クリニックブログ

Blog

こんにちは! いのうえ耳鼻咽喉科 院長の井上です。

 

 

先日の京都旅行ですが
皆さん 京都の「ヤサカタクシー」をご存知でしょうか?

4dd93852-s通常はこの通り、屋根に緑の三つ葉が付いています

 

 

 

今回乗ったタクシーは↓
IMG_4630[1]三つ葉ではなく、四つ葉

IMG_4628[1]IMG_4625[1]

 

 

1200台中で4台しかないそうです😘

 

 

乗ると幸運が訪れる」と言われています🙌

 

早く幸運が訪れますように祈っています🙏

耳にBB弾

カテゴリ:
診療について

こんにちは! いのうえ耳鼻咽喉科 院長 井上です。

 

 

先日のことです。
「耳に水が入った感じ」とのことで小学生の子供さんが受診されました。

 

を診てみると↓
BB弾緑色の物体が・・

 

 

顕微鏡やファイバーを使って観察してみると、おもちゃの「BB弾」のようです。
きっちり入っておりスキマがありません。

 

 

そこで先端が曲がった この器具を使いました↓
000000000171_1_thumb

 

 

 

 

耳の中でBB弾をコロコロと回転させて、耳の入り口付近まで引っ張り出すのです。

IMG_7438[1]無事に摘出完了

 

 

「耳あか」が付着していることを考えると、少し前からBB弾が存在していたかもしれません

こんにちは! いのうえ耳鼻咽喉科 院長 井上です。

 

 

先日の京都旅行面白い店を発見↓
1日本刀🔪の専門店です。

凄いですね
車窓から見てただけなので店には入っていません。
どんな感じなのでしょう❓

 

 

 

 

 

次は

5銃砲火薬店
これは一体何を扱っているのでしょうか❔

 


ネットで調べてみると、狩猟やクレー射撃で使う銃、散弾、火薬類を扱っているようです。
なるほどーですね。

こんにちは! いのうえ耳鼻咽喉科 院長 井上です。

 

 

3/3(日) 京都到着2日目です。

 

 

朝起きて朝食を終えたら
ホテルのロビーには
IMG_4595[1]立派な ひな人形

 


そうです。今日は3月3日 ひな祭り
です。
これに合わせて京都の神社では様々な催しが行われます。
これを見にきたのです。

 

 

 

行った先ですが、まずは
IMG_4603[1]「三十三間堂」

 

 

 

 

IMG_4598[1]本日限定で、春桃会(もものほうえ) が開催されており、無料開放ということもあり沢山の人で賑わっていました。

 

 

 

次の行き先は
IMG_4606
「北野天満宮」

 

 

 

 

IMG_4608

この時期のみ開催されている 梅園 を見てきました。

 

 

 

IMG_4609流石にきれいです

 

 

 

 

北野天満宮は皆さんご存知の通り 「学業の神様」でもあるのでお参りします。
IMG_4613

 

 

 

お守りを買い求める人もとっても多かったです

IMG_4615[1]

 

 

 

 

 

「学業鉛筆」なるものを発見

IMG_4616[1]

 

IMG_4617[1]金字桐箱 24本入りで3,000円
なかなかのお値段ですな

 

 

 

 

お参りの帰りに、ふと足元を見ると↓
IMG_4618砂利ではありますが、何かが違う

 

 

何が違うかと言いますと↓
IMG_4620砂利で 滑らない様な工夫が🙌

 

 

さすがは学業の神様ですね

こんにちは! いのうえ耳鼻咽喉科 院長 井上です。

 

 

3/2(土) 診察終了後に京都に行ってきました。

この日もスギ花粉症の患者さんが多数受診され、フラフラになりながら出発

IMG_4560[1]新幹線 のぞみ号に乗り25分 京都駅に到着。
名古屋→京都間は25分なので本当に「あっという間🤗」です。

 

 

 

IMG_4579[1]皆さんご存じ 「京都タワー

 

 

この日は京都駅近くのホテルに宿泊です。
明日に備えて早めに就寝です

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。

 

スタッフさんにお願いして「エアコンフィルターの掃除」をしていただきました

IMG_2091[1]IMG_2095[1]

業者さんの定期清掃だけはなく、スタッフさんによる定期清掃も重要ですね

 

スタッフさん いつもありがとうございます 🙏

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。

 

2/27(水)は2月の最期の診察日でした。

花粉症の患者さんが非常に多かったです。

レセプト(=診療報酬請求業務)残業のスタッフさんへ差入れをしました。

IMG_1575[1]今回は、マクドナルド🍔🍟・コンビニスイーツ🍮 etc

 

スタッフさん
花粉症シーズンでお疲れのところ 今月もありがとうございました 🙏

配管詰まり

カテゴリ:
生活・暮らし

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。

 

先日のことです。
看護師さん:「先生 診察室のSK(スロップシンク) 水の流れが悪いです」

 

SKとはこれです↓
IMG_4435[1]底が深いタイプの掃除用大型の流しです。

 

試しに水を流してみると
確かに水の流れが悪い

 

ここで登場するのは↓
ラバーカップ

IMG_2054[1]

スッポン スッポンとやってみましたが

ダメでした

 

 

そこで業者さんコール
IMG_2079[1]金具を入れてゴリゴリやってみましたが

 

やはりダメです

 

 

次は
さらに専門の業者さん登場
IMG_4398[1]IMG_4409[1]電動工具を使ってゴリゴリしてみましたが

やはりダメ 😥 

 

 

鏡を使って覗いてみると↓

 

IMG_4413[1]

何かが詰まってそうです。

 

 

そこで最終手段
IMG_4425[1]壁から外すことに🔧

 

外したところ↓
IMG_4430

透明なプラスチック容器が・・

 

 

IMG_4427[1]犯人はこれでした 😯 

透明なプラスチック容器です

 

 

私は見ていただけですが、「いやー、苦労しました

皆さん 気をつけましょう

スギ花粉症

カテゴリ:
お知らせ

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。

 

スギ花粉症の患者さんが増えてきています。

花粉情報でも愛知県は、「少ない」から「多い」に変化してきました

 

6799a-480x480

 

 

 

そこで当院の混雑状況をお知らせいたします。

医師2人体制の「平日午後が空いています

 

平日午後ですと、待ち時間が極めて少ないのでオススメです

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。

 

2月21日は木曜日で休診でしたが、名古屋市内で開催されたセミナーに参加してきました

 

 

IMG_1551演題は、「患者満足度向上を目指したアレルギー性鼻炎の診療」
講師は、国際医療福祉大学 医学部 耳鼻咽喉科教授 岡野光博 先生

 

 

IMG_1558

 

 

内容は以下のようでした。

 

・アレルギー性鼻炎の原因物質のメインは、スギ等の花粉、ダニなどであるが、昆虫アレルゲンの患者さんも意外と多い
・昆虫アレルゲンのメインはガ(蛾)で、イガ(衣蛾)、メイガ(米蛾)などの種類がある。
・イガ(衣蛾)は、その名の通り 衣類でウールが主食である(化学繊維は食べない)。
・メイガ(米蛾)も、その名の通り コメ(米)が主食である。
・アレルギー性鼻炎症状がしっかりあるのに、採血でアレルギー物質が分からない場合は、ガ(蛾)も調べる必要がある。

 

 

さすが専門家は奥が深いです
今回も大変勉強になりました

ページトップへ戻る