こちらは 注射 ワクチンの案内になります
(点鼻インフルエンザワクチン「フルミスト®」ご希望の方はこちら)
皮下注射インフルエンザワクチン
【予約開始】 9/20(土) 10:00~
【税込金額】¥2,700(1回/大人&子供同額)(→ 岩倉市の子供・妊婦は助成制度がございます→こちら)
¥1,200(65歳以上の岩倉市在住)
【接種期間】 10/1(水)~12/20(土)
【接種日程】 月・火・水・金・土(時間予約制)
※土曜日は午前のみ
- 65歳以上で、岩倉市以外にお住いの方は、各市町村保健センターに事前申請し 予診票&連絡票 が必要となります。→詳しくは各市町村の保健センターへお問い合わせください。
注意事項 必ずお読み下さい
- 予診票を事前に受付窓口に取りに来て頂き、当日は全て記入の上ご来院ください。
(予診票の右上にある)「診察前の体温」は、ご自宅を出られる前に熱を測りご記入をお願いいたします。
- 小学生までの2回目のご予約は、1回目の予約時にご自身でお取りください。2週間後以降でお願いします(原則2週間後とします)。
- 予約時12歳で中学校1年生の方は、1回のみの接種となります。→予約システム画面上2回目の予約も必要となりますが、そのまま予約完了していただき、当院にご連絡下さい。2回目の予約はキャンセルされます。
- 受験生で2回目をご希望される方は、1回目接種時にお申し出ください。接種後に2回目のご予約をお取りします。
- 接種当日は、予約された時間にお越しください。予約時間に遅れてしまった場合は待ち時間が長くなる場合があります。
- 現住所が確認できるマイナンバーカードや運転免許証等、必ずご持参ください。
- インフルワクチン接種と診察は同時にはできません。
同日に診察をご希望の方は、ワクチンとは別での診察となりますので、接種当日に窓口受付、WEB(一般診察)で順番をお取りください→診察とワクチン接種に時間のズレが生じますので、予めご了承ください。
- 今シーズンに一度でも注射インフルワクチン接種された方は、経鼻インフルワクチン(フルミスト)を接種することは出来ません。
- ☆岩倉市の 子ども・妊婦 助成制度についての説明☆
接種日において岩倉市に住所を有する、
①生後6か月から小学6年生は年度2回、
②中学3年生、高校3年生及び妊婦(母子手帳の交付を受けている方)は年度1回
事前に、岩倉市のHPよりダウンロードした助成申請書兼代理受領委任状に必要事項を記入の上、予診票と提出していただくことで、接種費用から 1,000円 を差し引いた金額をお支払いいただくかたちになります。
岩倉市の説明HPはこちら。
★詳細は、インフルワクチン予約サイトを参照ください。
9/9 現在 約20名の方が予約が入っております。

接種対象は、2歳から18歳以下(19歳未満)の方で、妊婦さんは対象外となっております。
フルミストのメリット
1)痛くないので、子どもは泣かない
2)1回ですむ
税込7,500円です →岩倉市の助成制度もございます(こちら)。
フルミストの詳細はこちら。 フルミスト予約は こちら。
岩倉市は令和3年に「岩倉市都市計画マスタープラン」を策定しました(10年計画)。
その中に「産業系拡大検討ゾーン」として当院周囲の農地を転用→産業を誘致する計画が盛り込まれています。
具体的には、「当院周辺の農地に巨大物流倉庫を建設する計画」が進行しております。
こんなイメージです↓

(イメージ図であり確定したものではございません)
- カネスエ八剱店の交差点(=八剱町六反田交差点)から東側への道路延伸計画が存在しますが、小牧市側において計画線上に事業所が立地しており、その移転等が困難であるため道路整備が半世紀(50年ほど)進んでいない状況です。今回の開発計画も、この道路は未開通として書類審査がおこなわれる予定です ↓

