岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」事務スタッフです。
少し前ですが、滋賀県にある琵琶湖テラスへ行ってきました
昼食などで寄り道をしながら向かい、高速道路を使って3~4時間ほどで到着しました。

到着後はロープウェイに乗り、上まで昇ってきました。

ロープウェイで頂上まで行き、外に出た瞬間トンボの多さにびっくりしました。
虫が苦手なので、トンボを避けることに必死でした

曇っていたので、少し霧がかっていました
それでも写真では伝わり切らないほどの綺麗な景色でした!!

中には飲食店やお花なども並んでいて、360°どこを見ても景色が綺麗でした
次は曇りではなく、晴れの日に行きたいな思います
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
11/24(月)昼のTBSひるおび 気象予想で「3連休明けは黄砂飛来のおそれ」との気象予想がありました。関連のYahooニュースはこちら。


11/25(火)以降は、雨が多いですが 洗濯物は屋内干しがベターかもしれません。
黄砂の人への影響ですが、花粉症とほぼ同じ症状です。

鼻症状が悪化した方は、耳鼻咽喉科の受診をおススメいたします。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「耳がガサガサ音がする」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
耳
を診てみると


耳の中に 虫🪳が・・
吸引して摘出しました。
取れたものは↓
バラバラになってしまいましたが無事 摘出出来ました。
「耳がガサガサ音がする」方は、耳鼻咽喉科の受診をおススメいたします。
【お知らせ】
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら。
花粉症のレーザー治療をおこなっています。詳細はこちら。年内の治療をおススメいたします。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 事務スタッフです。
先日、友達と「焼肉ホルモンざくろ江南店」に行ってきました

土日ということもあり、
店内はかなり混んでいましたが、私たちは運良く待ち時間なく入店できました

こちらのお店は、名物である釜炊きご飯が絶品でここに来ると毎回2回は頼んでしまいます

お米の品種も毎回違い、店員さんが産地などを説明してくださいます
私はお肉の中でタンが一番好きなのですが、
私の一緒に行った友達もタンやカルビが好きで他のものはあまり頼まずそればかり食べてました

おしゃべりに花を咲かせていたらなんと
焦げてしまいました
ですが、このあときちんと美味しくいただきました

このお店は近くだと扶桑にも店舗があり、私は行ったことがないのですが
岐阜県の方にも店舗があるようです
皆さんも近くに行かれた際は、ぜひ行ってみて下さいね
【お知らせ】
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら。
花粉症のレーザー治療をおこなっています。詳細はこちら。年内の治療をおススメいたします。

のどちんこ の上の部分(上あご)は、専門用語では口蓋と呼ばれています。口蓋は胎児期(母親のお腹の中)に左右から発生してきて身体の左右真ん中でくっつき(癒合)します。この癒合が少し上手くいかない場合に、「のどちんこ二つ」「のどちんこが二股」になることがあります。
医学的には「口蓋垂が分裂」「二分口蓋垂」「口蓋垂裂」と呼ばれることもあります。
口蓋裂、粘膜下口蓋裂などの合併がない場合は、経過観察で問題はありません。
【お知らせ】
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら。
花粉症のレーザー治療をおこなっています。詳細はこちら。年内の治療をおススメいたします。

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「昨日 うなぎを食べてからノドが痛い」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
まずは口の中を診てみます↓

無さそうでした。
つづいて ファイバーでノドの奥をチェックしてみます 


ありました
イメージとしてこんな感じです↓

舌扁桃と呼ばれる部位で、舌の付け根にあります。
そして使用する器具は↓

ファイバー先端からアームが出てきて掴むのです。
オエッとなりましたが、無事摘出することが出来ました。
魚の骨が刺さったと思ったら、ご飯の丸のみなどせず(逆に骨を押し込んでしまいます)、なるべく早く耳鼻咽喉科を受診して下さい。
【お知らせ】
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら。
花粉症のレーザー治療をおこなっています。詳細はこちら。年内の治療をおススメいたします。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
1週間前から「ノドに白いもの」が見える とのことで当院受診された患者さんがおられました。
ノドをチェックしてみると


ありました 
どれかと言いますと↓

これです 
扁桃の表面には小さな穴が開いております。この穴に 扁桃組織の壊死細胞、食物のカス、細菌の死骸 等が溜まり、白い塊りとなっています。
これが膿栓(のうせん)です。
ノドから出る臭いもの、臭い玉、臭い玉 などと呼ばれています。特有の悪臭があり、口臭の一因となります。
今回は、患者さんの希望もあり、除去させていただきました。
「ノドに白いもの」が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をおススメいたします。
【お知らせ】
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら。
花粉症のレーザー治療をおこなっています。詳細はこちら。年内の治療をおススメいたします。
こんにちは、いのうえ耳鼻咽喉科です。
経鼻インフルワクチン「フルミスト」予約終了しました。
インフルエンザ・皮下ワクチンの予約は受付中です。
WEB受付から予約お願いします。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「昨日から高熱🥵・喉の痛み😖」 を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
喉👄を診てみましたが異常を認めませんでした↓


(扁桃は大きいですが)炎症所見は無かったです。
コロナとインフルエンザのキットを使用しましたが、共に陰性でした。
続いてファイバー
で鼻~ノドの奥を診てみると
![phr-ne11[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/12/phr-ne111.jpg)

上咽頭に膿が付着していました 
病名は「急性上咽頭炎」です。
上咽頭とはここです↓

肉眼では見えない場所のため、ファイバー
でしかチェック出来ません。
抗生剤投与💊にて症状は改善していきました。
この時期、インフル、コロナが注目されますが、こういった病気の方もおられます。
ノド症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 。
【お知らせ】
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら。
花粉症のレーザー治療をおこなっています。詳細はこちら。年内の治療をおススメいたします。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」看護スタッフです。
岐阜県の八百津町にある緑屋老舗に行ってきました 
緑屋老舗さんは栗🌰を使った和菓子が特に有名で、秋の季節になると沢山の和菓子が店頭に並んでいます。
今回食べた栗きんとんは、他のお店に比べて、栗の風味が強く、自然な甘みで美味しかったです。
栗の味をより楽しみたい方にはお勧めです。
(残念ながら栗きんとんの写真を撮り忘れてしまいました…)
八百津町には緑屋老舗さんの他にも梅屋、亀喜総本家などたくさんの和菓子屋さんが並んでいるので栗きんとんの食べ比べをすることもできます。
ぜひみなさんも秋の味覚を楽しんでください。
![IMG_5041[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2025/11/IMG_50411.png)
![IMG_5042[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2025/11/IMG_50421.png)
【お知らせ】
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら。
花粉症のレーザー治療をおこなっています。詳細はこちら。年内の治療をおススメいたします。