岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「サンマ
を食べてからノドがチクチクする」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
事前の問診で、「骨がありそうかどうか」を推測するのですが
飲み込む際の痛みは「時々」とのこと
「骨は無さそうかな❓」
と思ってノドを診てみると↓
何か刺さっています
近づいて拡大したところ↓
やはり魚骨
です
器具を使って摘出してみると↓
意外としっかりした魚骨
でした。
見えていた部分は、ごく一部だったようです。
しかも太い側が刺さっていました。
いつも思うことですが、
「魚の骨が無いです」と言い切るには、かなりしっかり診察する必要があります。
魚骨はいつも真剣勝負です

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
8月11日(日)から15日(木)までは夏季休診とさせていただきます。
8月16日(金)より通常診療となります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「耳
に何かを入れた」とのことで当院受診された子供さんがおられました。
耳
を診てみると↓
何か黄色いものが・・
さらに近づいてみると↓
これは?
取り出してみると↓
「紙のかたまり」でした
子供さんの「にっこりした顔 😆 」をみると、自分で入れてしまったようです。
耳症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします 

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「耳閉感
(=耳が詰まった感じ)」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
耳を診てみると

「赤い部分」と「黄色い部分」がありました。
黄色い部分は「湿性耳垢」と言って、「どろっとして軟らかい耳垢」です。
耳垢には、乾燥した耳垢「乾性耳垢」と、どろっとした軟らかい耳垢「湿性耳垢」の2種類があります。これらは生まれた時から遺伝的に決まっているものであり、途中で変化するものではありません (→当院HP参照)。
今回は、湿性耳垢が外耳道を塞いでしまった為に「耳閉感」を生じたようです。
これを除去したところ↓
鼓膜が見えるようになりました。
それでは、「赤い部分は何?」かと言いますと、耳閉感が気になり綿棒で擦ったため炎症を起こしたと考えられました。
耳
のことで困っておられる方は耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします 
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
7/9(火)はお昼の休憩時間を使い、いつもお世話になっている外部講師の先生
に来ていただき
「接遇マナー研修
」をおこないました。
最近入職したスタッフさんを対象に
実際にロールプレイングに参加して頂く形式で
1時間半しっかりと接遇マナー研修をおこなっていただきました。
あいさつ
、明るい笑顔、はっきりとした声、相手の眼を見て会話 etc
やはり基本が大切ですね 
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
昨日の京都旅行の続きです。
渡月橋を北に進むと
嵐山の絶大な人気スポットの「竹林の小径」があります。
数万本の竹が生い茂っており、連日多くの観光客が訪れます。
人気スポットが故に、メディア・CMでも多数取り上げられています。
そしてこんな風景も・・
京都は本当にいい街ですね。今回も 嵐山 良かったです
そして帰り道は
3/17に開通したばかりの新名神 鈴鹿パーキングエリア に立ち寄りました。
鈴鹿と言えば、鈴鹿サーキット ということで

バイク🏍やライダースーツが展示されていました。
そこで見つけたものは↓
松坂牛🐄の串焼き
松坂牛はお値段 なんと 1,500円
「伝統の保津川下り」と「嵐山散策」 楽しかったです
月曜からの診療頑張ります 💪
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
7/7(日)は地元医師会の行事で「京都」に行ってきました。
今回のメインは↓
京都亀岡~嵐山の「保津川下り」です。
こんな感じの船で、「さあ 出発
」
景色は絶景 😊
船頭さんがウィットな会話で楽しませてくれます。
途中 トロッコ列車🚂が・・
やがて急流に突入😱
ここでお決まりの水しぶき
が
スマホ📱がビチョビチョ💦に
そして近づいてきたのが↓
保津川名物の売店船です。

船に乗ったままで 、いか焼き・おでん・みたらし団子・飲み物などを買うことが出来ます。
そして「渡月橋」の少し上流で下船

嵐山と言えば「渡月橋(とげつきょう)」


いかにも京都 嵐山らしい景色です🙌
ここから続きは明日のブログで紹介いたします
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
今日(7/5)の中日新聞
に「乳幼児 夏の感染症に注意」という題名で記事が載っていました。
![IMG_7006[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2019/07/IMG_70061-e1562281615176-300x400.jpg)
乳幼児が夏にかかりやすい感染症 の代表が以下の3つです。
・ヘルパンギーナ
・手足口病
・プール熱
特に「手足口病」が非常に流行っている印象です。
記事にも書かれていますが、手洗いの徹底が重要ですね。
切り抜きは院内にも掲示しております。皆さんご覧下さい 
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
7/4(木)は朝早くからプロの業者さんに来ていただき、「植栽の刈込み」をしていただきました 

さすがプロの方は手際が良いですね。
before
after
伸び放題でボーボーだったものが、すっかり綺麗になりました
朝早くからの作業ありがとうございました 🙏
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「1週間前から難聴・耳閉感がある」とのことで、当院受診された患者さんがおられました。
耳
を診てみると↓
何か湿ったものが
取り出してみたところ↓
綿(わた)でした
綿棒の先端の綿がちぎれたのでしょうか?
6/13付けの当院ブログの記事
“耳かき”で意識不明…綿棒の使い方に注意
を思い出してしまいました。
皆さん 耳掃除の際は気をつけましょう