岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「昨日から高熱🥵・喉の痛み😖」 を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
喉👄を診てみましたが異常を認めませんでした↓

(扁桃は大きいですが)炎症所見は無かったです。
コロナとインフルエンザのキットを使用しましたが、共に陰性でした。
続いてファイバー
で鼻~ノドの奥を診てみると
![phr-ne11[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/12/phr-ne111.jpg)

上咽頭に膿が付着していました ![]()
病名は「急性上咽頭炎」です。
上咽頭とはここです↓
肉眼では見えない場所のため、ファイバー
でしかチェック出来ません。
抗生剤投与💊にて症状は改善していきました。
この時期、インフル、コロナが注目されますが、こういった病気の方もおられます。
ノド症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 。
【お知らせ】
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら。
花粉症のレーザー治療をおこなっています。詳細はこちら。年内の治療をおススメいたします。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」看護スタッフです。
岐阜県の八百津町にある緑屋老舗に行ってきました ![]()
緑屋老舗さんは栗🌰を使った和菓子が特に有名で、秋の季節になると沢山の和菓子が店頭に並んでいます。
今回食べた栗きんとんは、他のお店に比べて、栗の風味が強く、自然な甘みで美味しかったです。
栗の味をより楽しみたい方にはお勧めです。
(残念ながら栗きんとんの写真を撮り忘れてしまいました…)
八百津町には緑屋老舗さんの他にも梅屋、亀喜総本家などたくさんの和菓子屋さんが並んでいるので栗きんとんの食べ比べをすることもできます。
ぜひみなさんも秋の味覚を楽しんでください。
![IMG_5041[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2025/11/IMG_50411.png)
![IMG_5042[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2025/11/IMG_50421.png)
【お知らせ】
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら。
花粉症のレーザー治療をおこなっています。詳細はこちら。年内の治療をおススメいたします。
花粉症のレーザー治療をおこなっております
- カテゴリ:
- 医院の取り組み
花粉症のレーザー治療をおこなっております。


妊娠中・授乳中の方も手術可能です。手術を受けられた患者さんからは良い評価をいただいております。 年内の治療をおススメしております。
詳細はこちらをご覧下さい。
豊橋に行ってきました
- カテゴリ:
- 医院の取り組み
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
11/15(土)診察終了後に豊橋市に行ってきました![]()

岩倉駅から名鉄特急電車 🚋で1時間ほど
豊橋駅の名所案内の看板です↓

伊良湖岬 など・・
しかし 今回は観光ではなく、セミナー
に参加してきました。

演題は、
「耳鼻科医が診る食物アレルギー、花粉・食物アレルギー症候群」と
「ヘッドホン・イヤホン難聴 ~新しい騒音性難聴とその社会的側面~」 の2つです。
今回 特に注目したいのが、こちら↓
ヘッドホン難聴の予防👂

ヘッドホン・イヤホン難聴とは
ヘッドホンやイヤホンを使い、大きな音量で音楽などを聞き続けることにより、音の振動を脳へ伝える役割をしている有毛細胞が徐々に壊れて起こる難聴です。
学会がこのような可愛いキャラクターを作って、難聴を防ぐ啓蒙活動をしています↓

分かり易い動画もございます。是非 ご覧ください↓
子ども 声がれ 小児声帯結節
- カテゴリ:
- 診療について
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「声がれ」を主訴に当院受診された保育園の子どもさんがおられました。
以前から声が枯れていましたが、最近悪化してきたとのこと。
ファイバーでノドを診てみると↓

声帯に結節が出来ていました。
病名は、「小児声帯結節」です。
原因は無理な発声です。大きな声を出す活発な男の子に多い病気です。スポーツでの無理な声を出すことも一因と言えます。お子さんの声がれのほとんどはこの声帯結節です。
小児声帯結節は声変わりの時期を過ぎると自然に治ってしまうことが多いので、基本的には経過観察で良い病気です。
子どもさんで声がれが続く場合は、耳鼻咽喉科の受診をおススメいたします。

このような症状を経験されたことはありませんか?
1年前から「自分の声が耳に響く」「耳がこもって聞こえる」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
耳を診てみると↓
鼓膜が呼吸に合わせて動いていました。医学的には、「鼓膜の呼吸性動揺」です。
耳管機能検査でチェックすると


