猿啄城(さるばみじょう)
- カテゴリ:
- 生活・暮らし
tel 0587-38-4133ヨイミミ
Blog
10/2(月)より、当院でも「マイナ受付」対応可能となります。
「マイナ受付」とは・・・
医療機関や薬局で、保険証の代わりに
マイナンバーカードを使うという方法です。
受診の際に、お薬の情報や特定健診の結果の提供に同意すると、
医師等からご自身の情報に基づいた総合的な診断や
重複する投薬を回避した適切な処方を受けることができます。
注意していただきたいこと
※事前にマイナンバーカードと健康保険証の紐づけ登録が必要です。
※各医療費受給者証(子ども医療、母子医療など)は別途持参が必要です。
【お知らせ】
指先1滴で41項目のアレルゲンを調べられる検査【ドロップスクリーン】を10/6PMより開始します → 予約受付中です
詳細はこちら
ドロップスクリーン検査は、注射器を使わずに指先から1滴の採血で、花粉症や食物アレルギーなどの原因である41項目のアレルゲンを調べることができる検査です。
検査の結果は30分程度で判明します。
最近では、アレルギーになる年齢が下がってきており、幼児でも花粉症やアレルギー性鼻炎を発症することがあります。アレルギーは放っておくと、花粉症のような症状だけでなく、喘息などの呼吸器疾患、アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患へ連鎖して広がることもありますので、早めの治療が大切です。
ドロップスクリーン検査は、小さなお子さん(2歳以降)でも検査をすることができます。
従来の検査では、結果が分かるまで1週間程度かかりましたが、ドロップスクリーン検査では30分程度で結果が分かります。
検査当日に結果をお知らせすることが可能ですので、再度ご来院いただく必要はございません。(後日の結果説明も可能です。その場合は別途診察料が発生します。)
※ご希望の方が多い場合は、お待ちいただく場合もあります。
指先から少量の血液をスタンプで採血するだけなので、注射が苦手な方や小さなお子さん(2歳以上)でも安心です。
ドロップスクリーン検査では、卵・小麦・野菜/果物・魚類・肉類・牛乳・豆類・甲殻類など22種類の食べ物に関するアレルギー項目の検査が可能です。
アレルギーをひきおこす物質を避けて生活することは、治療の第一歩です。
検査結果が陰性であっても、全てアレルギー症状が出るわけではありません。
医師の診断に基づいて、適切な治療を行いましょう。
事前予約が可能です。電話(0587-38-4133)までお電話下さい。
機器が2台あるため、同時刻に2名まで受付可能です。
3名以上の場合は応相談となります。
また、当日空きがあれば当日でも受付可能です。
多項目同時測定の検査(VIEW39など)全般で言えることですが、食物に関して偽陽性が出やすいため、ケースにはよりますが、食物アレルギーの診療にはあまり向いておりません。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
当院では熱の患者さんを積極的に受け入れております。
8/28付けブログ、7/14付けブログ で コロナのオミクロン株は、ノドの痛みが特徴的であることをお伝えしました。
今回もコロナによるノドの痛みの患者さん 2名の例を紹介させていただきます。
まず一人目の方の 口腔内所見です。
分かりにくいですが、赤丸部分に白苔を認めます。
その方の 鼻からファイバーを入れた時の写真です。
次に二人目の方の鼻からのファイバー所見です↓
上記2名とも 後口蓋弓と呼ばれる咽頭粘膜の一部にウイルスによる白色病変が付着しています(黄色い部分)↓
2名とも かなり痛みで苦労されておられました。
ウイルスによる病変のため、最終的には自然治癒力にはなりますが、対症療法として薬を処方することは可能です。
コロナによる咽頭痛で困っておられる患者さんは、一度 お電話下さい。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
風邪ひいてから「声枯れで声が出ない」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
ファイバーで声帯をチェックしてみます
まずは、正常な声帯です↓
そして今回の患者さんの声帯です↓
どこがおかしいかと言いますと↓
赤丸部分に白色病変を認めております。
声帯遊離縁と言われ 発声に大切な部分です。
ヒトは声帯をこのように振動させて発声をします→こちら
風邪を契機に この様な「炎症による白い出っ張り」が出来たようです。
「声枯れ」で困っておられる方は耳鼻咽喉科でノドのチェックをお勧めいたします
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
スタッフさんからワタシに「院長 日本テレビから電話です」
院長:「もしかしてTV出演依頼か」
スタッフさん:「当院ブログの外耳道真菌症の写真を、TV番組で使わせて欲しいそうです」
院長:「ガックリ」 「どーぞどーぞ 使って下さい😂」
TV局の方の目に留まったのは このブログです。
以前も同じパターンのことがありました。この写真 インパクトがあるようです
10/17(火)22:00~日本テレビ「カズレーザーと学ぶ。」で放送されます。
9/22(金)AM11時まで
当院南側駐車場の一部の使用を制限させていただきます(赤枠部分)。
黄色矢印からの出入りをお願いいたします。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。
【お知らせ】
9/23(土)は秋分の日の為、休診となります
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
トンカツ食べてから「ノド詰まり感」「ノド引っかかり感」があるとのことで当院受診された患者さんがおられました。
まずは口を開けて診てみます
こちらは異常を認めませんでした。
次はファイバーで奥を診てみます
まずは正常な喉頭・下咽頭です↓
そして今回の患者さんの喉頭・下咽頭です↓
一部が浮腫状に腫れています。
どこかと言いますと↓
上記の部分です。
別の写真でみると↓ここです。
下咽頭と呼ばれる場所で、食道の入口にあたります。
トンカツの物理的接触 or 火傷 等が原因でしょうか。
ノド症状が気になる方は、耳鼻咽喉科でのチェックをオススメします