メニュー欄に、 「家族を登録・変更する」 という項目を追加しました💻。
事前に家族登録をしておくと、当日受付をする際、簡単操作でに同時に連番で受付されます。
是非ご利用下さい。
tel 0587-38-4133ヨイミミ
Blog
メニュー欄に、 「家族を登録・変更する」 という項目を追加しました💻。
事前に家族登録をしておくと、当日受付をする際、簡単操作でに同時に連番で受付されます。
是非ご利用下さい。
今日の午前診察のことですが、イワシの骨がノドに刺さった子供さんが受診されました。
昨日夕食でイワシを食べて咽頭痛あり。痛み・違和感で夜間に何度か覚醒し、今朝も朝食摂れてない様子。唾が飲込みにくく、ヨダレが出てきそうとの話でした。
問診上では、魚骨の可能性濃厚のため、お母さんと一緒にのどを観察
Dr:「右扁桃に白い物が見えます」「唾との区別が難しいですが、骨の可能性あります」
しっかり観察しようとしたところ、絞扼反射 (こうやくはんしゃ →「オエッ」とえずくこと) が強く診察中断。一息入れて再度診察するも、やはり難しく断念。
3度目のチャレンジで、摘出できました🙌。
取れた魚骨はこれです ↓
何度も頑張ってくれてありがとうございました。
4/4午後診察終了後に夜桜を見に行ってきました。
クリニックから歩くこと8分🚶 ライトアップされた桜が見えてきました。
平日の夜ということで人はまばらですが、屋台もあっていい雰囲気です。
クリニックのある愛知県岩倉市と言えば、五条川の『桜祭り』ということで
『岩倉桜祭り』に行ってきました🌸。
五条川両岸には約1400本のソメイヨシノの桜が植えられ、『日本のさくら名所100選』に選ばれているくらい有名です。
開花状況としてはまだまだで 「咲き始め」といった感じでしょうか
4/1 名古屋市立大学での研修会に参加してきました。
テーマは『 食道異物に対する内視鏡的治療の現状 』
講師は名古屋第一赤十字病院 消化器内科 春田 純一先生
講演内容は以下のようなものでした。
・食道異物としては以下のものが多い
高齢者:PTPシート(薬を包装するシート)・義歯
小児 :硬貨・ボタン・電池・遊具
・食道異物に遭遇した場合は緊急性を要する。最近は上部消化器内視鏡(いわゆる胃カメラ)にて摘出することが出来る。
かなり昔のことになりますが、食道異物は、以前は手術室で全身麻酔下で『 食道直達鏡 』を用いて摘出しておりました。
『 食道直達鏡 』とは、これ ↓ です
使い方は(全身麻酔ではありますが) まるで 刀を飲み込む様なイメージ そのものです。
話は戻りますが、PTPシート(薬を包装するシート)を誤って飲み込んでします方は、意外と多いのです。
慌てていた為に、包装シートのまま薬を飲んでしまうわけです。
皆さん 薬を飲む際は十分気をつけましょう。刀を飲み込む手術を受けることになるかもしれません。
3月最終日 午後診察終了後に事務スタッフさんへ差し入れをしました。
レセプト(=診療報酬明細書)残業 遅くまでありがとうございます。感謝 感謝🙏です。
チーズてりたま・マックフライポテトL🍟・炭酸飲料etc 総エネルギー 約4000kcal
「うーん 自宅帰ってからも晩御飯食べるのだろうか?」
クリニック植栽に雑草が増えてきたため、除草作業をおこないました。
外部の方にお願いし、4時間かけて作業していただきました。
仕上がりはご覧のとおり
長時間の作業 本当にありがとうございました。
先日のことですが、当院→総合病院皮膚科へ紹介受診後に点滴治療となった患者さんがおられました。
3/25午前診察前に急きょ 小勉強会をおこないました。
他の人へ説明する為には、自分自身もさらに勉強する必要があるといったメリットもあります。
クリニックを開院してから得意になった事が一つあります。
それは これ↓ です。
なにかと言うと『デスクトップパソコンの分解・清掃』です。
クリニックには沢山のデスクトップパソコンがあります。連日長時間使用している為、壊れることもしばしば。 土足のせいかホコリも多く、電子機器には厳しい環境です。 当院は電子カルテやデジタルレントゲンを採用している為、パソコンが壊れると診療がストップして大変なことに。 壊れた際は、大至急 業者さんに駆けつけていただくわけですが、到着まで早くても1時間~数時間かかります。 そこで、どうするかと言えば『自分でバラす』わけです。
マザーボードにメモリーが刺さっているのですが、これが読み込み不良になりがち。メモリー挿し直しで改善される事が結構多いのです。当初は業者さんの教えていただき 恐る恐る やっていましたが、慣れてこれば大丈夫です。
また、壊れるのを防ぐために、『内部の分解・清掃が有効』とアドバイスをいただきました。
「そういえば最近 分解・清掃していないパソコンあったっけ」「パソコントラブルで診察に影響が出てはいけない」 ということで開けてみると
内部が凄いことに
これ以上は凄すぎてブログに載せられません
3/23(木)は休診日で、「床ワックス剥離」を行ないました。
当院は、業者さんに定期的にワックスがけお願いしています。しかしながら、古いワックスが徐々に黒ずんでくるわけです。
そこで何回かに一回はこれを完全除去する必要があります。これを「ワックス剥離」と言います。
剥離剤を使い、何度も何度もこすり落とすのですがこれが本当に大変な作業で、朝から夕方までかかりました。
長時間の作業 本当にありがとうございました。業者さん曰く、当院終了後にもう一か所 仕事が入っている とのことでした。
皆さん頑張っていますね。 『僕も頑張らなければ 』