クリニックブログ

Blog

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

以前から ずっと待っていた物がようやく届きました 
どれかと言いますと↓
IMG_5944[1]新しいPCR検査機器です。

 

 

随分前から発注していたわけですが、半導体不足の影響もあり、納期がかなり遅くなってしまいました。

IMG_5960[1]

 

 

 

これで PCR検査機器は、5台となりました。

IMG_5966[1]

コロナの陽性患者さんが少しずつ増えてきています。

 

 

本格流行の前に、間に合ってホッとしました 

冬支度

カテゴリ:
生活・暮らし

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」看護スタッフです。

 

 

 

我が家ではデグーを飼っています
それがこちら↓

HJZAE4471[1]

デグーとはアンデス山脈に住む、げっ歯類です

最近このデグー、よく毛が抜けるのです 何でかなーと思っていると

 

123

フワフワの毛が冬毛の季節なんですねあったかそうです

寒暖差の激しいこの時期ですが段々と冬に近づいていますね。皆様もお身体に気を付けてお過ごし下さい

黒い・・が

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

先日のことです。「咽頭痛」「耳に何か入った感じ」とのことで当院受診された患者さんがおられました。

 

 

 

まずは ノド👄を診てみます

kuchi_akeru_manノドは大丈夫でした。

 

 

次にを診てみます

黒い綿棒

何か黒い物体がありそうですが膿が混在しており状態が分かりにくいです。

 

 

 

黒い物体を取り出してみると↓

IMG_5720黒い綿棒の折れた先端です

 

 

 

耳は診てみないと分からないことが多いです

キャンプ

カテゴリ:
生活・暮らし

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」事務スタッフです。

 

 

気温が下がってきて大分過ごしやすい時期になりました

 

 

そこで、皆さんにお勧めしたいのが キャンプ です

 

 

私は社会人になってすぐの頃に友人が誘ってくれたのをきっかけに

キャンプにハマっているのですが、

もっと多くの方に楽しさを知っていただけたらと思っています

 

 

 

今回は、焚き火台がなくても焚き火を楽しむことができる【スウェーデントーチ】をご紹介します。

IMG_387

写真のように、丸太に切り込みを入れたものを燃やして焚き火をすることを

【スウェーデントーチ】というのですが、

一度火を付けてしまえば薪をくべる必要がなくとっても楽な所がポイントです

 

 

 

友人と焚き火をしながらお喋りする時間はとても楽しく時間があっという間に過ぎてしまいます

 

 

 

もし、キャンプに行く際はぜひ試してほしいものです

最近の診察について

カテゴリ:
お知らせ

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

当院では、WEB予約システムを導入しておりますが、お待たせすることもあり、皆様に大変なご迷惑をお掛けしていることを心よりお詫び申し上げます。

 

 

待ち時間をなるべく短縮できるようスタッフ一同努めておりますが、患者様に応じた診察、処置、検査、またコロナをはじめとした各感染症対応をさせていただいております。

 

 

そのため、受付から診察・会計終了までかなりの時間を要する場合があることをご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

また、受付後、院内を出られる際はひとことお声かけいただきますよう、お願いいたします。

ぺこり 

耳に砂

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

先日のことです。「に砂が入った」とのことで当院受診された子供さんがおられました。

 

 

 

を診てみると

5c9d587dd73184f8c4bb351b3f5db5c0 (1)砂

砂っぽい物がありました (これ以外の物体は耳垢です)

 

 

取り出してみると↓

IMG_5827[1]やはり です。

 

 

子供さんですので、色々な事があります。

休日

カテゴリ:
生活・暮らし

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 看護スタッフです。

 

朝晩涼しくなってだんだん秋らしくなってきましたね。

 

コロナ感染者数も減少し

 

先日久しぶりに遠出をしリフレッシュしてきました。

IMG_2445

【空】

 

 

IMG_2417

【銀杏】

 

 

IMG_2422

木漏れ日?

 

 

IMG_2426

 

まだまだwithコロナは続きます?が

感染対策、健康管理に気を付けて元気に楽しく過ごしましょう

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

先日のことです。
コロナ罹患後から「鼻が詰まる」「後鼻漏(鼻汁がノドに降りる)」とのことで当院受診された患者さんがおられました。

 

 

 

ファイバーで上咽頭をチェックします

 

 

 

上咽頭とはここです。 咽頭扁桃 とか アデノイドとも呼ばれています。

o0400024612460801214 - コピー

phr-ne11[1]

 

 

上咽頭1

粘膜が少し赤いです。

 

 

患者さんは当院HPの慢性上咽頭炎のページを見ており、Bスポット治療を希望されました。

 

 

Bスポット治療の有効性については、実際におこなってみないと分からないことが多いです。

 

 

患者さんにその旨をお話しして、Bスポット開始です。

 

 

まずは、鼻から(薬液に浸した)綿棒を入れます↓
IMG_9914[1]

上咽頭2

 

 

何度か擦過します↓
上咽頭3血が出てきました

 

 

 

Bスポット治療後の粘膜です↓

上咽頭4

この様な粘膜の状態で、Bスポットで出血する時は 慢性炎症を起こしている可能性あります。

 

 

患者さんは現在もBスポット治療をおこなっています。

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

10/1付け当院ブログでお伝えしましたが、ネブライザー室のテレビ🖥を買い替えました

 

 

古いテレビの処分の仕方をネットで検索

【家電リサイクル法対象機器】のようです

リサイクル

 

 

まずは、郵便局で家電リサイクル券を購入(2,970円)

IMG_5749[1]

 

 

持ち込む場所は、小牧市新小木にある「西濃運輸」 ➜ 車で4分 近いです地図

 

 

近いため、あっという間に到着

IMG_5755[1]

IMG_5761[1]

トラックが沢山 凄いです 😱

 

 

その一角にありました↓

IMG_5753[1]

IMG_5751[1]

 

 

リサイクル予定の液晶テレビが多数

IMG_5752[1]

 

 

私のテレビも ドナドナされていきました。

IMG_5758[1]

ページトップへ戻る