クリニックブログ

Blog

外傷性鼓膜穿孔

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

先日のことです。 「耳掻きしていたら子供がぶつかってきた」とのことで当院受診された患者さんがおられました。

耳かきをしている女性のイラスト

 

聞こえが悪く 鼓膜の穴が開いたかもとのことで、耳をチェックしてみます↓

耳を診る(ロゴあり)

 

穿孔1 - コピー

鼓膜穿孔(赤丸部分)と 外耳道ビラン(赤矢印部分) を認めました。

 

病名は「外傷性鼓膜穿孔」です。

 

1週間後の所見です↓

穿孔2 - コピー

カサブタが少しあるものの 閉鎖しておりました。

 

さらにその1週間後の所見です。

穿孔3 - コピー

カサブタも消えて 完全にキレイになっていました 

 

耳掃除中は注意が必要ですね。

 

【お知らせ】
耳管機能検査機器を導入しました。「耳の詰まり感」「自分の声が耳に響く」症状のある方に有用です。詳細はこちら
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら岩倉市の助成金はこちら

image163

 

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」看護スタッフです。

 

先日、実家から不思議な形の野菜をもらいました
こちらは「バターナッツかぼちゃ」と呼ばれているかぼちゃの一種です。

IMG_9571[1]

 

 

半分に切ってみると断面はこんな感じ。下の方に種が集まっているんですね

IMG_9567[1]

バターナッツかぼちゃについて調べてみると、一般的なかぼちゃはホクホクとした食感とやさしい甘みが特徴なのに対し、バターナッツかぼちゃは、ナッツのような甘さと、ねっとりとしたなめらかな食感が魅力だそうです

 

そこで今回はこのかぼちゃを使って「かぼちゃプリン🍮」を作ってみました

IMG_9572[1]

 

では早速いただきます

IMG_9569[1]

砂糖の量は少なめだったのにすごく甘く美味しくできました。かぼちゃプリン大成功です

 

【お知らせ】
耳管機能検査機器を導入しました。「耳の詰まり感」「自分の声が耳に響く」症状のある方に有用です。詳細はこちら
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら岩倉市の助成金はこちら

image163

 

草

自分の声が頭の中で響く」「自分の声が耳に響く」 

このような 症状を経験した方はおられませんか?

 

その耳の症状は、もしかすると 耳管開放症 が原因かもしれません。

 

耳管開放症とは 耳と喉をつなぐ耳管が、通常は閉じているのに対し、開いたままになる病気です。

【図解】耳の構造(ロゴあり)

管開放症の患者さんの鼓膜を内視鏡で診るとこんな感じです。

 

耳管開放症について、詳細はこちら

 

寒暖差アレルギー

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

9/29(月) NHKおはよう日本 で「寒暖差アレルギー」について放送されていました。

G1-22cFbYAAqsFi

G1-22pfa4AAhM5w

内容は以下のようでした。

  1. 寒暖差アレルギー →(医学的には)血管運動性鼻炎と呼ばれている
  2. 主な症状は「くしゃみ」「鼻水」
  3. (はっきりした原因不明だが)自律神経の乱れによって引き起こされる
  4. 鼻から入った冷気が粘膜を乾燥させ冷えることによる刺激で起こる
  5. 気温差が7℃以上になるとおきやすい(1日or日ごとの差)
  6. 対策:下半身を温めることがポイント。半ズボンではなく長ズボンはく。腰まである丈の長い上服を着る。(自律神経整えるため)起床時に室内を歩く・ストレッチ・足踏み、バランス良い食事で腸の調子を整える
  7. 11月に入っても、気温差が大きい日が続くことが予想される

 

G1-22zca8AA6UOP

症状が続く場合は、クリニックの受診をおススメいたします 

 

【お知らせ】
耳管機能検査機器を導入しました。「耳の詰まり感」「自分の声が耳に響く」症状のある方に有用です。詳細はこちら
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら岩倉市の助成金はこちら

image163

 

絶景スポット

カテゴリ:
生活・暮らし

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」看護スタッフです。

 

テレビで見かけて心を奪われた『湖の上に浮かぶ駅』を一度この目で見てみたくて

静岡県の奥大井湖上駅へ行ってきました

 

山々に囲まれた湖の真ん中に、ぽつんと浮かぶように建つ不思議な駅。

その姿を実際に目にした瞬間、思わず 『わぁ・・・』 と声が出てしまいました

 

この駅は長島ダムの建設によって誕生したダム湖・接岨湖に突き出た半島にあり、両側には

奥大井レインボーブリッジ』が架かっています。

 

線路の横には遊歩道も整備されていて、湖の上を歩いて渡ることが出来ます

まるで空中散歩をしているような感覚で、足元に広がるエメラルドグリーンの湖の美しさには息をのむばかり。

 

手を伸ばすと列車に乗車されている方とハイタッチもできるみたいですよ

 

静かな湖に囲まれた駅で過ごす時間は、日常を忘れさせてくれる特別なひとときでした

2025.9.26

2025.0926.

