クリニックブログ

Blog

11月の診療体制

カテゴリ:
お知らせ

11月の診療体制です。

常時3診体制となっております。

11月より院長の診察日が増え、ほぼ毎日が院長診察となります。

※医師の選択はできません。

Webでの順番の確認をよろしくお願いいたします。

痛くない点鼻インフルワクチン(フルミスト)受付中。詳しくはこちら
注射インフルワクチン受付中。詳しくはこちら

11月

 

【速報】インフルエンザの全国患者数「6.29人」 10週連続で増加 前週の約2倍に

 

M00197H1N1swl600dpi

【国立健康危機管理研究機構提供】

 

本日(10/31)昼の

OG

 

です。

 

内容は以下のようでした。

 

季節性インフルエンザの1つの医療機関あたりの患者報告数は、「6.29人」で10週連続で増加しています。

厚生労働省によりますと、26日までの1週間に報告された1つの医療機関あたりのインフルエンザの患者報告数は全国で「6.29人」でした。 前の週の「3.26人」からおよそ2倍になり、10週連続で増加となりました。

 

確かに当院でも陽性者 増えてきています。

IMG_5976-500x333

うがい・手洗い・マスクの着用などの感染対策、インフルワクチン接種をおススメいたします。

 

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 副院長の滝脇です。

 

耳の穴の直径は大人で7~10mmくらいですが、小さいお子様の場合はさらに狭く、

3mmくらいのこともあります。

この狭い空間にある耳垢を掃除する場合、顕微鏡を使うと耳垢が拡大され、

掃除がしやすいです。

しかし、小さいお子様は耳掃除を嫌がって動いてしまうため顕微鏡での観察が

困難な場合があります😣

 

そんな時に便利な道具を第一医科株式会社さんに貸していただきました。

それが、この「LEDステラスコープ」です🌟

IMG_2828[1]改

 

赤いの部分からのぞき込んで、青いの部分を患者さんの耳の穴に入れます。

緑のの空間から器械を入れて、耳垢などを摘出します。

3倍の大きさに拡大できるため、肉眼👀よりも耳の中の様子が分かりやすくて便利です♪

 

こどもの鼻血

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

先日のことです。以前から 年中 鼻グズリ、鼻出血 あり。

最近ひどいとのことで当院受診された子供さんがおられました。

 

鼻👃の中をチェックしてみます。

36fe04a8e833e065f78e3489565a3982

新規 Microsoft PowerPoint プレゼンテーション

鼻の中の粘膜が蒼白(白っぽい感じ 青色部分)で、鼻中隔粘膜(鼻を左右に隔てる壁)が爛れて出血しやすい状態(赤色部分)でした。

 

アレルギー性鼻炎が疑われ、
当院が採用している指先1滴の採血検査機器(ドロップスクリーン)でアレルギーを調べてみると↓

EPSON002-1 - コピー

 

ハウスダスト・ダニが陽性でした。

 

アレルギー性鼻炎の薬で鼻血は軽快していきました。

 

鼻血で困っておられる子供さんは、耳鼻咽喉科の受診をおススメいたします 

 

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」事務スタッフです。

 

9/25で閉幕した「鈴木敏夫とジブリ展」へ行ってきました

 

入ってすぐ大きなパネルが!

IMG_2705

鈴木敏夫プロデューサーの幼少期から携わったジブリ作品についてのエピソード、

影響を受けた本や映画などが展示されていました

 

さらに進んで行くと、大中小トトロや

鈴木さんの頭の中を覗いているかのようなたくさんの本と本を読むカオナシが!

IMG_2728

そして暗い道を抜けると・・・

 

『千と千尋の神隠し』に出てきた湯屋と不思議の町を再現した空間が!

IMG_2719

カオナシも立っていました!

明るくなったり暗くなったり昼と夜の妖しさを照明で表現していて

本当に不思議の町に迷い込んだみたいでした

 

約3mの湯婆婆と銭婆も・・・すごい迫力

IMG_2713

口の中に手を入れておみくじを引くと湯婆婆・銭婆の声が聞けます

 

この後大倉庫にも行ったのですが思っていた以上に時間が足りず

今度リベンジしたいと思います

 

【お知らせ】
耳管機能検査機器を導入しました。「耳の詰まり感」「自分の声が耳に響く」症状のある方に有用です。詳細はこちら
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら岩倉市の助成金はこちら

image163

 

10/27現在 小牧市内の小学校2クラスでインフルで学級閉鎖となっております。小牧市役所HPで詳細はこちら

 

publicdomainq-0024798dzv

インフルエンザは 学校などで流行すると瞬く間に広がってしまいます。

 

ワクチンですが、13歳未満の方は、皮下だと2回接種必要です点鼻のフルミストは1回で大丈夫です。

早めのワクチン接種をおススメいたします 

 

【お知らせ】
耳管機能検査機器を導入しました。「耳の詰まり感」「自分の声が耳に響く」症状のある方に有用です。詳細はこちら
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら岩倉市の助成金はこちら

image163

 

11月より院長の診察日が増え、ほぼ毎日が院長診察となります。

医師の常時3名体制はこれまで通りです。

大変申し訳ございませんが医師の選択希望はおこなっておりません。

6L7xuvvsCOnMKEA1565595361_1565595379

皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

鼻水が喉の奥に落ちる」 「後鼻漏」 「鼻の奥に違和感」があるとのことで当院受診された患者さんがおられました。

 

ノドを診てみると↓

後鼻漏1

鼻水が喉に降りていました。

 

ファイバーで鼻の奥をチェックすると

後鼻漏2

黄色い鼻水が沢山

 

それが喉の方に降りていました↓

後鼻漏3

後鼻漏4

後鼻漏5

医学的には後鼻漏(こうびろう)と言います。

 

副鼻腔炎を疑いレントゲンをチェックすると↓

新規 Microsoft PowerPoint プレゼンテーション

 

副鼻腔炎になっていました。

 

これが症状の原因となっていると思われました。

 

副鼻腔炎の内服治療で症状は軽快していきました。

 

鼻水が喉の奥に落ちる」 「後鼻漏」 「鼻の奥に違和感がある」 方は耳鼻咽喉科でのチェックをおススメいたします 

 

【お知らせ】
耳管機能検査機器を導入しました。「耳の詰まり感」「自分の声が耳に響く」症状のある方に有用です。詳細はこちら
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら岩倉市の助成金はこちら

image163

 

昨日のニュースで「全国のインフルエンザの患者数「3.26人」 9週連続増加」との報道がありました。

 

内容は以下

 

季節性インフルエンザの1つの医療機関あたりの患者報告数が、9週連続で増加しています。

厚生労働省によりますと、19日までの1週間に報告された1つの医療機関あたりのインフルエンザの患者報告数は、全国で「3.26人」でした。

前の週の「2.36人」からおよそ1.4倍になり、9週連続で増加となりました。

 

10/25(土) NHK 『ニュースウオッチ9』でも 9週連続増加の報道がありました↓

IMG_0824

 

当院でも採用している点鼻のインフルワクチン「フルミスト」が紹介されていました。

IMG_0819

鼻やのどの粘膜にも抗体をつくるワクチンです。

 

IMG_0822

注射のワクチンに比べて痛みも無く、効果持続も長いです。

痛みなく一瞬で終了するため 子供さんから非常に喜ばれています。

 

早めのインフルワクチン接種をおススメいたします

 

【お知らせ】
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら岩倉市の助成金はこちら

image163

 

ページトップへ戻る