波形が下がってこないデータでした。
病名は耳管開放症です。

耳と鼻をつないでいる管を耳管といいます。通常は閉じており、嚥下時やつばを飲む時だけ一瞬開きます。これが開きっぱなしになる病気です。
原因は急激な体重減少、脱水、ストレス、顎関節症、妊娠・ピルの使用などで、近年 逆流性食道炎、慢性上咽頭炎が原因であることが 分かってきました。
内服薬で改善がみられないため、鼓膜のテープ治療をおこなうことに。

テープ治療で症状は改善しました。
「自分の声が耳に響く」「耳がこもって聞こえる」症状のある方は、耳鼻咽喉科の受診をおススメいたします。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」事務スタッフです。
先日、ららぽーと名古屋みなとアクルスの「アニタッチ」に行ってきました![]()

普段近くで見ることのできない動物を間近で見ることができました![]()
最初に見つけたのは、ヒヨコの触れ合いコーナー![]()
おやつをあげると・・・
あっという間に手がヒヨコまみれに![]()
![IMG_5296[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2025/11/IMG_52961.jpg)
フワフワでとても温かくて可愛かったです![]()
その次に癒された動物は、カピバラ![]()
お風呂に入っているカピバラの表情が、なんとも気持ちよさそう![]()

カピバラの写真を撮っていると、背後に何か気配が・・・
振り向いてビックリ!ナマケモノでした![]()

私のイメージでは、ナマケモノはあまり動かない印象でしたが、意外にもずっと動いていて、新しい発見になりました。
他にも、ウサギやフクロウ、ワオキツネザルなど間近で見ることができ、とても癒され楽しかったです![]()
【お知らせ】
花粉症のレーザー治療をおこなっています。詳細はこちら。年内の治療をおススメいたします。
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら。
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら。岩倉市の助成金はこちら。

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」事務スタッフです。
皆さんは、お買い物はどこに行きますか?
私は日用品はドンキホーテで、お肉魚などはカネスエで、、、、、など
細かく決めてるのですが、お野菜は小牧にあるベジブルに行きます![]()
![]()
![IMG_2992[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2025/10/IMG_29921.jpg)
ベジブルは、激安アウトレット商品の販売を手がけるキンブルグループの
創業者が立ち上げた青果店で、訳ありの青果・食料品などの買取をし
フードロスの削減に取り組んでいる会社です。
今回は、このようなものを買いました![]()
なんと、ねぎはこの量で150円でした
これから毎日食卓にねぎが出せます。

毎回売られてるものが違い、定期的に詰め放題などもやってます。
お野菜が無料配布されていたりも、、、、![]()
![]()
毎回ワクワクしながらお買い物してます。
気になった方がいれば、ぜひ足を運んでみて下さい![]()
![]()
【お知らせ】
注射インフルワクチン 予約受付中です。詳細はこちら。
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら。岩倉市の助成金はこちら。

コロナ後 後鼻漏 Bスポット治療
- カテゴリ:
- 診療について
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「2か月前にコロナにかかってから鼻が喉に落ちる感じ・咳・痰・倦怠感が続く」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
「鼻が喉に落ちる感じ」→ 医学的には後鼻漏(こうびろう)と言います。

ネットでBスポット治療を見て、該当するか知りたいとのこと。
まずは上咽頭をファイバーでチェックしてみます ![]()
![phr-ne11[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/11/phr-ne111.jpg)

上咽頭は、柔らかそうな印象でした(赤丸部分)。
Bスポット療法が効くはどうかは、やってみないと分からない旨をお話しした上で、Bスポット療法を開始です。
まずは鼻👃からスタートです↓
![IMG_9914[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/11/IMG_99141-e1667716338282.jpg)

非常に脆い組織でした↓

軟らかい組織のため、綿棒で擦ると削れたようになりました↓

続いては口からもおこないます↓
(口から綿棒挿入中の写真です↓)

Bスポット治療の所見から慢性上咽頭炎と診断しました。その後 1週間おきでBスポット治療を継続しております。
コロナ後で後鼻漏・咳・痰・倦怠感がある方は、耳鼻咽喉科の受診をおススメいたします。
