岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
生まれてからずっと「声が枯れる」とのことで当院受診された2歳の子供さんが受診されました。
ファイバーでノドを診てみると 


「小さな結節」が出来ていました。
病名は、「小児声帯結節」です。
男の子に多く、原因は無理な大声です。スポーツでの気合いを入れた無理な声を出すことも一因と言えます。
小児声帯結節は声変わりの時期を過ぎると自然に治ってしまうことが多いので、基本的には経過観察です。
声枯れが気になる子供さんは、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
11/30(水) 春日井市にある坂井耳鼻科さんが、当院の電子カルテの運用を見学に来られました 
坂井咽喉科さん 私の憧れであり 目標とするクリニックです 
そんな坂井耳鼻科さんが、当院に来られるなんて感激です 😭
![IMG_6483[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/12/IMG_64831.jpg)
皆さん この笑顔 素晴らしいです 
11月最終日でもあり、レセプト(診療報酬請求業務)業務のスタッフさんへ差し入れです 
今月は ケンタッキー・フライド・チキン 🐔
![IMG_6496[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/12/IMG_64961.jpg)
スタッフさん 今月もどうもありがとうございました 🙇
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。左耳痛を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
耳
を診てみます

ここで まずは、正常な鼓膜の写真です↓

鼓膜の奥の構造物が透けて見えます。
次の今回の患者さんの左耳です↓

鼓膜と 鼓膜手前の皮膚が赤くなっています。 中耳炎と外耳道炎です。
そして(痛みが無い) 右耳を診てみると↓

鼓膜全体が、すりガラス状の白くなって 透けて見えない状態です。
幼少期に中耳炎を繰り返した とのことでした。
鼓膜を診ると、過去の耳鼻科の病気が分かることがあります 
12月の診療体制は
平日午前は院長による1診体制
平日午後・土曜日は院長と非常勤医師による2診体制
になります。
変更時、LINE・WEB受付・お知らせ一覧・院内掲示にてお知らせします。
※通常診察に加え、コロナワクチン接種・発熱外来を同時に行っております。
診察を円滑に行うため、
2診体制時の院長希望を、当面取りやめとさせていただいております。
ご理解とご協力をお願いします。
年末年始のお知らせ:12/29(木)~1/3(火)まで休診、1/4(水)より通常診察
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
3日前に魚(ホッケ)
を食べてからノドが痛むとのことで当院受診された患者さんがおられました。
食べてから徐々に痛みが増しているとのこと
魚骨の場合、徐々に痛みが増すことは珍しいため「骨は無いかも
」と思ってノドを診てみます。


「のどちんこ」「左扁桃の外側」の2個所にウイルスを思わせる口内炎様の所見がありました。
これが痛みの原因と思われましたが、奥もチェックしてみます 


何と 魚骨もありました
どれかと言いますと↓
これです。
今回の教訓 「病気は1つとは限らない」
しっかりとチェックすることは大切ですね。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
シルバー人材の方にお願いして、クリニックの除草作業をしていただきました。
![IMG_6314[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/11/IMG_63141-e1669297973379.jpg)
![IMG_6315[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/11/IMG_63151-e1669298176453.jpg)
当院は四方が植栽に囲まれており、作業は大変です 

3時間かけて、これだけ取ることが出来ました。
今回も丁寧に作業していただき 本当にありがとうございました 🙇
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「子供の頭が鼻👃に当たった😪」とのことで当院受診された大人の患者さんがおられました。
顔を見てみると、鼻の付け根が腫れていました。
レントゲン
を撮ってみたところ↓

赤の矢印部分が折れていました。

骨折=手術というわけではありませんが、総合病院に紹介受診とさせていただきました。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 看護スタッフです。
かれこれ30年通う大好きな蕎麦
のお店を紹介します
長野県木曾福島駅近くにある 「くるまや本店」さん
![IMG_0920[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/11/IMG_09201.jpg)
中津川インターから車で
1時間ほどかかりますが、年に数回、
わざわざ食べに出掛けるほど大好きなお店です
注文するメニューはいつも同じ
![IMG_0923[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/11/IMG_09231.jpg)
鳥南蛮そば → 甘辛のおつゆがとっても美味しい
と
王道のもやっぱりたべたくなるので・・・
![IMG_0924[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/11/IMG_09241.jpg)
ざるそば 新そばの香りが楽しめます
ちなみに・・
木曾福島には「車屋」 の名前の蕎麦屋がたくさんありますが、
私は「くるまや 本店」 さんが1番のお気に入りです
平日でも常に行列のできる店なので、並ぶの覚悟してお出掛け下さい
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「のどイガイガ感」「のど詰まり感」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
のど を診てみましたが、異常ありませんでした。

続いて ファイバーで奥をチェックします 


声帯粘膜の一部が、炎症を起こして盛り上がっていました。
病名は「喉頭肉芽腫(こうとうにくげしゅ)」です。
「胸やけ」「ゲップが多い」とのことで、逆流性食道炎 が原因と考えられました。
逆流性食道炎の治療薬で、盛り上がり部分は消失していきました。
のど症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
当院では、耳の中は、顕微鏡or拡大鏡を使ってチェックしています。
先日のことです。「耳がポーンとした感じ」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
耳
を診てみると


何かあります
ぱっと見は 耳垢に見えますが、顕微鏡で見ると、人工物に見えました。
取り出してみると↓

ラメ入り
で 硬いビニールか、プラスチックのようです。
鼓膜表面に異物が付着していると、耳閉感(耳の詰まり感)の原因になります。
やはり「耳は診てみないと分からない」です。