クリニックブログ

Blog

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」の事務スタッフです。

 

 

今回は、伏見で美味しいランチが楽しめるPOPEYEに行ってきました。

 

IMG_2184 (1)

定食は10種類以上あり、素材や製法にこだわった料理が少しづつ味わえるのが魅力だそうです

追加で、お米を名物の種類が豊富なおにぎりに変更できたり、小鉢を追加できたり色々な楽しみ方ができるそうです。

 

 

今回は、一番人気なサーモンレアカツを頼んでみました。

とっても美味しかったです。店内もおしゃれで幸せな気分の中食事ができました

 

IMG_2187[1] 

ちなみに、歩いて5分ぐらいのところに名古屋市科学館や電気の科学館があります。

科学館の前の白川公園は、7月中旬からは木下大サーカスも行われるそうなので、セットで楽しめますね

 

SNSで大人気なので、行列必須ですがとってもおすすめのお店です。

ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか

 

 

【お知らせ】
8/10(日)~815(金)まで夏季休暇となります。 

 

博多ラーメン

カテゴリ:
生活・暮らし

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」事務スタッフです。

 

 

先日数年ぶりに福岡へ✈

 

 

たくさん美味しい食べ物がありますが、博多と言えば豚骨ラーメン🍜

数ヶ月前からダイエットを始め

福岡に行くまではと、大好きなラーメンを我慢

していたので食べるのを楽しみにしていました

 

 

今回私が食べたのは2つ

 

 

まずは、ずっと食べてみたかったShinShin

らめん

ラーメン

細麵にあっさりしたスープが絡んだ優しい味で美味しかったです

こってりが苦手な方でも美味しく食べられると思います。

 

 

次は大好きな一蘭

 

 

時々無性に食べたくなる一蘭のラーメン🍜

博多では初めて食べました

らーめん

一蘭と言えば「赤い秘伝のたれ」

混ぜると辛さとコクが増してさらにおいしくなるので、これがあってこそ

お店の方と顔を合わせることなく、ゆっくり味わえるのも嬉しいところです。

 

 

久しぶりのラーメンは本当に美味しくて体に沁みました

まだまだ食べてみたいラーメンがたくさんあるので

また福岡へ行った時に食べに行きたいと思います。

 

 

【お知らせ】
8/10(日)~815(金)まで夏季休暇となります。 

 

 

酸素カプセル

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

先日のことです。

2日前に酸素カプセル入ってから両耳が痛い」とのことで当院受診された患者さんがおられました。

main

(イメージ画像)

 

 

早速 耳をチェックしてみます。

耳を診る(ロゴあり)

新規 Microsoft PowerPoint プレゼンテーション

両耳が中耳炎の状態でした 

 

 

加減圧の際に耳抜きが不十分なため、中耳炎になったようです。

航空性中耳炎と同じ状態です。

 

 

耳と鼻をつないでいる管を「耳管」といいます。通常は閉じていますが、嚥下やつばを飲む時だけ開いて圧の調整をおこなっています。飛行機の上昇・下降に伴い圧が変化しますが、風邪やアレルギーで鼻の粘膜が腫れると、圧調整がダメで耳の内部(中耳)に炎症や出血を起こすことがあります。これが「航空性中耳炎」です。

Ear Cross-section

風邪症状あるまま 酸素カプセルに入ったとのことで、その影響もあるかと思います。

 

 

スポーツ選手の疲労回復やダイエット・美容に効果があるとして有名な酸素カプセルですが、注意が必要です。

 

 

【お知らせ】
8/10(日)~815(金)まで夏季休暇となります。 

 

 

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

以前からイビキ・口呼吸・鼻閉あり。最近 悪化とのことで 当院受診された 子どもさんがおられました。

 

 

口👄の中をチェックしてみると↓

IMG_9148 - コピー

大きな扁桃を認めました。病名は「口蓋扁桃肥大」です。

 

 

続いて レントゲンでアデノイドの大きさをチェックしてみます。

 

 

アデノイドとは、ここです↓タイトル

鼻の奥にあるリンパ組織の塊りです。

 

アデ1

赤線部分がアデノイド肥大で出っ張っており、青い部分が空気の通り道で狭くなっていました。

 

 

鼻内👃をチェックしてみると↓

97275f90a782d469f2d49523c78b2511

新規 Microsoft PowerPoint プレゼンテーション

 