- 現在 通勤時間帯を中心に、カネスエ八剱店の交差点(=八剱町六反田交差点)付近の道路が混雑しており、この交差点から国道155号線に向かう北方向は、渋滞回避で、抜け道として田んぼの真ん中を走る車が多くみられます↓

上記 1,2 に関しては R7.7/31に開催された「令和7年度第2回検討委員会 第2回検討委員会資料」にも記載されています。dai2kai_gijiroku (6)を参照。
マスタープランは10年計画で、令和7年度末で策定後5年経過します。今回 中間見直し作業を岩倉市は進めており、R7.5月以降 計3回委員会開催されております。
しかしながら、岩倉市の広報に大きく掲載されることはなく、地域住民の方はご存知ない方がほとんどと思われます。
大型物流倉庫建設をめぐる問題では、すぐ隣の一宮市で裁判案件がありました。
一宮市千秋町浅野羽根の農地に建設が予定されている物流倉庫を巡り、地域住民が 市長や市議会に対し建設中止を求める署名や陳情書を提出したが、市側は「建設基準を満たせば許可せざるを得ない」と回答し、地域住民側は反発しました。
一宮市が業者に出した開発許可は違法だとして、地元住民らがR4.11/17、市を相手に開発許可の取り消しを求める訴訟を名古屋地裁に起こしました。結果は不採択・棄却となり、現在工事が進んでいます。 → 詳細はこちら。
巨大物流倉庫建設に伴う問題は、
トラック走行による騒音・振動・排気ガス被害、交通事故の懸念、交通渋滞増加、水田を埋め立てることで起きる水害リスク などです。
岩倉市においては、現在のところ、それらの話題が上がっている様子はありません。
開発業者さんが(土地契約のため)地主様を対象に説明会をおこなってきました。しかしながら、「一般の方が開発計画を知る機会はほとんど無い」 と考えられます。
「地主さんと開発業者さんの契約成立→市・県が開発許可→工事開始」といった流れの最終段階で、一般の地域住民の方が知り「これでは困る」「事前に教えてほしかった」では、遅いかと思われます。
とくに「カネスエ八剱店の交差点(=八剱町六反田交差点)から国道155号線に向かう北方向の渋滞」に関しては、現在 既に問題となっており、渋滞を回避したい車による周辺道路混雑も起こると予想されます。
近々(10月初旬) 岩倉市がパブリックコメントを岩倉市のHP上で募集する予定となっております。皆様のご意見をお聞かせください。
「岩倉市都市計画マスタープラン」はこちら。
お問い合わせ
岩倉市役所建設部都市整備課
電話: 0587-38-5814 ファックス: 0587-66-6100 電話番号のかけ間違いにご注意ください!
【予約開始】9/2(火) 10:00~
【税込金額】¥7,500 →岩倉市の助成制度がございます。詳細はこちら。
【接種期間】10/1(水)~12/20(土)
【接種日程】月・火・水・金・土(診察時間内)
※土曜日は午前のみ
注意事項 必ずお読み下さい
- フルミストの予約は窓口のみとなります。ご予約の際はご来院お願いいたします。
- 対象接種年齢は2歳以上、19歳未満で1回のみの接種です。
- 予約後のキャンセルはお受けできませんので、予めご了承ください →体調不良による延期は承っております。
- ワクチン接種と診察は同時にはできません。
- 同日に診察をご希望の方は、ワクチンとは別で、通常の診察順でお呼びしますので、 接種当日に窓口受付、WEB(一般診察)で順番をお取りください。診察とワクチン接種に時間のズレが生じますので、予めご了承ください。
- 予診票を予約時にお渡ししますので、当日は全て記入の上ご来院ください。→(予診票)右上の診察前の体温は、ご自宅を出られる前に熱を測りご記入をお願いいたします。
- 接種当日は現住所が確認できるマイナンバーカードや運転免許証等、必ずご持参ください。
※接種日において岩倉市に住所を有する方は、助成制度がございます。→詳細はこちら。
9月の診療体制です。
原則 3診体制となっております。(医師の選択はできません)
Webでの順番の確認をよろしくお願いいたします。
1️⃣「(医師による)鼻吸い外来」➡詳しくはこちら
2️⃣電動鼻吸い器の貸し出し➡詳しくはこちら
3️⃣耳閉感のある方に耳管開放症の鼓膜テープ治療を行っております
4️⃣スギの舌下免疫治療について➡在庫ございます

