岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
 
 
 
1/3付け当院ブログでコンビニスイーツのことをお伝えしました。
 
 
1/1(金) TBSテレビ🖥
「ジョブチューン☆セブン・ファミマ・ローソンの人気商品を一流料理人がジャッジ!」

このTV番組をを見逃した方へ
 
 
 
ネットで記事を見つけたのでリンク先を貼っておきます。
 
また、TV番組そのものはTBS動画サイト「TBSFree」で観ることもできます。
 
 
 
 
「満場一致合格」の商品  私は興味あります。機会があれば食べてみたいです。
皆様も是非 
									 
																	
								
																		
																		
										岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
 
 
 
 
先日のことです。
「ダイビング後から右難聴・右耳閉感」があるとのことで来られた患者さんがおられました。
 
 
 
 
 
耳
を診てみると↓

 
右耳の中耳腔(=鼓膜の奥にある空洞)に体液が浸み出て、鼓膜が赤黒く見えます。
 
 
 
病名は、潜水性中耳炎です。
 
 
 
ここで潜水性中耳炎について述べたいと思います。
 
 
 
 
原因:ダイビングなどをした時の水圧が原因で耳抜きがうまく出来ない場合に起こります。

症状:耳痛・耳閉感・難聴 など  
 
治療:通常の中耳炎に対する治療と同じです。細菌感染を伴う場合は抗生剤、抗ヒスタミン薬、消炎酵素剤などを使用します。風邪や鼻炎がある人はその治療ももちろん重要です。痛みなどの急性症状は数日以内に改善しますが、耳閉感、難聴は改善するまでに数週間かかることがあります。薬による保存的治療で症状が改善しない時や、中耳に貯留液や膿を認める時には、鼓膜切開を行います。
 
予防法:ダイビングの耳抜き法には、
-  バルサルバ法
 
-  嚥下(えんげ)法
 
-  トゥインビー法
 
-  フレンツェル法
など様々な方法があります 
 
 
 
ダイビング後に耳症状が続いておられる方は耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします 
 
 
 
1月は平日午後、毎週土曜が2診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
 
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
									 
																	
								
																		
																		
										岩倉市の「いのうえ耳鼻耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
 
 
 
皆さん
1/1(金)のTBSテレビ🖥で放送された
「ジョブチューン☆セブン・ファミマ・ローソンの人気商品を一流料理人がジャッジ!」
見ましたか?

 
 
 
コンビニ各社が、努力に努力を重ねて作った「お弁当」「お惣菜」「スイーツ」などを
超一流料理人がジャッジしていました。

 
 

 
 
 
 
ここで登場した コンビニスイーツ🍮 食べてみました。
 
 
 
 
どれかと言いますと↓

ファミリーマート
の「ショコラチーズケーキ」です。
 
 
 
正月中🎍に何とか食べてみたいと思い、探してみたところ↓
![IMG_0713[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/01/IMG_07131.jpg)
ありました
 
 
 
開封して写真を撮ろうとしましたが、
![IMG_0714[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/01/IMG_07141.jpg)
 
 
上手く撮れなかったため、イメージ写真で↓

(ファミマHPより引用)
 
 
感想は「評判通り とっても美味しかったです
」
 
 
皆さんも食べてみてはいかがでしょう。
お勧めです 
 
 
 
 
【お知らせ】
1/4(月)より通常通り診療を開始いたします。
1/4(月)は午前の混雑が予想されますので
(医師2人体制の)午後の受診をお勧めいたします。
									 
																	
								
																		
																		
										![IMG_0706[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/01/IMG_07061.jpg)
 
 
新年あけましておめでとうございます 🎍
 
 
新しい一年がすばらしい年でありますようお祈り申し上げますとともに、 今年も職員一同努力し地域医療に貢献してまいります。
 
 
 
 
当院は、1/4(月)から通常通り診療を開始いたします。
1/4(月)は午前の混雑が予想されますので
(医師2人体制の)午後の受診をお勧めいたします
									 
																	
								
