クリニックブログ

Blog

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

2/5は日曜日。地元医師会の休日診療所勤務でした 🧑‍⚕️

IMG_6995

IMG_7001[1]

 

内部はこんな雰囲気です。IMG_6997[1]

 

 

 

発熱患者さんは、正面の椅子 or 左側のテント or 車内で 検体を採取します。

IMG_7002

 

 

こんな時期ですので、コロナとインフルの両方をチェックします。15分で結果が出ます。

IMG_6996[1]

 

 

今日は17人の方が受診されました。

発熱患者さん 13人の方に検査をおこない、コロナが5名、A型インフル1名、B型インフル1名 でした。

 

 

まだまだ コロナの患者さんがいますね。皆さん 気をつけましょう

 

 

 

【お知らせ】
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。友だち追加 
花粉症・慢性蕁麻疹の新しい治療法

main_title

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」看護スタッフです。

 

 

 

先代のミニチュアダックスフンドのあとを継いで、八年前、我が家に来てくれた二代目わんこ「シヴァ」君

 

 

 

音としては「シバ」なので、ミニチュアダックスフンドなのに、なんでシバ?柴犬じゃないの?と言われます。
名付け親の息子に由来を聞くと、先代犬を亡くし悲しみの中迎えた家族に”神様の名前だ!”と考えたとのこと。

 

 

 

ソファはここ、背もたれに座るものだと思っています。

IMG_1327

 

 

夏のアスファルトでやけどをしないようにと買ってもらった靴下を履くと、どうも前には進めないのです。
IMG_E1329某TV局コーナーに、いつかは出演してみたい
シヴァ なのでした

 

 

 

 

【お知らせ】
 インフルワクチン入荷しました。2月以降 毎週月曜午後、火曜、水曜(2/1はAMのみ)の診療時間内に接種いたします。詳細はこちら

インフルワクチンの件で訂正がございます。

 

 

(誤り) 2月以降の毎週 月曜の午後・火曜日・水曜日に、インフルワクチン接種をおこないます 

     ⬇️

(正) 2月以降の毎週 月曜の午後・火曜日・水曜日(2/1はAMのみ)に、インフルワクチン接種をおこないます 

 

 

正しくは 上記のようになっております。大変申し訳ございませんでした🙇‍♂️

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 スタッフです。

 

 

 

昨年お掃除機械のルンバを購入していただき、半年以上が経ちます。
あれからお掃除リスさんを装着し、クルクル回る姿はかわいいです
IMG

 

充電器につなぐと「パパパパッパパーン」と軽やかに音が鳴ります。
それが一日の締めの音楽となり、私なんかは「おつかれっさま」などと脳内で変換しています

 

 

 

入り組んだ診察室を掃除してくれるルンバは 今ではみんなから
ルンちゃん」と呼ばれ、大事なスタッフの一員です

 

 

 

 

【お知らせ】
1/25(水)~2/1(水)まで院長不在となります。詳細はこちら
 インフルワクチン入荷しました。2月以降 毎週月曜午後、火曜、水曜(2/1はAMのみ)の診療時間内に接種いたします。詳細はこちら

雪だるま

カテゴリ:
生活・暮らし

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 事務スタッフです。

 

 

 

 

皆さんお正月はいかがお過ごしでしたか?

私は例年通り祖父母宅で首まで炬燵に入り、ぬくぬくとゆっくり過ごしました

 

 

 

 

今回はそんな祖父母宅であったお話を・・・

 祖父母宅に到着した時、雪で覆われた畑にモアイ像のような彫りの深いおおきな雪だるまがポツンと作ってありました

 

 

 

 

そして家の裏にある小さな畑にはのっぺらぼうのこれまた大きな雪だるま

翌日の昼までは確かにのっぺらぼうだったはずのこの雪だるま、

夕食を食べている時異変に気が付きました

雪だるまに顔が・・・

 

 

 

 

よく見ると彫られたわけでも枝や石で顔を作るわけでもなく、

雪で目や鼻や口が付け加えられていました

 

 

 

 

それがこちら↓ 雪だるま

恐い

 

 

 

デメキンのような目にたらこ唇のような口・・・夜なのもあって不気味さが増しています

 そしてなによりこの雪だるま、28歳成人男性がシラフで作ったもの (笑)

 

 

 

