岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 スタッフです。

 
 
 
 
先日のことです。
休診日に当院のLINEグループに 院長からの言葉が
...
「羊羹(ようかん)、差し入れです。スタッフルームに置いておきます。」と。
 
 
 
 
翌日 出勤してみると ↓
けっこうな重み 
です。
 
 
 
 
他にも
たくさんの甘い物が
 
 
 
 
早速、箱を開けてみると
ん
 ういろ??・・・先生~、羊羹って・・・

 
 
 
 
おいしく頂きました

もちろん、TAKE OUT テイクアウトです
先生、「お菓子
」「ういろ
」 ありがとうございました
 
 
 
 
 
11月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
 
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました
									 
																	
								
																		
																		
										こんにちは! 「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
 
 
 
「鼻👃の入り口が腫れた」とのことで受診された患者さんがおられました。
鼻の入り口が腫れており、「痛みで夜目覚める
」とのことで総合病院
へ紹介となりました。
 
 
 
総合病院でCTを撮影したところ↓
鼻入り口~歯根部に 嚢胞(のうほう) が出来ていました(赤の矢印部分)。
嚢胞とは、「体内にできる袋状の病変で、中に液体がたまったもの」です。
 
 
 
その2日後に、前歯の歯肉部分から膿が出てきたそうです。
歯科のレントゲンで↓
「黒く透けて見える部分」が観察されました。
 
 
 
病名は「歯根嚢胞(しこんのうほう)」です
むし歯(う蝕)が進行し、歯髄(=歯の中心部分)に感染が起こり、それが歯根の尖端に波及すると、根尖性歯周炎が生じます。それが慢性化することで歯根嚢胞ができます。
歯科で治療していただき、腫れは消失しました
 
 
 
歯が原因で、耳鼻科を受診される患者さんは時々おられます。
耳鼻科ですが、歯科的な疾患の勉強も必要ですね
 
 
 
 
 
11月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
 
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました
									 
																	
								
																		
																		
										岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
 
 
 
 
11/12(木)は休診日のため、某病院
で「人間ドック胃カメラ」をやってきました 
まずは、鼻👃から麻酔スプレーです。これが苦かったです。
 
 
 
 
次は、麻酔ゼリーが塗布された「シリコン製チューブ」を鼻👃へ挿入。
 
 
 
 
ふと見てみると
![IMG_9260[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2020/11/IMG_92601-e1605198300827.jpg)
「おえっ
となりにくいカメラです」  との掲示物が
 
 
 
 
実際にはカメラ 見ると太い
(耳鼻科用は細いのです)
 
 
 
 
いよいよスタートです。
何だがいつもと変わりないような・・
 
 
 
看護師👩さんに励まされて 胃カメラ何とか頑張りました
									 
																	
								
																		
																		
										こんにちは! 「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
 
 
 
 
先日のことです。
「顎が腫れた」とのことで受診された患者さんがおられました。
顎は確かに腫れているのですが、口の中を観察してみると↓
一番奥の歯肉部分が腫れていました
 
 
 
 
病名は「智歯(ちし)周囲炎」です。
 
 
 
 
親知らずが斜めに生えており、完全に露出していないために食べかす等の汚れがたまり歯肉が炎症を起こした状態です。
炎症が広範囲に及ぶと、顎下部まで波及し顎が腫れる ことがあります。
「歯ぐきが痛む・腫れている」という症状だけであれば歯科受診となるのですが
気になる症状が、「歯ぐきの痛み・腫れ」<「顎の腫れ」 であったため、耳鼻科を受診されたようです。
 
 
 
 
抗生剤を飲んでいただくと、数日で軽快していく場合は多いです。
何度も炎症を繰り返す場合は、歯科での抜歯を勧められる場合があります。
 
 
 
 
顎の腫れであっても、口腔内の観察が重要になってくるのです
 
 
 
 
 
11月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
 
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました
									 
																	
								
																		
																		
										岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
 
 
 
 
先日のことです。
80歳台の患者さんが「錠剤・肉塊が飲み込みにくい」とのことで当院受診されました。
 
 
 
 
ファイバーでノドの奥を診てみると↓

 
ノド奥の方に「出っ張り」がありました。
 
 
 
 
レントゲンを撮ってみると↓
やはり「骨が出っ張っている」ことが確認されました。
 
 
 
 
病名は、「骨棘(こつきょく)形成による嚥下障害」です。
 
 
 
 
骨棘とは、骨に加えられた何らかの刺激に反応して骨組織が増殖し、棘状 (とげじょう) になったものです。
人間の頭というものは意外と重く、これを支えるために頸椎が変形して骨棘を作ると言われています。
 
 
 
