岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。学校健診でアレルギー性鼻炎を指摘されたとのことで当院受診された子供さんがおられました。
鼻内👃を診てみます


鼻の粘膜が蒼白で あおじろく見える状態でした。
GW明けから、鼻汁・鼻閉・クシャミが続いているとのこと。
診断は イネ科のアレルギー性鼻炎 です。
イネ科とは、河原・公園などですが、空き地、道路脇などにも多数生えている雑草です。詳細はこちら。
GW明けから、鼻がぐずっておられる患者さんは、耳鼻咽喉科の受診をおススメいたします 
【お知らせ】
診療体制:6月も常時3診体制。院長メッセージはこちら。
耳管開放症のテープ固定治療始めました。
6月よりスギ花粉舌下治療スタートです。詳細はこちら。
小児・成人向け各種予防接種をおこなっております。詳細はこちら。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
6/2(月)付けの中日新聞の記事です。

加齢性難聴があると、認知症の発症リスクは 1.37倍、うつ病の発症リスクは 1.14倍 高くなると言われています。
また 日本では各国に比べて、補聴器の普及率が非常に低いのが実情です。
この記事にも書かれていますが、
加齢性難聴に対して聴力そのものを改善する治療はありませんが、補聴器などで「聞こえ」を改善し、言葉を聞き分ける能力を衰えさせないないことが重要です。
当院では補聴器外来もおこなっております。聞こえが気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をおススメいたします
【お知らせ】
診療体制:6月も常時3診体制。院長メッセージはこちら。
耳管開放症のテープ固定治療始めました。
6月よりスギ花粉舌下治療スタートです。詳細はこちら。
小児・成人向け各種予防接種をおこなっております。詳細はこちら。
本日(6/2)よりスギ花粉症 舌下免疫療法スタートとなります。

5/27付け 中日新聞の記事で、三重県の湯田先生も書いておられましたが、手間はかかりますが非常に効果の高い治療です。
記事はこちら。
治療薬が限定出荷となっており、希望される方は早めの受診をおススメいたします 
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
6/1は日曜日 快晴
![IMG_7942[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2025/06/IMG_79421.jpg)
地元 医師会の休日診療所勤務の日でした 🩺

いつもの昭和の雰囲気
の診療所です
![IMG_7941[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2025/06/IMG_79411.jpg)
患者さんは少なく、感染症は落ち着いていますね。
【お知らせ】
診療体制:6月も常時3診体制。院長メッセージはこちら。
耳管開放症のテープ固定治療始めました。
6月よりスギ花粉舌下治療スタートです。詳細はこちら。
小児・成人向け各種予防接種をおこなっております。詳細はこちら。