鼻の粘膜が蒼白で腫脹していました。

 

当院が採用している指先1滴の採血検査機器(ドロップスクリーン)でアレルギーを調べてみると↓

img002 - コピー - コピー

採血データでハウスダスト・ダニが陽性の「アレルギー性鼻炎」を認めました。

 

 

今回の病名は「口蓋扁桃肥大」「アデノイド肥大」「アレルギー性鼻炎」です。

これが原因でイビキ・口呼吸・鼻閉が生じているものと思われました。

 

 

常時 口呼吸、食事に時間がかかる、夜間無呼吸もあるとのことで、総合病院紹介し、手術をしていただくこととなりました。

 

 

イビキ等が気になる子どもさんは、耳鼻咽喉科でのチェックをおススメいたします 

 

 

【お知らせ】
8/10(日)~815(金)まで夏季休暇となります。 

 

 

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

ネット、TVでは 報道はありませんが、コロナ陽性の患者さんが増えております。

IMG_9185

当院でも、1日4名ほどの陽性者が出ております。

 

 

これだけ気温が高いと、マスク、こまめな換気は難しいものがあります。

マスクが蒸れる人のイラスト(女性)

 

これから お盆をむかえます。 感冒症状がある方は、念のための検査をおススメいたします 

 

 

お知らせ】
8/10(日)~815(金)まで夏季休暇となります。 

 

 

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

先日のことです。

エアコン使いだしてから鼻が詰まる」とのことで当院受診された患者さんがおられました。

 

 

夜間に鼻閉のせいか 起床時に口の中がパリパリに乾燥して困るとのこと。

 

 

鼻👃の中をチェックしてみます。

鼻を診る(ロゴあり)

 

新規 Microsoft PowerPoint プレゼンテーション

鼻粘膜が蒼白(白っぽい感じ)で、腫れて狭くなっており アレルギー性鼻炎が疑われました。

 

 

当院が採用している指先1滴の採血検査機器(ドロップスクリーン)でアレルギーを調べてみると↓

img004 - コピー - コピー

 

ハウスダスト、ダニ、イヌ、ネコ、スギ 等のアレルギー性鼻炎でした。

 

 

元々 アレルギー性鼻炎があるところに 「エアコンによる空気の乾燥」、「エアコン内部のホコリやカビが飛散すること」、「部屋に堆積していたハウスダストがエアコンによって空気中に拡散されること」 が原因と思われました。

 

 

アレルギー反応を抑えるクスリで、鼻症状は軽減しました。

 

 

エアコン使いだしてから、鼻症状が悪化しておられる方は耳鼻咽喉科でのチェックをおススメいたします 

 

 

【お知らせ】
8/10(日)~815(金)まで夏季休暇となります。 
「(医師🧑‍⚕️による)鼻吸い外来」スタートしました。詳細はこちら
耳管開放症のテープ固定治療始めました。
6月よりスギ花粉舌下治療開始しております。詳細はこちら
小児・成人向け各種予防接種をおこなっております。詳細はこちら

 

 

休日

カテゴリ:
生活・暮らし

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」看護スタッフです。

 

 

京都に行く予定があり、その途中の東寺駅で降り、

 

 

徒歩10分、東寺へ行ってきました。

 

 

東寺は唯一残る平安京の遺講、1944年に世界遺産に登録されました。

 

 

東寺の中で一番大きい南大門(重要文化財)

IMG_4021[1]

 

 

仏の都、京都のランドマークタワー...東寺の五重塔
木造建築で、日本一の高さは55m
落雷など4度の焼失、1644年再建でこれは5代目

IMG_4017[1]

 

 

カワサギが... IMG_4022[1]

 

 

平安遷都とともに建立された東寺。 

東寺の本堂がこの 金堂(国宝)
IMG_4018[1]

この日は曇りで肌寒くあまり時間がなかったのですが、近くで歴史的建造物見れてよかったです。

 

 

【お知らせ】
8/10(日)~815(金)まで夏季休暇となります。 
「(医師🧑‍⚕️による)鼻吸い外来」スタートしました。詳細はこちら
耳管開放症のテープ固定治療始めました。
6月よりスギ花粉舌下治療開始しております。詳細はこちら
小児・成人向け各種予防接種をおこなっております。詳細はこちら

 

 