 
今回は加齢変化が原因の為、様子をみていただくことになりました。
人間の頭は重くて、これを80年も支えてきたわけですね。
 
 
 
 
11月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
 
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました。
									 
																	
								
																		
																		
										岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
 
 
 
11/5(木)は休診日でしたが
 午前は近くにある病院で人間ドック
 
 
 
毎年身長が小さくなっておりショック 
 
 
 
 
気を取り直して
 午後は製薬会社さんの営業所にて講演会
![IMG_9135[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2020/11/IMG_91351-e1604590919201.jpg)
 
 
演題は、「アレルギー性鼻炎、耳鼻咽喉科感染症について」
 
 
 
 
メーカーの社員さん向けに講演をおこなってきました。
 
 
 
 
休診日ですが、色々とやっております。
									 
																	
								
																		
																		
										岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
 
 
 
今日は「文化の日」ですが、朝から、ひと仕事
 
 
 
 
何かと言いますと↓
クリニック受付にある「パソコンモニターの不具合」です。
 
 
 
 
前日に受付スタッフさんから、「院長
 受付にある順番案内モニター
が表示されません
」
との報告を受けていたので、その修理
です。
 
 
 
ケーブルを抜き差ししてみましたが、ダメ
 
 
 
今度は、パソコン本体の電源を入れてみると「ピープ音
が・・」
 
 
 
メーカーのHPで検索すると、「パソコン本体の起動不良と判明
」
 
 
 
対応は
「本体裏面の電源コード抜いてから、電源入れて放電してください」 → やってみたが
「パソコン本体カバーを外して、基盤の内部メモリを抜き差し
」
 
②を「お客様でご自身でお願いします」となっていました 
 
 
 
 
引き取り保証は加入していますが、仕方がないので作業開始
![IMG_9062[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2020/11/IMG_90621.jpg)
 
 
 
メモリはこれです↓
接触部分を綺麗にして再度装着
 
 
 
無事 完了し、上手くいきました 
 
 
お疲れ様でした 
 
 
 
 
11月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
 
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました。
									 
																	
								
																		
																		
										岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
 
 
 
今日は何の日かと申しますと、ブログタイトル通り
「🎃ハロウィン🎃」の日です👻
 
 
 
 
今年の いのうえ耳鼻科では、入口にて、
リスさんが、「魔女
」と「ドラキュラ
」の仮装をしております
 
 
 
 
皆さんお気づきでしょうか・・・夏頃より
スタッフさんが毎月の季節の飾りつけ
をしてくれています

 
 
コロナ禍において
日本中、世界中が何か暗い気持ちで、毎日を過ごしています。
そんな中、さすが「女性の感性」ですね 👏
 
 
癒されます

 
 
 
「患者さんに少しでも喜んでいただければ」と、一生懸命作ってくれています。
安全のためにも、どうか触らないようにお願いいたします🙏
 
 
 
 
皆さまにも少しでもホッ
としていただけるものでありますように
 
 
 
 
【お知らせ】
11月は、「平日午前は、院長のみの1診体制」「平日午後&土曜は、院長・非常勤医師による2診体制」となります。
									 
																	
								
																		
																		
										岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
 
 
 
先日のことです。
 
 
 
 
「耳
の痛み」で当院受診された患者さんがおられました。
 
 
 
 
患者さんは「中耳炎」を心配されており
耳
の中を診てみましたが、異常ありませんでした 

 
 
こういった場合は、器具を使わずに
耳の入り口をしっかりチェックします↓
そこで、少し気になる所見が・・・
 
 
 
 
どこかと言いますと↓

 
 
 
 
これが痛みの原因と考え、皮膚科に紹介状を書きました。その結果は
 
 
 
 
耳に生じた「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」との結果でした。
 
 
 
 
先入観を持たずに診察することは大事ですね 
 
 
 
 
10月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
 
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました。
 
									 
																	
								
																		
																		
										岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
 
 
 
 
先日のことです。
喘息で内科通院中の患者さんが、「咳が止まらない」「鼻がノドに降りる感じがする」とのことで当院受診されました。
 
 
 
 
ファイバーで鼻の奥をチェックすると↓

 

鼻汁がノドに降りて、「後鼻漏(こうびろう)」の状態でした。
 
 

 
 
 
原因を探るため、鼻のレントゲンをチェックすると↓

〇部分が白くなっていました。
 
 
 
 
イメージとしては、こんな感じです↓
病名は、「副鼻腔炎」です。いわゆる蓄膿と言われている病気です。
 
 
 
 
 
これが原因で「鼻汁がノドの方へ降りて 咳の原因」となっていました。
 
 
 
 
 
鼻症状、咳のある方は一度、電話連絡の上、耳鼻咽喉科でのチェックをお勧めいたします 
 
 
 
 
 
10月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
 
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました。