12/23付けブログで「ざんねんな いきもの事典」をキッズルーム本棚に追加したことをお知らせいたしましたが、
今度は、「泣ける いきもの図鑑」を追加しました。
今回も泣ける(笑える!?)エピソードが多数紹介されています。
興味のある方は是非読んでみて下さい。
《年末年始のお知らせ》
12/28(木)PM~1/4(木)まで休診となります。
尚、12/28は木曜で本来は休診日ですが、AMのみ診察をおこないます。
tel 0587-38-4133ヨイミミ
Blog
12/23付けブログで「ざんねんな いきもの事典」をキッズルーム本棚に追加したことをお知らせいたしましたが、
今度は、「泣ける いきもの図鑑」を追加しました。
今回も泣ける(笑える!?)エピソードが多数紹介されています。
興味のある方は是非読んでみて下さい。
《年末年始のお知らせ》
12/28(木)PM~1/4(木)まで休診となります。
尚、12/28は木曜で本来は休診日ですが、AMのみ診察をおこないます。
当院は、感染症が疑われる患者さん専用の「感染症予防室」を完備しております。
これまで、本と雑誌しか置いていなかったのですが、新たに動画用のモニター
を設置しました。
コンテンツは色々とあるのですが、まずは「ドラえもん」を流してみました。

《年末年始のお知らせ》
12/28(木)PM~1/4(木)まで休診となります。
尚、12/28は木曜で本来は休診日ですが、AMのみ診察をおこないます。
12/25はクリスマス🎅です。
スタッフさんへ「ロイズのチョコレート」のプレゼント
をしました。
スタッフさん いつも頑張っていただきありがとうございます🙏
《年末年始のお知らせ》
12/28(木)PM~1/4(木)まで休診となります。
尚、12/28は木曜で本来は休診日ですが、AMのみ診察をおこないます。
キッズルームに新しい絵本
を追加しました。

そして大ヒット作
の「ざんねんな いきもの事典」
「ラッコはお気に入りの石をなくすと、ごはんが食べられなくなる」「ダチョウは脳みそが目玉より小さい」など、生き物のあまり知られていない「ざんねんな側面」
がユーモラスに紹介されています。面白いので是非読んでみて下さい。
《年末年始のお知らせ》
12/28(木)PM~1/4(木)まで休診となります。
尚、12/28は木曜で本来は休診日ですが、AMのみ診察をおこないます。
今日はクリニックの定期清掃の日でした。
クリニックの床は、綺麗に見えても汚れがたまってくるものです。
もちろんワックスがけもおこないます。
画面の下半分がワックス前、上半分がワックス後
です↑
今回もピカピカにしていただきありがとうございました🙏
あさっての土曜日は祝日です。当院は休診となりますのでお間違えのないようお願いいたします。
先日のことですが、「おもちゃの棒 を耳に入れてしまったかも?」とのことで受診された子供さんがおられました。
耳を診てみると
鼓膜の一部が赤くなっており、この部分に棒が接触したと思われます。
“泣き声” に親御さんが気付き、駆け付けたところ おもちゃの棒 を握っていたとのことでした。
棒状の物は、子供さんが耳に入れることもあり注意が必要かもしれません。
小さな子供さんがおられるご家庭の方は気を付けましょう。
①インフルエンザワクチンが入荷しました。詳細はお電話(0587-38-4133)にて問い合わせ下さい。
②12/23(土)は天皇誕生日のため当院は休診となります。祝日の土曜日は、間違って当院受診される方が多数みえます。お間違えの無いようご注意ください。

岩倉市内では一部の中学校・小学校でインフルエンザによる学級閉鎖が続いている状態ですが、本日当院で A型インフルエンザ が出ました。
どういうことかと言いますと、A型とB型は別のウイルスです。したがって現在流行しているB型に罹ったことがある患者さんでも、A型に罹る可能性があるということです。![IMG_1203[1]](http://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2017/12/IMG_12031-500x375.jpg)
まだ本格的な流行ではありませんが、皆さん気を付けましょう。
先日のことです。
「両耳の詰まり感」を主訴に受診された患者さんがおられました。
耳を診察しながら
Dr: 「もしかして耳掃除 黒い綿棒使ってます?」
患者さん(いきなりでびっくりしながら):
「ハイ そうですが」
どういうことかというと
耳の中はこうなっていました↓
(小さくてわかりにくいですが) 矢印部分に「黒い繊維」が付着しています。
頻回に耳掃除をされておられるとのこと。当院HP「耳あか」のところでも書きましたが
・耳掃除は毎日ではなく、ほとんどさわらない or 1~2週間おき で良いです。
・綿棒は強くこすらないのがベター。
上記をアドバイスさせていただきました。
皆さん気をつけましょう。
当院で12/11に1人、12/12に1人 B型インフルエンザの患者さんが出ました。
岩倉市内の中学校でインフルで学級閉鎖、市内小学校でも(学級閉鎖ではないものの)インフルエンザの生徒が多数おられるようです。
岩倉市内、岩倉隣接地域ではB型ですが、他の地域ではA型との報告があります。
12/3付けのブログでも書きましたが、熱発後、12時間以上で48時間以内でのインフルチェックをお勧めいたします。