クリニックブログ

Blog

休日診療所勤務

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

1/28は日曜日。地元医師会の休日診療所の勤務でした 

IMG_1111[1]

 

 

 

 

いつもの昭和の雰囲気 の診療所です。

IMG_1115[1]

 

 

 

 

IMG_1112[1]

いつものスタイルで診察です。

 

 

 

熱の患者さんがほとんどです。

結果は29人検査して コロナ7人、インフルA 3人、B 5人 でした。

 

 

 

インフルはBの方が多いですね。

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」看護スタッフです。

 

 

 

 

R5.8.23ブログ(こんなことがあるんだ…)のその後の続きのお話です。

前回のブログは

 

タイトルなし

 

 

『何かが出てきている様子今後どうなるのか楽しみにすることにします』で終わりました。

結局、この鉢はこのまま終わりを告げました

 

令和5年の夏はとにかく暑かったので、今年の開花は諦めていました。

が、まだまだ暑い日も混在した10月のある日。

ふと花壇に目をやると…

 

IMG_E4400[1]

 

 

花が咲いていたのですが、昨年とは全く違う姿。球根からダイレクトに花が咲きました

ちなみに、こちらが令和4年の様子。

 

IMG111111

 

長い茎の先に花が咲いています。

どうしてこうなったのか理由は分かりませんが、この花を育てる楽しみがまた1つ増えた気がしました。

さて、今年はどんな花を咲かせてくれるかなぁ

 

 

 

 

【お知らせ】
指先1滴で41項目のアレルゲンを調べられる検査【ドロップスクリーン】導入しました → 予約受付中です
詳細はこちら 
花粉症のレーザー手術をおこなっています → 詳細はこちら 
重症花粉症にゾレア R6年度版 → 詳細はこちら
2/1以降の駐車場の使用制限について → 詳細はこちら

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

1/25は木曜で休診日

 

 

 

名古屋市内で開催された小児感染症セミナーに参加してきました 

 

 

 

演題は「これからの小児COVID-19・インフルエンザ診療と予防」
演者は、鹿児島大学 感染防御部 微生物学分野 教授 西 順一郎 先生です 

IMG_1096[1]

鹿児島の先生なので、演者はwebでの参加です。

 

 

 

小児のコロナ・インフルエンザの病気の特徴、その治療薬のベストな選択などについて聴講してきました。

今回も大変 勉強になりました。

 

 

 

明日からの診療に役立てたいと思います 💪

 

 

【お知らせ】
指先1滴で41項目のアレルゲンを調べられる検査【ドロップスクリーン】導入しました → 予約受付中です
詳細はこちら 
花粉症のレーザー手術をおこなっています → 詳細はこちら 
重症花粉症にゾレア R6年度版 → 詳細はこちら
2/1以降の駐車場の使用制限について → 詳細はこちら

耳がガサガサ

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

先日のことです。「耳がガサガサする」とのことで当院受診された子供さんがおられました。

 

 

 

をチェックしてみます。

5c9d587dd73184f8c4bb351b3f5db5c0 (4)

新規 Microsoft PowerPoint プレゼンテーション

耳垢が粉々になって奥に入っていました。

 

 

 

粉々の耳垢のため鼓膜がはっきり見えない状況です。

 

 

 

耳垢を可能な限り吸引除去して、残りは洗浄で洗い流しました。

 

 

 

耳垢は自然排出される場合も多く、耳掃除は程々がベストです。

 

 

 

【お知らせ】
指先1滴で41項目のアレルゲンを調べられる検査【ドロップスクリーン】導入しました → 予約受付中です
詳細はこちら 
花粉症のレーザー手術をおこなっています → 詳細はこちら 
1/24(水)終日、1/26(金)AM9~10時 院長不在 → 詳細はこちら
重症花粉症にゾレア R6年度版 → 詳細はこちら
2/1以降の駐車場の使用制限について → 詳細はこちら

クリニック増築工事のため、2/1~8/31まで駐車場の一部が使えなくなります(以下の赤い部分)。

jpg1 - コピー

完成イメージ↓

外観1

皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

うなぎパイ

カテゴリ:
生活・暮らし

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 事務スタッフです。

 

 

 

先日友人に誘われ、うなぎパイファクトリーに行ってきました

無料で出来る自由見学・コンシェルジュ付の案内ツアーと

500円だしてできる窯出しうなぎパイツアーがあり、

出来立てのうなぎパイが食べれると聞き、窯出しうなぎパイツアーを選びました

 

 

 

 

工場内を見学し映像を見てから、出来立てのうなぎパイが出てきました

出来立てはフワフワサクサクでしたアイスも用意されていて、相性バッチリ

IMG_0982[1]

 

 

 

 

次に出てきたのは、焼きあがったのを少し覚ましておいたうなぎパイ

お皿に乗って登場

IMG_0985[1]

 

 

 

 

このお皿には仕掛けが・・・かわいい仕掛けです

IMG_0988[1]

お土産も付いてきて大満足なツアーでした

 

 

 

