感染症が流行っています
- カテゴリ:
- 診療について
tel 0587-38-4133ヨイミミ
Blog
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「左耳の異音(ゴソゴソ)」の症状あり。
1/8付け当院ブログを見て、「髪の毛?」と思って当院受診された患者さんがおられました。
早速 耳を診てみます
まずは正常な耳です↓
奥の構造物が透けて見えます → これが正常
次に今回の患者さんの耳です↓
鼓膜の奥に貯留液が見えます。
こんなイメージです↓
病名は「滲出性中耳炎」です。
内服薬や鼓膜処置にて治療開始となりました。
耳は診てみないと分からないことが多いです。
耳症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
2日前からの「声枯れ」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
声を聞いてみると かなり声が枯れており、ファイバーで声帯をチェックしてみます
まずは正常な声帯です↓
次に今回の患者さんの声帯です↓
どれが異常かと言いますと↓
赤の矢印部分 に白い組織の出っ張りを認めます。
ここは「粘膜遊離縁」呼ばれる部分ですが、「粘膜遊離縁」は「発声」において一番重要な部分で ここを振動させて声を出すのです(←リンク先の動画参照)。
風邪を契機に、粘膜遊離縁に「炎症による白い出っ張り」が出来たようです。
「声枯れ」で困っておられる方は耳鼻咽喉科でノドのチェックをお勧めいたします。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
昨日から「ノドが痛い」「熱」があるとのことで当院受診された患者さんがおられました。
インフル・コロナの検査は陰性でした。
院内でしっかりノドをチェックしてみます
咽頭の一部が白くなっていました。
こんなイメージです↓
コロナで咽頭痛がひどい場合によくみられる所見です(今回はコロナではありませんが)。
写真を供覧していただき、痛みは長引く旨を説明させていただきました。
ノドの痛み 原因は色々とありますので、診てみるのが一番ですね
【お知らせ】
毎週月曜午前も2診体制となります。
明日より 月曜午前も2診体制 となります。
これで2診体制の日は、
月曜(AM・PM)、火水金(PM)、土曜となります。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「耳閉感」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
両耳に症状があり、右耳は 耳だれ が出てくるとのこと。
まずは右耳を診てみます
外耳道が炎症を起こしており、外耳炎の状態でした。
今度は左耳を診てみます。
こちらは、耳垢 or 綿 のようなものがありました。
取り出してみると↓綿のようです。
耳は診てみないと分からないですね
【お知らせ】
毎週月曜午前も2診体制となります。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
2/15(水)午後レントゲンを照射しようとすると、ランプが赤色に点灯しエラーメッセージが表示されました。
業者さんに連絡を取りましたが、電話ではどこの故障か特定することはできず・・・
来ていただけるのは、早くて17日金曜の午前とのこと。
本日2/17業者さん、奈良県より到着修理してもらいました
転写スイッチの配線が劣化により、接触不具合ということでした。
新しい部品に交換してもらい
問題なく通常診察を行うことができるようになりました。
業者さん、ありがとうございました
レントゲン撮影を必要とする診察予定の皆さまにも、ご迷惑をお掛けしました。大変申し訳ありませんでした
【お知らせ】公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
毎週月曜午前も2診体制となります。
花粉症・慢性蕁麻疹の新しい治療法
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」事務スタッフです。
前から気になっていた岐阜県関市にあるベーグル屋さんに行ってきました
去年10月にオープンしたばかりなのに
すでに人気店ということで関市まで
窓口には 甘い系からお惣菜系まで9種類ぐらいのベーグルが並んでました
買ったのは…
高菜明太チーズ
ソーセージエダムチーズ
チョコ
ブルーベリーベイクドチーズ
プレーン
の5種類のベーグル
いつでも美味しく食べれるように
リベイク方法のフライヤーも頂きました
買った当日はそのまま冷凍庫へ…翌朝リベイク方法で食べたのですが
表面はカリっと
中はもちむぎゅーーーーーとしていて
とっても美味しかったです
5種類の中で一番美味しかったのは【チョコ】でした
また行きたいと思います
