耳鼻科で多い歯科の病気①
- カテゴリ:
- 診療について
こんにちは! 「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「顎が腫れた」とのことで受診された患者さんがおられました。
顎は確かに腫れているのですが、口の中を観察してみると↓ 一番奥の歯肉部分が腫れていました
一番奥の歯肉部分が腫れていました
病名は「智歯(ちし)周囲炎」です。
親知らずが斜めに生えており、完全に露出していないために食べかす等の汚れがたまり歯肉が炎症を起こした状態です。
炎症が広範囲に及ぶと、顎下部まで波及し顎が腫れる ことがあります。 「歯ぐきが痛む・腫れている」という症状だけであれば歯科受診となるのですが
「歯ぐきが痛む・腫れている」という症状だけであれば歯科受診となるのですが
気になる症状が、「歯ぐきの痛み・腫れ」<「顎の腫れ」 であったため、耳鼻科を受診されたようです。
抗生剤を飲んでいただくと、数日で軽快していく場合は多いです。
何度も炎症を繰り返す場合は、歯科での抜歯を勧められる場合があります。
顎の腫れであっても、口腔内の観察が重要になってくるのです
 11月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
11月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。 公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。 
  自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。 ピアッシング始めました。
ピアッシング始めました。 オンライン診療 始めました
オンライン診療 始めました
 
								
 
					 
                            
 
							