岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」のスタッフです。
先日 岩倉市より、
院長が
賞
をいただきました

賞状には
「多年にわたり公共の職務に精励し、岩倉市政の進展と保健衛生に寄与」とあります
毎年岩倉市内の小学校へ出向き
小学生の皆さんの検診
を行ってきたこと、
地元の学校医🏫を長年務めてきたことへの功績を称えていただきました。
「誰でも頂ける賞です」と院長は少し恥ずかしそうに言っていましたが、
とても誇らしいです
開院以来「地域の皆様にとって安心・信頼されるクリニックを」という院長の変わらない姿勢、
これからも紡いでいきたいと思います
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「左耳
がゴロゴロして痛む」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
まずは、耳を診てみます

こちらは (無症状の)右耳

続いて、(ゴロゴロして痛む)左耳です↓

何か白い砂のようなものが・・
2週間前に、海
に行ったとのこと
砂が痛みの原因でした。
【お知らせ】
Bスポット療法(上咽頭擦過療法)をおこなっております。コロナ後遺症で受診される方も増えています。
12月の診療体制はこちら。平日午後・土曜午前が2診体制です。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。 スタッフ体験記パート①、 パート②もあります。
当院では各種予防接種を行っております。詳細はこちら
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
最近 当院でこんな患者さんが増えています。
どんな患者さんかと言いますと、「後鼻漏(こうびろう) →鼻汁がノドにおりる」 症状の患者さんです
鼻~ノドの奥をファイバー
でチェックすると↓
![phr-ne11[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/06/phr-ne111.jpg)

鼻の一番奥に「カサブタが多数」
病名は「慢性上咽頭炎」です。
こんな時は、上咽頭擦過療法(Bスポット療法)を勧めています。
![IMG_4931[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2020/06/IMG_49311-e1592492394642-300x400.jpg)
治療はこんな感じで

鼻👃から (薬液浸した)綿棒で擦過

口
から (薬液浸した)綿棒で擦過
当院では、ファイバーを用いてモニターで確認しながら、治療をおこなっております。
後鼻漏が気になる方は、一度 耳鼻咽喉科でのチェックオススメいたします 
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことですが、「植栽の剪定」を行いました 
すごく分かりにくいのですが
before
![IMG_8166[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/11/IMG_81661-e1635944035602.jpg)
after

ここも 逆三角形に 刈込んでみました。

この時期に剪定すれば、しばらく大丈夫ですね 
【お知らせ】
Bスポット療法(上咽頭擦過療法)をおこなっております。コロナ後遺症で受診される方も増えています。
12月の診療体制はこちら。平日午後・土曜午前が2診体制です。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。 スタッフ体験記パート①、 パート②もあります。
当院では各種予防接種を行っております。詳細はこちら
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 事務スタッフです。
みなさんはキャンプ🏕️をされたことはありますか?
私はまだ行ったことがないのですが
数年前からキャンプをしたいと言っていた友人が
ついにソロキャンプデビューをすることに😆🔥
当日困らないようにテント張りなどの事前練習をしました💪
ワンタッチ式のテントでしたが、初めて触る私たちは苦戦しながらなんとか完成💦
薪割りをして焚火🔥を楽しみながらマシュマロを焼きました😋
![IMG_4425[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/11/IMG_44251-e1637053810777.jpg)
後日友人が写真を送ってくれました!
無事にテントも張れて充実した2日間だったようです
![IMG_4664[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/11/IMG_46641-1-e1637545804197.jpg)
![IMG_4666[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/11/IMG_46661-e1637546171279.jpg)
私は寒いのが苦手なので、春になったら連れて行ってもらおうと思います😊💕
【お知らせ】
Bスポット療法(上咽頭擦過療法)をおこなっております。コロナ後遺症で受診される方も増えています。
11月の診療体制はこちら。12月の診療体制はこちら。平日午後・土曜午前が2診体制です。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。 スタッフ体験記パート①、 パート②もあります。
当院では各種予防接種を行っております。詳細はこちら
12月の診療体制は、
平日午前は1診体制
平日午後・土曜日は 院長と非常勤医師による2診体制
※12/29のみ午前2診体制、午後1診体制
となります。
変更がございましたら
LINE または WEB受付のお知らせ一覧・院内掲示にてお知らせします。
年末年始は12/30~1/3まで休診、1/4から通常診察となりなす。

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
いつも頑張ってくれているスタッフさんへ
山形の「リンゴ🍎」と「ラフランス🍐」の差入れをしました。
![IMG_8635[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/11/IMG_86351-e1636888754349.jpg)
リンゴ🍎は生産数ナンバーワン「サンふじ」

「果実の女王👸」と言われるラフランス🍐。山形県が全国の8割の生産を占めるそうです。とろけるような舌触りと、果汁したたるち密な肉質が特徴です。

スタッフさんの好みも「リンゴ派」「ラフランス派」に分かれています。
いずれも 美容
と健康🙌に良いと言われています。
女性に最適ですね 
1/3(月)はAMのみ コロナ陰性証明書が必要な方のPCR検査をおこないます。完全予約制で「海外渡航前のコロナウイルス検査」などの方が対象です。
1/3(月)のみ 料金が別体系で以下の様になっております。
【海外渡航前の検査】
RT-PCR法:33000円+英文陰性証明書:2000円 → 結果は1/4(火)15:15以降
NEAR法:28000円+英文陰性証明書:2000円 → 結果は15分
支払いは現金のみですが、企業様など団体申込み、後日請求の場合は、0587-38-4133までご相談下さい。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日 紅葉
ドライブに行ってきました 🚗
行先は、「岐阜県加茂郡八百津町」
「昼ご飯」は そば です。
どこで食べたかと言いますと
岐阜県御嵩町にある「そば旬彩 千風 ( ゆきかぜ )」です。

予約して行ったのですが、予約無しだと待ち時間が凄いことに・・
「ざるがおすすめです」とのことで
天ざる🍤 1,500円を注文
![IMG_8898[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/11/IMG_88981.jpg)
![IMG_8900[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/11/IMG_89001.jpg)
福井県産 新そばで、凄く美味しかった です 
次に行ったのは↓

EPSON MFP image
「岐阜バンジー」
場所はここです↓

橋の髙さは約200m
![IMG_8932[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/11/IMG_89321.jpg)
こんな感じで飛び降りてます 😱

料金は、1万円くらいと思いきや↓
![IMG_8935[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/11/IMG_89351.jpg)
25,000円でした 🙀
飛び降りる勇気もなく、今回は 見学だけで・・
最終目的地の八百津町の「しおなみ山の直売所」で
![IMG_8939[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/11/IMG_89391.jpg)
![IMG_8940[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/11/IMG_89401.jpg)
五平餅を食べて帰ってきました。
肝心の紅葉は

少し早かったようです 
岩倉市の「いのうえ耳鼻科」看護スタッフです。
私の実家には柿の木 🌳 があります。樹齢約50年になります。
小さい頃は、自分の手の届く高さにわずかな実をつけていたように記憶しますが、今では脚立に上って毎年たくさんの柿 🥭 を収穫しています。
![IMG_E2241[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/11/IMG_E22411.jpg)
今でこそ柿を好んで食べるようになりましたが、昔は大嫌いで、特に小さい頃に親から「風邪予防に食べなさい
」といわれる度に
(これがみかん 🍊 の木だったらよかったのに…
)と内心不満に思っていました。
毎年12月に入ってから収穫するのが実家の決まりです。
今年もたくさんの大きな実をつけています。
実家に行くと色づきを確認し、収穫の時を待ちわびている食いしん坊な私です