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「くしゃみ」「鼻汁」を主訴に当院受診された1歳の子供さんがおられました🤧
ご両親が花粉症のため、スギ花粉症が心配のとのことでした。
「花粉症」「アレルギー性鼻炎」 は小さい子だと 通常 3歳以上で発症する場合が多いです。
今回は1歳なので、可能性は低いのですがまずは鼻内を診てみます
(上記イラストはイメージです)
鼻内で何をチェックするかと言いますと↓
「鼻粘膜が白っぽく見えて腫れているか」をチェックします。
アレルギー性鼻炎があると、上記のように白っぽく見えて腫れています。
今回は↓
少し白っぽく腫れていました。
次に 採血でデータをチェックしたところ
スギがクラス 3 でした。
クラス6が最大値なので、中程度のスギ花粉症でした。
アレルギー反応を抑える薬で、症状は緩和されました。
スギ花粉症の低年齢化がすすんでいます。
通常は、3歳以上で発症するのですが、稀にこのような小さい子で発症する場合もあります。
鼻症状が気になる子供さんは、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします
【お知らせ】公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
インフルワクチン入荷しました。2月以降 毎週月曜午後、火曜、水曜の診療時間内に接種いたします。詳細はこちら。
花粉症・慢性蕁麻疹の新しい治療法
帯状疱疹ワクチン(シングリックス)の取り扱いを開始しました。
岩倉市在住の方は、市の助成制度を利用することが出来ます(65歳以上の方はこちら。50歳以上の方はこちら)。
当院では帯状疱疹のワクチンとして、生ワクチン(水痘ワクチン:ビケン)および不活化ワクチン(シングリックス)を取り扱っております。
それぞれの違いをまとめてみました↓
水痘ワクチンとシングリックスの比較 | ||
乾燥弱毒性水痘ワクチン(生ワクチン) | シングリックス | |
種類 | 生ワクチン | 不活化ワクチン |
回数 | 1回 | 2回(2か月以上あける) |
有効率 | 50~60% | 95%以上 |
持続期間 | 5年程度 | 10年以上 |
費用 (税込) |
6,500円 | 21,000円/回×2 |
長所 | 費用が安い 1回接種でOK |
高価、持続期間が長い |
短所 | 持続期間が短い | 2回接種必要、接種部位の副反応が強い |
シングリックスは
50歳以上が対象の帯状疱疹を予防するためのワクチンです。
水痘(みずぼうそう)の予防を目的として用いることはできません。
1回0.5mLを2か月間隔で2回、筋肉内に接種します。
費用は1回21,000円(税込)(2回接種で42,000円)です。
接種後5分程は当院で体調に変化がないか様子をみるため待機をしていただきます。
ワクチン接種を受ける人または家族の方などは、このワクチンの効果や副反応などの注意すべき点について理解し、説明に同意した上で接種を受けてください。
直接来院されても接種出来ません。事前に(0587-38-4133)まで予約の上、来院下さい。
【効果】
帯状疱疹に対する予防効果は、50歳以上で97%、70歳以上で90%と報告されています。
帯状疱疹後神経痛の発症も減らす効果も期待できます。
予防効果が高いのが特徴です。
【副反応】
多くの方に注射部位の痛みや腫れが生じますが、これは、体内で強い免疫をつくろうとする仕組みが働くためと考えられます。
シングリックス接種後7日間に起こった主な副反応としては、注射部位の痛み78% 赤み38% 腫れ26%でした。
注射部位以外では、筋肉痛40%、疲労39%、頭痛33%、悪寒24%、発熱18%、胃腸症状13%でした。
【接種していただく際の注意点】
★次の人はワクチンの接種を受けることはできません。
・37.5℃以上の発熱がある人。
・重篤な急性疾患に罹患している人。
・過去にこのワクチンに含まれている成分でアナフィラキシーをおこしたことがある人。
・上記以外に医師が予防接種を行うことが不適当な状態にあると判断した人。
★次の人は、医師が健康状態や体質に基づいて、接種の適否を判断します。
・ 心臓や血管、腎臓、肝臓や血液の障害などの基礎疾患がある人。
・ 他のワクチンの接種を受けて、2日以内に発熱があった人や全身性の発疹などアレルギーが疑われる症状が出たことがある人。
・ 過去にけいれんをおこしたことがある人。
・ 過去に免疫に異常があると診断されたことがある人や両親や兄弟に先天性免疫不全症の人がいる人。
・ このワクチンに含まれている成分に対してアレルギーをおこすおそれがある人。
・ 血小板減少症や凝固障害のある人、抗凝固療法を受けている人。
どちらか迷われている方は、一度スタッフに相談下さい。
また、居住する各市町村より助成の対象となる場合もございます。各自ご確認の上、受診をお願いします。