【お知らせ】
指先1滴で41項目のアレルゲンを調べられる検査【ドロップスクリーン】導入しました → 予約受付中です
詳細はこちら 
花粉症のレーザー手術をおこなっています → 詳細はこちら 
1/24(水)終日、1/26(金)AM9~10時 院長不在 → 詳細はこちら

重症花粉症にゾレア R6年度版 → 詳細はこちら

地鎮祭

カテゴリ:
医院の取り組み

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

本日は これをおこないました。

IMG_0960[1]

IMG_0964[1]地鎮祭です。

 

 

 

1/2付け当院ブログでお伝えしたとおり、当院は増築を予定しております。

 

 

 

 神職の方に来ていただき、鍬入れや鋤入れをおこない、工事の無事を祈願いたしました。

 

 

 

2/1~8/31まで駐車場の赤部分が使えなくなります。

jpg1 - コピー

 

 

工事期間中 ご迷惑をおかけいたしますが 皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

今年 夏に完成予定です 

外観1

熱の患者さん

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

寒い日が続いています。

熱の患者さんも多いです。

インフルの患者さんが相変わらず多いですが、大人の方ですとコロナ陽性と出る率が高い印象です。

また、インフルB型も増えており、今年 A型に既にかかった方も要注意です。

 

 

 

今回は急性状咽頭炎について述べたいと思います。

 

 

 

2日前から咽頭痛、37.5℃の熱が続いておられる患者さんです。

咽頭所見はほぼ正常でした

kuchi_akeru_man

 

 

ファイバーで鼻の奥をチェックしてみます

phr-ne11[1]

上咽頭炎

膿 が多数付着していました 

場所は上咽頭です。

 

 

 

上咽頭はどこかと言いますと↓

 

上咽頭

咽頭扁桃とも呼ばれている部分になります。

 

 

 

病名は急性状咽頭炎です。

 

 

 

倦怠感が強いため、抗生剤の点滴をしていただきました。点滴の効果もあって症状軽快していきました。

 

 

 

ファイバーでしか、見えない部位の炎症も多いです。ノドの痛みが方は耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 

 

 

 

【お知らせ】
指先1滴で41項目のアレルゲンを調べられる検査【ドロップスクリーン】導入しました → 予約受付中です
詳細はこちら 
花粉症のレーザー手術をおこなっています → 詳細はこちら 
1/24(水)終日、1/26(金)AM9~10時 院長不在 → 詳細はこちら

重症花粉症にゾレア R6年度版 → 詳細はこちら

おせち料理

カテゴリ:
生活・暮らし

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」看護スタッフです。

 

 

 

2024.1

 

 

 

新しい年のはじまりに

「くまのプーさん」三段重おせちを購入しました

2024.2

いつもは手作りのおせちも今年は、孫たちが大好きな、くまのプーさんを選びました

 

 

 

 お節料理のいわれについては

「黒豆」は、豆に元気に暮らせるように

「数の子」は、子孫繁栄の願い

「海老」は、腰が曲がるまで丈夫という長寿の願いが込められ海老の赤色は魔除けの色とも言われているそうです。

その他にも縁起の良い意味や願いを込めたお節料理。

めでたさが重なるという縁起をかついで重箱を重ねるそうです。

 

 

2024年が幸せいっぱいの年になりますように

 

 

 

【お知らせ】
指先1滴で41項目のアレルゲンを調べられる検査【ドロップスクリーン】導入しました → 予約受付中です
詳細はこちら 
花粉症のレーザー手術をおこなっています → 詳細はこちら 
1/24(水)終日、1/26(金)AM9~10時 院長不在 → 詳細はこちら

重症花粉症にゾレア R6年度版 → 詳細はこちら

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

1/13は土曜日。

診察終了後に名古屋市内で開催された講演会に参加してきました 

 

 

IMG_0865[1]

演題は「耳鼻咽喉科のアレルギー関連疾患:鼻科領域を中心に

演者は、広島大学 耳鼻咽喉科 石野岳志 先生です 

 

 

 

内容は以下のようでした。

慢性副鼻腔炎と逆流性食道炎。 特に小児の難治性反復性鼻副鼻腔炎においては、鼻咽腔逆流が多い。睡眠時に嚥下機能が低下し、鼻咽腔に逆流物が停滞し鼻粘膜障害される。
その結果、鼻副鼻腔炎、鼻ポリープ等が生じ、特に夜間は停滞時間が長いため問題となってくる。
小児においても、成人同様に逆流性食道炎の治療薬を投与することで改善が見込める。

 

 

 

小児の中耳炎では、上記のようなことが起こると言われていましたが、鼻副鼻腔炎でも同様な病態が示唆されているようです。

 

 

 

今回も色々勉強させていただきました 

 

 

 

【お知らせ】
指先1滴で41項目のアレルゲンを調べられる検査【ドロップスクリーン】導入しました → 予約受付中です
詳細はこちら 
花粉症のレーザー手術をおこなっています → 詳細はこちら 
1/24(水)終日、1/26(金)AM9~10時 院長不在 → 詳細はこちら

重症花粉症にゾレア R6年度版 → 詳細はこちら

ページトップへ戻る