																		
																		
										今年は新型コロナウイルスにより未曾有の事態が起こり、大変な年でした 
 
今後、社会は新しい生活様式に合わせて さらなる変化が余儀なくされ、我々医療業界もそれに順応していく必要があると考えております。
当院は、皆様に必要とされる存在であるために、社会の変化・患者様の求めるものに合わせて変わり続け、地域医療に貢献させて頂きたいと思います。
 
今後も 「いのうえ耳鼻咽喉科」をよろしくお願いいたします。
 
尚、1/4(月)から通常通り診療を開始いたします。
 
1/4(月)は午前の混雑が予想されますので
(医師2人体制の)午後の受診をお勧めいたします

									 
																	
								
																		
																		
										1月は
「平日午前は院長のみの1診体制」
「平日午後&土曜日は、院長と非常勤医師による2診体制」
となります。
 

									 
																	
								
																		
																		
										岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
 
 
 
 
当院では、兄弟・姉妹で受診された場合 「診察・ワクチン」は年齢の大きい人から診察をすることになっています。
 
 
 
 
小さな子供さんですと、「兄弟が泣いてしまうと、つられて泣く
」ことが多いからです。
 
 
 
 
先日 母親が子供さん2人と一緒にワクチン目的で受診されました。
 
 
 
看護師さん:「大きいもの順でやります」
お母さん:「エッ それでは 私から?」
看護師さん:「いえいえ、上のお子さんからですよ」

 
このようなこと よくあります 
 
 
 
 
12/30(水)~1/3(日)まで年末年始の休診とさせていただきます。
12/29(火)は午前が2診体制、午後が1診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
 
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
									 
																	
								
																		
																		
										クリニックよりお知らせがございます。
 

12/30(水)~1/3(日)まで年末年始の休診とさせていただきます 🎍
12/29(火)が最終診察日となります。
 
12/29(火)は午後ではなく、午前が2診体制となります。
									 
																	
								
																		
																		
										岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
 
 
 
 
先日のことです。
「鼻👃に金魚のおもちゃが入った」とのことで受診された子供さんがおられました。
 
 
 
 
 
鼻👃を診てみると↓

水色のものが・・
自宅で取り出そうとして出血したようです。
 
 
 
さらに近づいてみると↓
これです
 
 
 
取り出してみると↓
水色の金魚のおもちゃ でした。
 
 
 
 
取り出すのは簡単そうに見えますが、奥に入って気管に落下すると大変です。
 
 
 
鼻に物が入ってしまった場合は、耳鼻咽喉科での処置を勧めいたします 
 
 
 
 
12月は平日午後(12/29を除く)、毎週土曜が2診体制となります。
12/29(火)は午前が2診体制、午後が1診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
 
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました。
									 
																	
								
																		
																		
										岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
 
 
 
 
先日のことです。「咳が出る」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
 
 
 
 
のど👄を診てみると↓
少し気になるところが・・
 
 
 
 
どれかと言いますと↓
赤い矢印部分です。
 
 
 
 
総合病院へ紹介して調べてもらった結果は
「疣贅(ゆうぜい)」でした。
 
 
 
 
いわゆるイボの一種です。
 
 
 
 
ヒト乳頭腫ウイルス(HPV)が皮膚や粘膜の細胞に感染してイボが出来ると言われています。
 
 
 
 
良性のもので特に問題はありませんが、たまに見つかることがあります
 
 
 
 
例えば↓

舌扁桃(舌の付け根)にも出来ることもあります。
 
 
 
 
見た目で予想することが出来ますが、最終判断は総合病院で摘出することになります。
 
 
 
 
口腔内の出来物が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします 
 
 
 
 
 
12月は平日午後(12/29を除く)、毎週土曜が2診体制となります。
12/29(火)は午前が2診体制、午後が1診体制となります。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
 
自費 新型コロナウイルス唾液PCR検査始めました。
ピアッシング始めました。
オンライン診療 始めました。