1000045313

 

【お知らせ】
耳管機能検査機器を導入しました。「耳の詰まり感」「自分の声が耳に響く」症状のある方に有用です。詳細はこちら
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら岩倉市の助成金はこちら

image163

 

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

ネットの Yahoo!ニュース で 「【速報】インフルエンザ流行シーズン入り 」の記事がありました。

 

「夏にインフルエンザが流行る」といったことが、以前からありました。海外から人が沢山来ると夏でもインフルエンザが流行ると言われています。

 

今回は大阪・関西万博が開催され、すでにインフルエンザが流行している国の外国人観光客が増加したことも要因の一つとして考えられるとされています。

20241225010409

大阪だけでなく、東京都でも流行入りの記事がありました。

 

インフルワクチン接種で免疫がつくのに1~2週間かかると言われています。

経鼻インフルワクチンは痛みも無く優れていますが、流行期に接種すると実際のインフル感染と区別がつきにくいところもあります。

 

今年のインフル流行は早いです。

 

当院 皮下ワクチン経鼻ワクチン(フルミスト) 共に在庫がございます。

早めのワクチン接種をおススメいたします 

 

果物づくし

カテゴリ:
生活・暮らし

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」看護スタッフです。

 

先日親戚から果物をたくさん頂きました

IMG_E8865[1]

IMG_E8867[1]

シャインマスカット、イチジク、梨です

 

イチジクは2種類あり、写真手前の小ぶりのものは、白イチジクとも呼ばれる「バナーネ」という初めて食べる品種でした

完熟しても皮は赤くならず、秋果は少し茶色く色付く程度で、糖度も23度近くあるそうです

IMG_E8866[1]

中の違いはこんな感じでした(写真下がバナーネです)

食べ比べてみると、やはりバナーネの方が甘みがあり、バナナのようなねっとりした食感でした

 

全部美味しく、好きな果物でお腹も心も満たされた日でした

 

【お知らせ】
耳管機能検査機器を導入しました。「耳の詰まり感」「自分の声が耳に響く」症状のある方に有用です。詳細はこちら
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら岩倉市の助成金はこちら

image163

 

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

先日のことです。

2日前にウナギを食べてからノドの痛み・違和感がある」とのことで当院受診された患者さんがおられました。fish_unagi2

まずは口👄の中を診てみます。

kuchi_akeru_woman

見える範囲には無さそうです。

 

続いてファイバーでノドの奥をチェックします。

pyr-nm11

ウナギ魚骨3

舌の付け根・喉頭は複雑な構造をしており、唾も混在して観察は容易ではありません。

 

ファイバーの光によるハレーションもあり、何度もチェックが必要です↓

ウナギ魚骨2

 

舌の付け根をチェックするには、舌を突き出してもらう必要があります。

kohacu.com_001410_20180704

ウバギ魚骨1

ありました

 

どれかと言いますと↓

ウバギ魚骨1 - コピー

赤丸部分 です。

 

舌根部 と呼ばれる 舌の付け根部分で、イメージとしてこんな感じです↓

魚骨

今回のポイントをまとめてみました。
ウナギ魚骨は小さく、見つけるのが難しい
舌の付け根 など舌を突き出す動作をしないと見えない部分もあり入念なチェックが必要

 

魚骨は難しいですね。

 

【お知らせ】
耳管機能検査機器を導入しました。「耳の詰まり感」「自分の声が耳に響く」症状のある方に有用です。詳細はこちら
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら岩倉市の助成金はこちら

image163

 

9/8付け当院ブログで 当院周辺の農地に巨大物流倉庫を建設する計画が進行している件についてお伝えしました。

決定

 

岩倉市のパブリックコメントがスタートしました。

 

岩倉市広報 2025年10月号の14ページにも記載されております↓

202510P8-14-7_pages-to-jpg-0001 - コピー

意見の提出方法は3つ
都市整備課へ持参
郵送【〒482-8686 (住所不要)都市整備課あて】
投稿フォーム ※提出にあたって様式は定めていませんが、件名を「岩倉市都市計画マスタープラン中間見直し(案)に対する意見」として下さい。

  投稿フォームはこちら(別ウインドウで開く)202510P8-14-7_pages-to-jpg-0001 - コピー - コピー

皆様のご意見をお聞かせください。

 

ページトップへ戻る