 思ってもみないタイミングで登場した雪だるまに家族で大笑いしました

笑う門には福来たるいい一年になると信じて今年も頑張ります

2月の診療体制

カテゴリ:
診療について

2月の診療体制は、
平日午後土曜に加え、月曜午前院長と非常勤医師による2診体制となります。
変更時、LINE・WEB受付・お知らせ一覧・院内掲示にてお知らせします。

 

※通常診察に加え、コロナワクチン接種・発熱外来を同時に行っております。
 診察を円滑に行うため、 2診体制時の院長希望を当面取りやめとさせていただいております。
 ご理解とご協力をお願いします。

 

2023.02

ノド違和感・痰

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

先日のことです。

ノド違和感」「」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。

ファイバーで、鼻~ノドの奥をチェックします

phr-ne11[1]

鼻1鼻2

副鼻腔から出た膿がノドに降りていました → 後鼻漏 と言います。

 

postnasal-drip-03

 

 

副鼻腔炎を疑ってレントゲンをチェックしたところ

タイトルなし赤丸部分が白くなっており、副鼻腔に膿貯留が認められました。

 

 

こんなイメージです↓

ロゴ入り図解副鼻腔の構造別パターン 右

病名は「副鼻腔炎」です。

 

抗生剤内服で症状は軽快し、レントゲンも正常になりました↓
X-P1

 

 

後鼻漏、痰が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします

 

 

【お知らせ】
1/25(水)~2/1(水)まで院長不在となります。詳細はこちら
 インフルワクチン入荷しました。2月以降 毎週月曜午後、火曜、水曜(2/1はAMのみ)の診療時間内に接種いたします。詳細はこちら

Nintendo Switch

カテゴリ:
生活・暮らし

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 事務スタッフです。

 

 

 

年末にCostcoに行ったら、以前から欲しかった
Nintendo Switch有機ELモデルがあったのでGETしてきました

images

 

 

目的はスプラトゥーン3をやる為だけに・・・

 

img_package

 

 

今までは、週末に来る甥っ子のSwitchを取り合いしながらやっていましたが

これで仲良く?対戦もできるようになりました

 

若干画面がワイドになり、
何より色の鮮やかさが違います

 

IMG_6200 (1)

 

ブログ作成までに画面を比べて写真におさめる機会がなく、
なぜか我が家に置きっぱなしの甥っ子の空箱と・・・

 

やり過ぎには気を付けて、
ほどほどに楽しみたいと思います

はたちのつどい

カテゴリ:
生活・暮らし

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 看護スタッフです。

 

 

 

私事ではありますが、我が家の長女が1/7に『はたちのつどい』に参加しましたので

当日の様子を紹介したいと思います

朝、着付けの為に貸衣装屋さんへ向かいます

5:00集合ということで『早い眠い寒い』です。

 

 

着付け&セットは1時間もかからず終わり、6:00過ぎには帰宅。

 思いのほか早く終わり、親子でビックリです

 

開場時間まで自宅にて待機

IMG_2633[1]

着物を着ると『楽な姿勢がない』ということで立ったままTVを見て時間が経つのをひたすら待ちます。

 

いざ会場へ 

  着付けから3時間半、9:30過ぎに会場到着、式典参加です

 

 

式典終了。友人との再会を楽しんだことと思います。14:00過ぎに帰宅。苦しくて着替えたい一心の娘に『着物姿の写真を撮らせて』とお願いして

 何とか撮影できました(後ろ姿で失礼します)

IMG_E2653[1]

 

慌ただしかったですが、天気にも恵まれ 子どもの成長を感じられるよい1日となりました

 

 

 

 

【お知らせ】
インフルワクチン入荷しました。2月以降毎週水曜の 診療時間内に接種いたします。詳細はこちら
 1/25(水)~2/1(水)まで院長不在となります。詳細はこちら

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

1/20(金)当院で インフルエンザA型の患者さんが 4人 おられました。

IMG_3124

 

インフルA型 徐々に増えつつあります。

 

 

インフルエンザはコロナに比べて以下のような特徴があります。

発熱・倦怠感などの全身症状が出やすい(体がしんどくて動けない等)
咽頭痛は軽い
味覚・嗅覚障害は通常 起きない
発症直後の検査では陽性になりにくい(最低でも12時間以上あけるべき)
コロナに比べると感染力は弱い

また、発症後48時間以内であれば 抗インフルエンザ薬でウイルス増殖を抑えることが出来ます。

 

 

 

実際には、症状のみででインフルとコロナを区別することは極めて困難です。迷った場合にはクリニックに相談されることをオススメいたします 

ページトップへ戻る