岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
1週間前の日曜日 尾張旭市にある「スカイワードあさひ」に行ってきました。
9階建てで 展望室、天体観測室🔭があります。
9階の展望室は、午後9:30まで営業
何と無料
展望室はこんな感じです↓
写真では分かりにくいですが絶景 🙌です
この日はクラシックカーの展示がおこなわれていました。
古い車は、趣があって良いですね
tel 0587-38-4133ヨイミミ
Blog
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
1週間前の日曜日 尾張旭市にある「スカイワードあさひ」に行ってきました。
9階建てで 展望室、天体観測室🔭があります。
9階の展望室は、午後9:30まで営業
何と無料
展望室はこんな感じです↓
写真では分かりにくいですが絶景 🙌です
この日はクラシックカーの展示がおこなわれていました。
古い車は、趣があって良いですね
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」事務スタッフです。
先日大阪中之島美術館で行われている
モネ連作の情景展へ行ってきました
一番最初に猫のオブジェ?がお出迎え
平日に行ったのですが、結構混んでいてビックリ
展示階まで上がると写真撮影コーナーに
今回の見どころ『積みわら』のパネルが
日本初公開の『ルーヴル河岸』『昼食』は圧巻でした
お土産にモネが残したレシピをもとに作ったという
『はちみつクッキー』を買いました🍪
素朴で優しいはちみつの甘さが美味しかったです
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
2週間前にイワシ食べてから、ノドつまり感・ひっかり感があるとのことで当院受診された患者さんがおられました。
症状が2週間前で、ノドひっかかりとのこと。
普通ですと、魚骨は無さそう考えますが、さらに詳しく話を聞いてみます。
飲み込む際、2回に1回以上は痛いとのこと → この回数は少し気になります。
左側が痛いとのことで、左をしっかりチェックします。
ぱっと見は無さそうです。
以前に 粘膜に隠れていた症例があったため、左側粘膜を外側によけてチェックするも無さそうです。
今度は鼻からファイバーでチェックします
ありました
なんと 左側ではなく、右側でした。
肉眼上でどこに当たるかと言いますと↓
上記 赤丸部分の裏側です。
扁桃はアーモンドのような形状になっており、裏側 見えない部分があります。
見えなかったのですが、アーモンド状の扁桃を見えるように動かして摘出しました。
そして取れたものはこれです↓
今回は時間がかかりましたが、無事見つけることが出来て良かったです。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。4日前からの「耳痛・耳閉感」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
耳を診てみると↓
膿とカビ(真菌)が混在しておりました。
病名は「外耳道真菌症」です。
真菌とはカビのことです。すなわち耳の中にカビが生えてします病気です。通常 耳の中は乾いているため、カビが入っても問題ありませんが、何らかの原因で耳の中が湿っぽい状態が続くとカビが生えることがあります。
症状は、耳の痒み・耳だれ・耳閉感・難聴・痛み などです。
原因としては、過度の耳掃除が大半です。外耳道が炎症を起こして湿った状態となり、そこにカビが繁殖するのです。外耳道が耳あかで塞がれてカビが繁殖する場合もあります。
治療としては、まずは(過度の耳そうじが原因の場合は)耳を触らないこと、次にカビを取り除くことです。カビが多い場合は、洗い流すこともあります。点耳薬や軟膏で治療します。長期間(1ヶ月~数か月)の通院治療が必要です。痒みで耳を触ってしまい、再度悪化することも多いです。
ポイント
カビが原因のため、良くなりしばらく経ってから再発する方が多いです。根気よく治療する事が大切です。耳そうじは「ほどほど」がベターです。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」看護スタッフです。
私は音痴です。
“歌がうまくないから”なんて謙遜レベルではなく、中学の時の音楽の先生にハッキリと「音痴だ」と言われ、
カラオケはもちろん、人前での鼻歌も封印し生きてきました。
でも…歌が好きということで。
1人カラオケに通ってみましたが、どうも要領を得ず・・・さらに調べてみると、歌が上手くなる方法…ふむふむ。
無料ボイストレーニングステキ
無料に惹かれ、行ってきました。鼻から空気を吸って口からスーッと20秒かけて吐く。ピアノの音に合わせ「あ~あ~あああ~」これだけで、あっという間の30分。
なにやら自律神経まで整っていくようです「発声が肝」とのこと。
と、さらに講師からのアドバイス。
「副鼻腔を響かせます」
私「え?副鼻腔ですか?」
講師「聞きなじみないでしょうが、口から音を出すのではなく、ここからですよ」
聞きなじみありますというか、毎日その単語に接しています
耳鼻科クリニックに何年も勤務していますが、歌うのに「副鼻腔」関係あるなんて、初めて知りました
ここで副鼻腔の役割を。「 気道の入り口としての役割以外に、冷たく乾いた吸気を加温・加湿する作用や粘液線毛機能やくしゃみ反射などにより気道に入った異物の排泄・除去の働きがあります。 さらに局所の粘膜免疫による生体防御、嗅覚、音声の共鳴などの働きがあります。」
なるほど、音声の共鳴。深いです。
写真は5月初旬のカラオケランキングです
発声は姿勢もよくなるし、歌うことはなにより楽しいです
NO LIFE NO MUSIC なんて
📻岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
5/16は木曜日。本日も学校検診です
本日も 昭和なもの📻📽 を見つけてきました。
学校保健室の定番 手洗い器 です。
なつかしい・・
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
5/15(水)も昼休憩時間を利用して 学校検診に行ってきました
そこの保健室にて「昭和なもの」をいくつか発見です
まずはこの 体重計↓
紙の視力測定表↓
さらに 木枠の窓に備え付けられた「捻締り錠(ねじしまりじょう)」
拡大写真です↓
鍵を開けた状態です↓
この質感 レトロ感が凄いです
「捻締り錠(ねじしまりじょう)」についての解説はこちら
また こんな模型もありました。
癒されるます
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」の事務スタッフです。
いいひとすぎるよ展のシリーズ最新作がでたという情報をSNSで見つけて行ってきました
今回は「うれしいすぎるよ展/そういうことじゃないんだよ展」です
うれしすぎるよ展/そういうことじゃないんだよ展とは…
日常に潜むうれしすぎる瞬間、思わず「そういうことじゃないんだよ!」と突っ込みたくなる瞬間をイラストや写真など、
さまざまな方法で展示されています。
うれしいすぎるよ展の方は、そうかもとクスっと笑えて共感しまくりでした
一番面白かったものを載せます
お時間あえばみなさんもぜひ
(名古屋会場:4/23(火)~5/19(日)、WEBチケット¥1,500)
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
5/10は金曜で通常の診療日。
昼休憩の時間に小学校の耳鼻科検診に行ってきました
今日のスリッパは「8 と 7」で「ハ ナ 👃」
お気遣い ありがとうございます。
こちらの小学校 特徴的なのは↓
校庭がとっても広く🏃、遊具🛝が多いです。
また 保健室にはこんなものがありました↓
私の体 フエルトで出来た模型です(手作り)
その下にあるのは、昭和レトロな体重計です。これまた凄いです 😱 久々に見ました。
耳鼻科検診の方は、無事終了しました。
本日もご協力いただきありがとうございました 🙇