。
先日のことです。
「耳の痛み、耳漏」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
1週間前に綿棒で耳掃除をやり過ぎたとのことでした。
耳
の中を診てみると↓

こっ…これはっ
これは何かと言いますと、「外耳道真菌症(がいじどうしんきんしょう)」という病気です。
その実態は、アスペルギルスという名の真菌(カビ)です。アスペルギルスは大気や土壌のなかに存在する真菌(カビ)で、健康な方にとっては無害とされています。
今回は頻回の耳掃除が原因でアスペルギルスが増殖してしまったと考えられました。
耳を頻回に洗浄したところ↓
(時間はかかりましたが)綺麗になりました
皆さん 耳掃除のし過ぎには注意しましょう
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。
先日のことです。
「咳が1か月以上続く」とのことで受診された患者さんがおられました。
内科の胸部レントゲンは異常なく、咳止めをもらいましたが咳は続いていました。
「鼻汁がノドへおりる感じ」がするとのことで、鼻の奥をファイバーで観察してみると

黄色い鼻汁がノドの方へ垂れこんでおり、「後鼻漏(こうびろう)」の状態が確認できました。
この黄鼻汁の原因を確認するためにレントゲンをチェックすると
赤丸の部分が白くなっています。
イメージ的にはこんな感じです↓
病名は「慢性副鼻腔炎(まんせいふくびくうえん)」です。
鼻汁がノドにおりて「後鼻漏」→「咳」となっていました。
「長引く咳」で困っておられる方は一度 耳鼻咽喉科でのチェックをお勧めいたします。

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。

当院ではアレルギー性鼻炎のレーザー治療をおこなっております。
スギ花粉症の方は、花粉飛散期にこの治療を行うことが出来ません。この時期に予め施行していただくことをお勧めします。

飲み薬や点鼻薬等で効果が不十分の方や薬で眠気が強く服用出来ない方(運転手、受験生、妊娠予定、授乳中の方など)にも効果が期待できます。
妊娠中、授乳中の方でも手術可能です。
詳細は当院HP参照 もしくは 当院受付までお願いいたします。 🙂
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。
いつも頑張っていただいているスタッフさんへ「差入れ
」をしました。
今月は何かと言いますと↓
![IMG_2360[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2018/10/IMG_23601-e1539497135566-300x400.jpg)
もう少し拡大してみます↓
Shin FACTORY
「ファクトリーShin」の洋菓子です。 神戸市に本社があります。
何が言いたいかというと
私の名前(伸)と同じ👐
なのです。
中身は↓
マドレーヌやフィナンシェ
果たしてスタッフさんの何人が気づいたであろうか・・
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。
先日のことです。
「耳👂に砂が入った」とのことで、当院を受診された子供さんがおられました。
耳を診てみると↓
砂にしては大きい❓
器具を使って取り出してしてみると↓
砂ではなく「石ころ」でした
「それでは砂はどこ❓」と思い、もう一度 耳を診てみると↓
砂もありました😊
【 私の結論 】
「耳の入り口に砂と石が入った」→「それを取ろうとして石が奥まで入ってしまった」
うーん 色々あります 
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。
皆さん このポスターをご存じでしょうか?
『麻しんがゼロ』
おお懐かしい 「マジンガーZ」ではありませんか
これは何と
厚生労働省のポスターです😲
少し解説しますと
『マジンガーZ』 1972年~1974年フジテレビで放映されていたアニメです。雑誌「少年ジャンプ」にも掲載されていました。
このアニメをご存じなのは50歳台の方でしょうか
ポスターの内容はと言いますと
海外に行く方で
麻しん(はしか)にかかったことが明らかでない場合
麻しんの予防接種歴を母子手帳などで確認し、2回接種していない方は予防接種を検討して下さい。
という啓発ポスターです。
厚生労働省 お堅いお役所と思っていましたが、ダジャレ好きな方がおられるんですね
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。
最近のことですが、始まりました。
何が始まったかと言いますと↓
稲刈りです🌾
稲刈りが始まると、クリニックに「どういう変化が起こる」かと言いますと↓
鳥さんが沢山🐤🦆
特にスズメさん
一番奥にあるせいか、私の車
大人気😍 で大変なことに
次に↓
バッタ などの昆虫が駐車場に・・
田んぼの真ん中のクリニックなので色々あります 
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。
先日のことです。
「耳たぶ👂が腫れた」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
耳を診てみると↓
たしかに腫れています
これは耳たぶの炎症で、「丹毒」(たんどく)という病気です。
「丹毒」とは真皮(=皮膚の浅い部分)の化膿性炎症のことです。
原因:小さな傷口、虫刺され、手術部位など皮膚のバリア機能が低下した箇所から A群溶連菌や黄色ブドウ球菌が体内に侵入することで発症します。
症状:顔面や手足の皮膚が急激に赤くなり膨張します。境界明瞭で圧痛を伴い、熱感があります。皮膚病変は、赤みが強く浮腫状です。
診断:血液検査で炎症性変化を確認する場合もありますが、皮膚所見が非常に特徴的であることから、典型例では皮膚症状のみから丹毒と診断可能です。
治療:抗生剤を使用します。軽症例は内服でOKですが、重症例になると点滴をおこないます。
丹毒(たんどく)
覚えやすい名前ですね。この病気は多くはありませんが抗生剤治療が必要となります。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。
Amazonでこれを買いました🎁↓
「防臭ペール」です。
ペールとは英語で「ゴミ箱🗑」のことです。
当院の女子トイレ🚺には、オムツ交換台🚼があるのですが、捨てられたオムツのニオイ防止目的で購入しました。ネット💻によりますと↓
【 臭いが漏れないゴミ箱のおすすめ人気ランキング10選 】
でランキング 1位
消臭剤配合樹脂で臭い移りをガード。二重蓋でさらに安心
この商品は、
素材・蓋のパッキン・消臭剤ポケットの
3つでしっかり臭いを閉じ込めます。本体素材は消臭剤配合の樹脂で、これには臭い移りを防ぐ効果があります。
蓋は外蓋と内蓋の二重構造になっているため、より強力に臭い漏れをガード。また、蓋には3か所のパッキンが設けられていますので、今回ご紹介する中でも臭い漏れ防止対策は万全。さらに、蓋の裏側には消臭剤を入れておけるポケット付きですから、気になる開閉時の臭いに効果を発揮します。
![IMG_1829[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2018/09/IMG_18291-e1537452550857-300x400.jpg)
![IMG_1833[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2018/09/IMG_18331-e1537452576529-300x400.jpg)
普通のゴミ箱とは違い、ニオイが漏れないような工夫がされています🙌
スタッフさん

の提案で購入しました。スタッフさん 良いものを選んでいただきありがとうございます🙏
今後も良いものをドンドン取り入れていきたいと思います👍
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。
これは当院の診察開始前の一コマです↓
看護師さんが診察イスに集まって「何か
」をしています
何をしているかと言いますと、目的は↓
例えば、この写真
9/28付けブログの扁桃の膿栓(カス)です。
狭くて暗いノドの奥
を、フラッシュをたいて上手く写真におさめる📸 にはトレーニング🏋🏻が必要なのです。
どんなトレーニングかと言いますと↓
絞扼反射と言いまして「オエッ🤢 」となる反射のなか写真を撮るわけです。
若い女性に大きな口を開けてもらうわけにはイカンということで
被検者は ワタシ
これが「大きな口😲を 長時間で何回も」ということで結構大変
イメージ図としてはこんな感じです↓
(イメージ図というより)写真そのもの・・
何事も「事前のトレーニング」が大切です