鼻血がよく出る病気
- カテゴリ:
- 診療について
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
タイトルの「鼻血がよく出る病気」ですが、子供さんや中学生くらいだと「アレルギー性鼻炎」が多いです。
出血しやすい理由は
- アレルギー性鼻炎だと粘膜が弱くなり、ちょっとした刺激で出血しやすい状態となっています。
- 鼻汁が出て鼻をかむ、鼻が痒くて擦るため、出血しやすくなります。
です。
鼻の中を観察すると、状態が良く分かります↓
青丸部分がアレルギーのため蒼白な粘膜となっております。また、赤丸部分が鼻中隔キーゼルバッハ部位と呼ばれる出血の好発部位です。
アレルギー反応を抑える薬で出血頻度は減ります。
それでも 頻回・大量の場合は粘膜を電気凝固する場合もございます。
時期としては
- 24時間 エアコン使う 7月、8月
- 秋 → 夏にダニが増えて、そのダニのフン・死骸に反応する秋
に出血する人が多いです。
鼻血で困っている子供・学生さんは、耳鼻咽喉科の受診をおススメいたします
【お知らせ】耳管機能検査機器を導入しました。「耳の詰まり感」「自分の声が耳に響く」症状のある方に有用です。詳細はこちら。
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら。
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら。岩倉市の助成金はこちら。