岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」事務スタッフです。
最近 はちみつをティースプーン1杯摂取 することにハマっています🥄
ティースプーン1杯摂取することにより、
喉の粘膜を保護・保湿する作用や、抗菌・抗炎症作用による効果、
喉の痛みや乾燥を和らげ、咳や痰の症状を改善する効果が期待できるみたいです。
Honey cafe&Meetさんのはちみつ🐝「れんげ」を頂きました。
まろやかで上品な甘さが特徴の「はちみつの王様」とも呼ばれるはちみつで
とてもさらっとしており食べやすいです
いただいたものがなくなりそうだったのでお店に行ってきました
量り売りでも売られており、そちらのほうがお得ということで
500ml購入しました
![IMG_3460[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2025/09/IMG_34601.jpg)
![IMG_3464[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2025/09/IMG_34641.jpg)
すぐ喉が痛くなっていたのですが摂取しはじめて2か月経ちますが、
1度も痛くなっていないので効果感じています!
ぜひみなさんも試してみてください
【お知らせ】
耳管機能検査機器を導入しました。「耳の詰まり感」「自分の声が耳に響く」症状のある方に有用です。詳細はこちら。
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら。
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら。岩倉市の助成金はこちら。


本日(9/26) これを納品していただきました↓

経鼻インフルワクチン(フルミスト)です。
注射ではなく、鼻からスプレーして投与するため、小さなお子様や注射が苦手な方におすすめです。
対象年齢は 2才~19歳未満で、1回で終了します。
価格は税込み7500円です(岩倉市は助成制度がございます)。
フルミストの詳細はこちら。
また従来の注射タイプのインフルワクチンもございます↓

皮下インフルワクチンの詳細はこちら。
あなたはフルミスト派? それとも 注射派?
当院は【愛知県広域予防接種事業の協力医療機関】です。
愛知県内にお住まいの方なら、お住まいの市町村以外の医療機関(愛知県内)でも定期予防接種を受けることができる制度(愛知県広域予防接種事業)がございます。
事前に各市町村への届け出が必要ですが、岩倉市以外の方でも当院で(定期予防接種として)インフルワクチン、コロナワクチンが接種可能です。詳細は各市町村にお問合せ下さい。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
昨日 これを納品していただきました。
![IMG_0328[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2025/09/IMG_03281.jpg)
皮下インフルワクチン です。
インフルエンザワクチンには、発症する可能性を減らし、発症した際の症状の悪化を防止する効果が期待できます。ワクチンはその年の流行を予測して製造しているため、十分な免疫を保つためには毎年接種を受けることが大切です。
厚生労働省のHPには
- 【インフルワクチンの効果】
国内の研究によれば、65歳以上の高齢者福祉施設に入所している高齢者については34~55%の発病を阻止し、82%の死亡を阻止する効果があったとされています。 6歳未満の小児を対象とした2015/16シーズンの研究では、発病防止に対するインフルエンザワクチンの有効率は60%と報告されています。
と記載されています。
当院では現在 インフルワクチンの予約受付中です(皮下タイプと経鼻タイプがございます)。
皮下ワクチンはこちら。
経鼻ワクチンははこちら。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
2025年9月16日放送 の
NHKニュース おはよう日本 で「秋の花粉症」が紹介されていました。

今年は観測史上最も暑い夏のため、「秋の花粉であるブタクサの大量が飛散」が予測されるといった内容でした。

具体的には
- 9月末からピークを迎える。
- 症状は春の花粉症と同じだが、子どもは特に注意が必要。ブタクサは地面に近い場所で花粉をつけるため、身長が比較的低い子どもは知らずに接近してしまう。
- 対策としては、河川敷や公演、マンションの緑地エリアなどのブタクサが多く生えている花粉スポットを避ける。
- 事前に薬を処方してもらう、マスク、うがいをする、衣服の花粉を払うなど春の花粉と同じ対策が有効。
ブタクサ花粉症の方はいますが、患者さん自身が気がついていないため、「何だが鼻がグズる」「自然と鼻が垂れてくる」「そういえばクシャミが多い」といった方が多いです。

9月下旬以降で「鼻がグズる」方は、耳鼻咽喉科の受診をおススメいたします 
【お知らせ】
耳管機能検査機器を導入しました。「耳の詰まり感」「自分の声が耳に響く」症状のある方に有用です。詳細はこちら。
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら。
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら。岩倉市の助成金はこちら。

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」看護スタッフです。
少し前のテレビ番組で「矢場味仙」の特集を見てから食べたい気持ちが逸り
行ってきました。

他の店舗には行ったことがありますが矢場店は初めてです。
40分ほど並んで入店
まずはこれ
「青菜炒め」
飲み物よりも先に提供されることもあるスピード料理
ビールがすすみます

今回一番楽しみにいていた「チンゲン菜うにあんかけ」です
矢場店でしか味わうことが出来ない一品です。
辛いものが多い味仙の中でオアシス的な存在
塩味がいい感じです
そして〆はやはりこれですよね

台湾ラーメンとニンニクチャーハン
今回は両方楽しみたくてミニサイズに
このブログ書いているだけでお腹が空いてきます
【お知らせ】
耳管機能検査 導入しました。耳の詰まり感のある方に有用です。詳細はこちら。
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら。
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら。岩倉市の助成金はこちら。

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 事務スタッフです。
先日友人と岐阜県郡上市にある大滝鍾乳洞というところに行ってきました
車で山道を登っていくと、、、、
![IMG_E6095[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2025/09/IMG_E60951.jpg)
鍾乳洞の大きな看板が!!
鮎釣りや流しそうめん、郡上のお土産屋さんなど夏を感じるものがたくさん集まっていました

そして一番の目的である鍾乳洞へはなんとトロッコで向かいました
![IMG_E6530[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2025/09/IMG_E65301.jpg)
トロッコで抜けた先には鍾乳洞の入り口があり、入った瞬間とても涼しく
自然にできたとは思えない大きな洞窟や鍾乳洞がたくさんありました



まだまだ暑い日が続きます
休日にはぜひみなさん行ってみてください
【お知らせ】
耳管機能検査 導入しました。「耳の詰まり感」「自分の声が耳に響く」症状のある方に有用です。詳細はこちら。
注射インフルワクチン 9/20(土)より予約開始です。詳細はこちら。
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら。岩倉市の助成金はこちら。

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
「2か月前に熱が出てから、のどイガイガ・倦怠感・痰・後鼻漏(=鼻汁がノドにおりる感じ)が続く」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
家族がコロナだったので、患者さんもコロナだったかもとのこと。
ファイバーで鼻・ノドの奥をチェックしてみます 
![phr-ne11[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2024/10/phr-ne111.jpg)


上咽頭に膿・粘液が付着していました。
上咽頭とはここです↓

病名は「慢性上咽頭炎」です。
2か月前にコロナ罹患し、のどイガイガなどの症状が続いている可能性があります。
患者さんと相談し、Bスポット療法をおこなうことになりました。
Bスポット療法のイメージ↓
![IMG_9914[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/11/IMG_99141-e1667716338282.jpg)
のどイガイガ・痰・後鼻漏が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をおススメいたします 
【お知らせ】
耳管機能検査 導入しました。耳の詰まり感のある方に有用です。詳細はこちら。
注射インフルワクチン 9/20(土)より予約開始です。詳細はこちら。
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら。岩倉市の助成金はこちら。
