クリニックブログ

Blog

医院の取り組み

10月最終日

カテゴリ:
医院の取り組み

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

10/31は当院の10月最後の診療日でした。

 

レセプト(診療報酬請求業務)残業のスタッフさんへ差し入れです

 

今月もマクドナルド🍟

IMG_0881

 

メニューは油淋鶏マヨチキン、倍エグチ、チキチーセット 等  三角チョコパイも付いています 

IMG_0883

スタッフさん 10月もありがとうございました 🙇‍

 

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

10/23は木曜で休診日 天気は快晴

 

県営名古屋空港で開催された「令和7年度名古屋飛行場消火救難総合訓練」に参加しました 

IMG_0664

事前にクリニックで装備・服装チェックです。

 

IMG_0765

県営名古屋飛行場で航空機事故 火災発生 負傷者多数の想定のもと 訓練開始です。

 

IMG_0741

放水で虹🌈が出来ていました。

 

IMG_0755

ヘリ🚁も登場です。

名古屋市消防航空隊のヘリ 名前は「ひでよし」 。

同隊には「のぶなが」と「ひでよし」の2機のヘリがあるそうです。

 

今回 現場の救急指揮所に駆けつけ トリアージ含めた医療救急活動の訓練でした。

IMG_E0090

乗員乗客271人中264人が死亡した中華航空機墜落事故から31年 訓練の大切さを認識した1日でした。

 

休日診療所勤務

カテゴリ:
医院の取り組み

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

10/19は日曜日 

 

地元医師会の休日診療所勤務の日でした 

IMG_0668

 

いつもの昭和の雰囲気の診療所です

IMG_0678

 

今日も活躍するのはコロナとインフルの診断キットです↓

IMG_0679

熱の患者さんが多かったです。

 

7名の患者さんに検査をおこない、1名コロナ陽性2名がA型インフル陽性でした。

 

インフルエンザは、学校、クラブ活動、修学旅行など集団発生が多く、流行ってきています。

 

早めのインフルワクチンが良いかもしれません。

 

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

10/17付け当院ブログで「愛知県インフルエンザ流行入り」について書かせていただきました。

 

例年 流行入りしてから約1ヵ月ほどでインフルエンザの患者さんが急激に増えると言われています。

 

インフルエンザ流行に備えて、当院スタッフさんもワクチン接種をしました。

新規 Microsoft PowerPoint プレゼンテーション

当院でもインフルエンザA型が出てきました。

 

ワクチンを希望される方は、早めの予約をおススメいたします 

 

【お知らせ】
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら岩倉市の助成金はこちら

image163

 

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

いつも頑張ってくれているスタッフさんに差入れです 

 

と言いましても ワタシからではなく、当院勤務のDrからです 

IMG_0499

IMG_0501

クリスピークリームドーナツ 🥯🍩 krispykreme_01

ハロウィン🎃限定ドーナツ です

 

カワイイです おいしそうです🤤

 

本当にありがとうございました 🙇‍

 

【お知らせ】
耳管機能検査機器を導入しました。「耳の詰まり感」「自分の声が耳に響く」症状のある方に有用です。詳細はこちら
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら岩倉市の助成金はこちら

image163

 

休日診療所勤務

カテゴリ:
医院の取り組み

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

9/28は日曜日 

地元医師会の休日診療所勤務の日でした 

IMG_0362

 

いつもの昭和の雰囲気の診療所です 

IMG_0363

 

今日も頼りになるのは、コロナとインフルエンザの診断キットです。

IMG_0367

9名の方に検査をおこない、陽性は2名でした。

 

高熱が続いているが、検査でコロナ、インフルも陰性という方もおられました。

涼しくなってきたので風邪ひいた方も少しづつ増えてきています。

 

コロナはキットを使わないと分からないです。

熱、感冒症状の方はクリニックの受診をおススメいたします 

 

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

本日 これを納品していただきました 

IMG_0190

 

耳管機能検査の機器 です(メーカーHPより引用)

スクリーンショット 2025-09-13 220437

 

鼻と耳は、耳管という管でつながっており、この管の機能を調べる検査機器です。【図解】耳の構造(ロゴあり)

耳管は、通常は閉じていますがあくびをしたり 唾を飲んだ時に開いて鼓膜の内側・外側の圧調整をおこなっています。

 

  • 自分の声が響いて聞こえる
  • 耳が詰まった感じがする
  • 耳がボーッとしてトンネルの中で話しているような感じがする

こういった症状がある場合は耳管機能障害(耳管狭窄症・耳管開放症)がおこっている可能性があります。

 

耳管開放症の患者さんを鼓膜を内視鏡で診るとこんな感じです。

 

今回 導入した耳管機能検査の手順としては、耳と鼻に装置を装着し、嚥下やあくびをすることで耳管が適切に開いているかを測定します。

 

 

自分の声が耳に響く」「耳の詰まり感」で受診される患者さんは多く、今回の機器が有用と思われます →詳細はこちら

 

 

ダイビングをされる方の医師評価シート記入の際にも有用です。

ダイビングを行う際、耳抜きができるかどうかが重要になります。耳管機能検査を用いることで、耳抜きが問題なくできているかどうかを計測できます。当院では耳管機能検査を使った検査を行い、(PADI ダイバーメディカル | 参加者チェックシートなど)各種ダイビング団体が指定する医師の評価シートの作成が可能です(諸条件がございます。45歳以上の方は健診等のコレステロール値のデータが必要です。まずは 0587-38-4133までお電話下さい)。

 

 

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

9/11は木曜で休診日

 

クリニックの定期清掃をおこないました 

IMG_0122

早朝より来ていただき、テキパキと作業は進んでいきました。

 

IMG_E0125

完了後はすごく 綺麗です

 

いつもありがとうございます 🙇‍

 

【お知らせ】
注射インフルワクチン 9/20(土)より予約開始です。詳細はこちら
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら岩倉市の助成金はこちらimage163

 

ページトップへ戻る