鼻スプレータイプのインフルエンザワクチン「フルミスト®」 について
アメリカでは2003年から、他の多くの国でも広く使用されてきており、効果と安全性が確立されています。
注射ではなく、鼻からスプレーして投与するため、小さなお子様や注射が苦手な方におすすめです。
フルミストは、インフルエンザウイルスを弱めた生ワクチンです。インフルエンザウイルスが体に入ってくることの多い鼻の粘膜に免疫を誘導する生ワクチンですので、インフルエンザに対する高い感染防御効果が期待されます。

接種対象は、2歳から18歳以下(19歳未満)の方です。注射薬のインフルエンザワクチンと異なり、お子さんも1回で接種が終了します。
メリットとして、痛みが無い事、年齢によらず1回で良い事、鼻にスプレーするだけなので簡単に接種が完了することなどがあります。
デメリットとして、注射薬に比べて値段が高い事、接種後に鼻水・くしゃみなどの風邪症状が数日間みられることなどがあります。
避けた方が望ましい方として、周囲に免疫不全患者がいる場合、授乳婦、抗インフルエンザ薬内服数日以内の方
避けるべき患者として、免疫不全患者、妊婦、ミトコンドリア脳筋症患者、ゼラチンアナフィラキシーの方がおられます。
今シーズンに一度でも皮下インフルワクチンを接種された方は、対象外となります。
● 注射薬のインフルエンザワクチンと点鼻のインフルエンザワクチン(フルミスト)の違い
|
インフルエンザワクチン注射薬
|
フルミスト
|
接種方法
|
皮下注射
|
点鼻
|
ワクチンの種類
|
不活化ワクチン
|
生ワクチン(病原性の弱い、生きたウイルス)
|
効果
|
接種後2週間後から5ヵ月
|
接種後2週間後から半年~1年
(1シーズン)目安
|
メリット
|
値段が安い
|
痛くない
子供も一回で良い
|
デメリット
|
痛い
12歳以下は2回接種が必要
|
値段が高い
|
副反応
|
腫れ、発熱など
|
風邪症状(鼻水くしゃみ)、微熱など
|
適応年齢
|
6ヵ月以降
|
2才~19歳未満
|
接種回数
|
6か月から12歳以下は2回
13歳以上は1回
|
1回
|
値段(税込)
|
¥2,700(1回/大人&子供同額) →岩倉市助成制度はこちら。
|
¥7,500 →岩倉市助成制度はこちら。
|
妊婦
|
接種できる
|
できない(接種後2ヶ月は避妊が望ましい)
|
喘息の方
|
接種できる
|
重症で不安定な方は医師の判断による
|
免疫不全や特定の慢性疾患をお持ちや周囲にいる方
|
接種できる
|
接種出来ない場合がある
|
接種後の鼻咽頭部からのインフルエンザウイルスの検出
|
検出されない
|
接種後7日ぐらいまで、検出される
|
ゼラチンアレルギー
|
関連なし
|
|

岩倉市助成制度はこちら。
フルミスト予約は こちら。
両日とも
午前→院長、非常勤医師2名による 3 診体制
午後→院長、非常勤医師1名による 2 診体制
となります。

2診体制の日は 待ち時間が長くなる可能性がございます。
8月の診療体制です。
原則 3診体制となっております。
Webでの順番の確認をよろしくお願いいたします。
※8/20(水)PM・8/26(火)PMは2診体制になります。