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

先日のことです。「7月に入り エアコン使い始めてから鼻症状・咳悪化」とのことで当院受診された子供さんがおられました。

kodomo_sekiwosuruotokonoko

鼻内をチェックすると↓

97275f90a782d469f2d49523c78b2511

新規 Microsoft PowerPoint プレゼンテーション

 

粘膜が蒼白(白っぽく見える)で、アレルギー性鼻炎の所見でした。

 

 

当院が採用している指先1滴の採血検査機器(ドロップスクリーン)でアレルギーを調べてみると↓

img001 - コピー

 

ハウスダスト、ダニのアレルギー性鼻炎でした。

 

 

軽く年中 鼻がグズルところに、夏にエアコン使いだしてから、鼻症状悪化し後鼻漏→咳となっているようです。

o0480036011687610165-コピー

 

エアコン使いだしてから、鼻・咳が出ている子供さんは、耳鼻咽喉科でのチェックをおススメいたします 

 

 

【お知らせ】
8/10(日)~815(金)まで夏季休暇となります。 
「(医師🧑‍⚕️による)鼻吸い外来」スタートしました。詳細はこちら
耳管開放症のテープ固定治療始めました。
6月よりスギ花粉舌下治療開始しております。詳細はこちら
小児・成人向け各種予防接種をおこなっております。詳細はこちら

 

 

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

先日のことです。「夏にエアコン使いだしてから鼻出血繰り返す」とのことで当院受診された子供さんがおられました。

 

 

鼻の中をチェックしてみます↓97275f90a782d469f2d49523c78b2511

右の鼻です↓

右

赤い部分は鼻中隔(鼻を左右に分け隔てる壁)粘膜で、毛細血管多数で出血し易い状態です。青い部分は蒼白(白っぽい)な粘膜でアレルギー性鼻炎に特徴的な所見です。

 

左の鼻です↓

左

こちらも同様の所見です。

 

 

当院が採用している指先1滴の採血検査機器(ドロップスクリーン)でアレルギーを調べてみると↓

img002 - コピー

 

ハウスダスト、ダニのアレルギー性鼻炎でした。

 

 

夏にエアコン使いだしてから、鼻閉・鼻痒みで鼻を触っているために、鼻出血となっているようです

pose_hanakuso_hojiru

エアコン使いだしてから、鼻症状がひどい方は耳鼻咽喉科でのチェックをおススメいたします 

 

 

【お知らせ】
8/10(日)~815(金)まで夏季休暇となります。 
「(医師🧑‍⚕️による)鼻吸い外来」スタートしました。詳細はこちら
耳管開放症のテープ固定治療始めました。
6月よりスギ花粉舌下治療開始しております。詳細はこちら
小児・成人向け各種予防接種をおこなっております。詳細はこちら

 

 

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

先日のことです。

3か月前にコロナになってから「後鼻漏(鼻がのどにおりる感じ)」「倦怠感」「痰・咳」が続くとのことで当院受診された患者さんがおられました。

 

 

ネットで「慢性上咽頭炎かも」 と思い当院を受診されたようです。

 

 

ファイバーで上咽頭をチェックしてみます。

phr-ne11[1]

上咽頭 とはここです↓

img_01 - コピー - コピーBスポ1

上咽頭の粘膜が少し赤くなっていました。

この所見から コロナ後の慢性上咽頭炎と診断。患者さんと相談し、Bスポット治療を開始してみます。

 

まずは、鼻👃から

IMG_9914

Bスポ2

何度か繰り返すうち、出血量が増えてきました。

 

 

最終的にかなりの出血に↓

Bスポ4

 

続いて、口👄からBスポット治療をおこないました。

IMG_9910

Bスポ5

こちらも かなり出血しました。

 

 

その後 しばらく通院し 何度かBスポット治療をおこない、症状は緩和されていきました。

 

 

コロナ後遺症で「鼻がのどにおりる感じ」「」の症状が気になる方は、耳鼻咽喉科でのチェックをおススメいたします 

 

 

【お知らせ】
「(医師🧑‍⚕️による)鼻吸い外来」スタートしました。詳細はこちら
耳管開放症のテープ固定治療始めました。
6月よりスギ花粉舌下治療スタートしました。詳細はこちら
小児・成人向け各種予防接種をおこなっております。詳細はこちら
成人の帯状疱疹ワクチンをおこなっております。岩倉市の助成金制度がございます。詳細はこちら

 

 

ページトップへ戻る