クリニックブログ

Blog

先日のことですが、「乾いた咳」が続くとのことでに当院を受診された患者さんが2人おられました。

ファイバーでのどを観察してみました。

まずは1人目の方です↓
GERD 咳1

 

 

 

どこがおかしいかと言いますと
GERD 咳1 - コピー赤丸で囲った部分が肥厚しています。

 

 

 

次に2人目の方です↓
GERD 咳2どこがおかしいかと言うと
GERD 咳2 - コピー赤い矢印部分に白い塊を認めます。

 

この2人の方のお話をよく伺ってみると

「のどイガイガ感」、「ゲップ」、「胸やけ」 症状があるとのことでした。

皆さん どういった病気か分かりますでしょうか?

 

正解は

「逆流性食道炎」です。

意外かもしれませんが、逆流性食道炎は咳の原因となりうるのです。

咳がなかなか治らないと言われる患者さんの中で、逆流性食道炎になっている患者さんは意外に多いのです。

 

 

「耳鼻科のファイバーで咳の原因が分かる」ことがあります。

5/11(金) 天気は快晴
IMG_7927[1]

こんな日はお出かけしたくなりますが、午前の診察終了後に

岩倉市内の小学校へ耳鼻科検診👂👃に行ってきました。
IMG_7908[1]校庭では子供さん達が元気に走り回っていました。

 

耳鼻科検診の方は無事終了しました。
終了後、学校の先生にホットコーヒーを入れていただきました。

美味しいコーヒーをどうもありがとうございました🙏

岩倉市内の小中学校での耳鼻科学校検診が始まります。

例年、小学1年生で耳垢(耳あか)の子どもさんが多いです。

 

  • 「えー、小学校は耳鼻科検診があるの?」
     → 幼稚園・保育園と違って小学校は耳鼻科検診が毎年あるのです。

 

  • 耳あか指摘されて学校用紙もらってきてしまった。耳あか除去しないとプール入れないの?」
     → 耳あかの学校用紙をもらった場合は耳鼻科での除去が必要です。
       プール前に用紙提出が必要となってきます。

 

自宅で耳垢(耳あか)が上手く取れない方は、検診前に耳鼻咽喉科で除去してもらうことをお勧めいたします。

Hl14_11

 

GWが終わりました。皆さんはどこかへ行かれましたか。

 

この時期から始まる花粉症と言えば、「イネ科の花粉症」です。

イネ科の代表は、カモガヤ・オオアワガエリです。河川敷や公園・道路脇など どこにでも生息しています。

kamoカモガヤ

 

 

sgsg オアワガエリ

 

イネ科花粉症は、GWから始まり梅雨頃まで続きます。
スギ・ヒノキ花粉は風にのると数十Km以上と遠くまで飛びますが、雑草であるイネ科花粉は背丈が1m前後のため数十mから数百mしか飛びません。したがってイネ科花粉は回避することが可能なのですが、通勤・通学の途中に生えていたり、開放された家・自動車の窓からイネ科花粉が入ってきたりするため、都会暮らしの人以外は現実的に回避は難しいかもしれません。

 

また、この時期は黄砂・PM2.5 等が飛来する時期でもあり、鼻のグズリが「イネ科なのか」「黄砂・PM2.5なのか」判断が難しい時期でもあります。

 

GW明けで、鼻がスッキリしない方は一度 耳鼻咽喉科で調べることをお勧めいたします。

ゴールデンウイーク後半です。皆さん いかがお過ごしでしょうか。

 

5月に入り、入園後の子供さんの中耳炎が増えてきています。

一例をあげますと、

4月に保育園入園したばかりの1歳の子供さんです。
入園後より鼻汁・熱発を繰り返すとのことで当院を受診されました。

耳内を観察してみると↓
中耳炎鼓膜の高度腫脹を認めました。
微熱が続いており、昨夜は何度も覚醒したようです。
鼓膜切開(=鼓膜に小さな穴を開けて内部の膿を出す)で大量の排膿を認めました。受診後からは熱も無く、夜も起きることは無くなりました。

上記の様な子供さんが多くなってきています。

 

特徴として

・乳幼児(0~2歳)のお子さん
・4月から(保育園等の)集団保育
・入園後から鼻汁や熱が続く

上記に当てはまる子供さんは、一度 耳鼻咽喉科での耳チェックをお勧めいたします。   

皆さん 「舌扁桃炎」という病気をご存じでしょうか? ほとんどの方は聞いたことがないと思います。

 

「扁桃炎で高熱が出る」→これを治す目的で「扁桃を切る手術を受けた」というケースがあります。
この場合の扁桃炎とは、口蓋扁桃炎を指します。口蓋扁桃炎は、肉眼で確認することが出来るため診断は容易です↓
IMG_3195 - コピー

 

 

しかしながら、肉眼では見えない扁桃炎も存在するのです。

 

先日のことです。以前に扁桃を切った(=扁桃手術後)患者さんが、ノドのひどい痛み・39℃の熱を主訴に受診されました。
扁桃手術後のため、ノドを診ても口蓋扁桃はありません。
舌扁桃舌扁桃を観察するためにファイバーを使用したところ
舌根舌扁桃炎 を認めました

舌扁桃炎は、熱・ノド痛み以外に、口臭の原因にもなります。今回は扁桃を切った患者さんでしたが、手術を受けていない患者さんにも起こることがあります。

高熱・(いつもと違う)ノドの痛みの方は、耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします。

「ざんねんな いきもの辞典」「泣ける 生き物図鑑」に続いて、キッズルームに置いてみました。
図書館等でも順番待ちのようです。

IMG_7704[1]
大人気シリーズのこちら内容は動物の知られざる生態や知識を教えてくれるものです。小学生~大人まで楽しめる良い本です。
興味のある方は是非どうぞ。

外耳道湿疹

カテゴリ:
診療について

 

H29.8/29付けの当院ブログでも記載しましたが、「毎日の耳掃除・耳かき」が原因で耳のトラブルになっておられる患者さんは非常に多いのです。

まずは正常な鼓膜です↓
正常

 

「耳の痒み」で受診された方の所見です↓
左

右

 

外耳道・鼓膜にカサブタが多数付着しており、「外耳道湿疹」の状態です。毎日の綿棒が原因と考えられます。

 

投薬治療できれいになりました↓
左右

毎日耳掃除をされている方は要注意です。

ヒノキ花粉がピークを過ぎつつあります。
いつも頑張っていただいているスタッフさんに 差入れを検討中の院長

 

Dr:「差入れは何がいいですかね」
スタッフ:「〇〇〇ショコラなんかどうでしょう」
Dr:「了解です」

 

amazonで見てみると、ありました
早速ポチっと発注

 

届きました
IMG_7357[1]

開けてみると
IMG_7363[1]沢山

 

エッ? 欲しかったのは神戸ショコラ?

草取り

カテゴリ:
医院の取り組み

4/13(金) シ〇バー人材の方にお願いして植栽の草取りをしていただきました。

IMG_1530[1]今日は日差しも強く、暑い中 本当にありがとうございました 🙏

 

 

IMG_7639草取り前

 

 

IMG_7655草取り後

 

春から夏にかけて爆発的に増えるスギナが沢山ありました。写真では分わかりにくいのですが綺麗になりました。

ページトップへ戻る