ボイストレーニング
- カテゴリ:
- 生活・暮らし
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」看護スタッフです。
私は音痴です。
“歌がうまくないから”なんて謙遜レベルではなく、中学の時の音楽の先生にハッキリと「音痴だ」と言われ、
カラオケはもちろん、人前での鼻歌も封印し生きてきました。
でも…歌が好き![]()
ということで。
1人カラオケに通ってみましたが、どうも要領を得ず・・・さらに調べてみると、歌が上手くなる方法…ふむふむ。
無料ボイストレーニング
ステキ![]()
無料に惹かれ、行ってきました。鼻から空気を吸って口からスーッと20秒かけて吐く。ピアノの音に合わせ「あ~あ~あああ~
」これだけで、あっという間の30分。
なにやら自律神経まで整っていくようです
「発声が肝」とのこと。
と、さらに講師からのアドバイス。
「副鼻腔を響かせます」
私「え?副鼻腔ですか?」
講師「聞きなじみないでしょうが、口から音を出すのではなく、ここからですよ」
聞きなじみあります
というか、毎日その単語に接しています![]()
![]()
耳鼻科クリニックに何年も勤務していますが、歌うのに「副鼻腔」関係あるなんて、初めて知りました![]()
ここで副鼻腔の役割を。「 気道の入り口としての役割以外に、冷たく乾いた吸気を加温・加湿する作用や粘液線毛機能やくしゃみ反射などにより気道に入った異物の排泄・除去の働きがあります。 さらに局所の粘膜免疫による生体防御、嗅覚、音声の共鳴などの働きがあります。」
なるほど、音声の共鳴。深いです。![IMG_5652[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2024/05/IMG_56521-1-e1715323387825.jpg)
写真は5月初旬のカラオケランキングです![]()
発声は姿勢もよくなるし、歌うことはなにより楽しいです![]()
NO LIFE NO MUSIC なんて![]()
![]()