クリニックブログ

Blog

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

先日のことです。

「耳👂の痒み」を主訴に当院受診された2歳の子どもさんがおられました。

 

 

耳をチェックしてみます。

 

 

まずは正常な耳の所見です。

正常な耳です

 

 

今回の子どもさんの耳の所見です↓

左耳1

耳垢が沢山ありました。
痒がるので、自宅で両親が時々 耳掃除をしているとのことでした。

 

 

診察室で除去してみましたが

左耳2

全て取りきるのは難しく、残りは自宅で 点耳薬(耳の中に薬液を滴下するタイプの薬)を使用してからの受診となりました。

 

 

その1週間後の耳の所見です↓

左耳3

すごく綺麗になりました 

 

 

耳垢が貯まるのは入り口から1cmの深さまでです。

一番奥に耳垢がある場合、耳掃除の際に押し込んでいる可能性があります。

 

 

耳掃除は無理をせずに 耳鼻科にどうぞお任せください 

 

 

【お知らせ】
耳管機能検査 導入しました。耳の詰まり感のある方に有用です。詳細はこちら
注射インフルワクチン 9/20(土)より予約開始です。詳細はこちら
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら岩倉市の助成金はこちら

image163

 

 

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

本日 これを納品していただきました 

IMG_0190

 

 

耳管機能検査の機器 です(メーカーHPより↓)

スクリーンショット 2025-09-13 220437

 

 

鼻と耳は、耳管という管でつながっており、この管の機能を調べる検査機器です。【図解】耳の構造(ロゴあり)

耳管は、通常は閉じていますが、あくびをしたり唾を飲んだ時に開いて鼓膜の内側・外側の圧調整をおこなっています。

 

 

  • 自分の声が響いて聞こえる
  • 耳が詰まった感じがする
  • 耳がボーッとしてトンネルの中で話しているような感じがする

こういった症状がある場合は耳管機能障害(耳管狭窄症・耳管開放症)がおこっている可能性があります。

 

 

耳管開放症の患者さんを鼓膜を内視鏡で診るとこんな感じです。

 

今回 導入した耳管機能検査の手順としては、耳と鼻に装置を装着し、嚥下やあくびをすることで耳管が適切に開いているかを測定します。

 

 

耳の詰まり感」で受診される患者さんは多く、今回の機器が有用と思われます。

 

 

ダイビングをされる方の医師評価シート記入の際にも有用です。

ダイビングを行う際、耳抜きができるかどうかが重要になります。耳管機能検査を用いることで、耳抜きが問題なくできているかどうかを計測できます。当院では耳管機能検査を使った検査を行い、(PADI ダイバーメディカル | 参加者チェックシートなど)各種ダイビング団体が指定する医師の評価シートの作成が可能です(諸条件がございます。45歳以上の方は健診等のコレステロール値のデータが必要です。まずは 0587-38-4133までお電話下さい)。

 

 

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

先日のことです。

「半年前にコロナに罹ってから後鼻漏(鼻がノドに降りる感じ)が続く」「近所の耳鼻科で慢性上咽頭炎との診断でBスポット療法やっているが、ァイバーで見せてもらいながらBスポット療法希望」とのことで当院受診された患者さんがおられました。

 

ネットで当院がファイバーで見ながらBスポット療法をやっているのを見て 当院受診されました。

 

まずは 上咽頭をファイバーでチェックしてみます 

phr-ne11[1]

 

上咽頭とはここです↓

img_01 - コピー - コピー

Bスポ1

上咽頭に 軽度炎症を認め、少し膿が付着していました。

 

ファイバーで 患者さんにモニター画像を見てもらいながら、Bスポット療法をおこないます。

まずは👃から↓

IMG_9914[1]

Bスポ2

 

 

開始してみると、上咽頭は 軟らかい粘膜になっており、出血し易い状態でした↓

Bスポ3

 

 

最終的には、かなりの出血量に

Bスポ4

 

 

続いて 👄からおこないます↓

IMG_9910

Bスポ5

口からのBスポット治療でも、かなり出血しました。

 

 

診断は、慢性上咽頭炎と思われます。当院でもBスポット治療を繰り返しおこない、症状は緩和されていきました。

※注意:治療効果には個人差がございます。

 

 

後鼻漏などの症状が気になる方は一度受診していただくことをオススメいたします 

 

 

【お知らせ】
注射インフルワクチン 9/20(土)より予約開始です。詳細はこちら
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら岩倉市の助成金はこちら

image163

 

 

妖怪展

カテゴリ:
生活・暮らし

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」看護スタッフです。

 

 

先日、名古屋の金山で開催されている『動き出す妖怪展NAGOYA』に行ってきました

IMG_9212[1]

9時半開場で、私は10時に着いたのですが、長い行列でチケット購入から会場内に入場するまでなんと30分ほどかかりました

 

 

入場するとさっそく全方位で映像が流れ、動いているたくさんの妖怪の姿が江戸時代に描かれた妖怪たちが現代の技術によって生き生きと動いています

IMG_9216[1]

会場を進むと映像のほかにも、リアルな妖怪の人形や、妖怪画が飾られています。

 

 

この妖怪藤回廊では、藤の花や動く妖怪たちがいましたが、なんと藤の香りもしていました

IMG_9214[1]

妖怪展は、大人も子どもの楽しめるような内容となっています。9/23(火)まで開催されているので、ぜひ遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

 

 

【お知らせ】
注射インフルワクチン 9/20(土)より予約開始です。詳細はこちら
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら岩倉市の助成金はこちら

image163

 

そうめん

カテゴリ:
生活・暮らし

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」看護スタッフです。

 

 

先日 知人からいただいた「そうめん」を食べ、あまりのおいしさにビックリしました

無類のそうめん好きの娘がそのパッケージを見るなり「このそうめん、チェックしてたー」と

 

 

その そうめんというのが、三輪山本の『白龍』

IMG_E3317[1]

 

HPによると、麺の太さが直径約0.6mm  箱から取り出すときにも注意が必要な細さです

IMG_E3319[1]

 

食べてみると、初体験ののどごしのよさ」「0.6ミリの細さからは想像以上の麺のこしの強さに大感動

 

IMG_E3321[1]

ぜひ、1度食べてみていただきたいそうめんです

 

 

【お知らせ】
注射インフルワクチン 9/20(土)より予約開始です。詳細はこちら
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら岩倉市の助成金はこちら

image163

 

昨日のブログの続きです。

 

 

コロナ後の慢性上咽頭炎、後鼻漏」と診断し、Bスポット治療をおこないました。

IMG_9914[1]

 

 

Bスポット治療をおこなった1週間後の上咽頭の所見です↓

Bスポ1

出血しカサブタが付着しています。

 

 

(その後もBスポット治療を繰り返しておこなうのですが) その際 このカサブタを剥がし、薬液を付けた綿棒で何度も上咽頭を擦過します↓

Bスポ2

 

 

口からも綿棒を入れて擦過します↓

IMG_9910

Bスポ3

これを何度も繰り返して治療していきます。

 

 

コロナ後の後鼻漏がある方は、耳鼻咽喉科でのチェックをおススメいたします 

 

 

【お知らせ】
注射インフルワクチン 9/20(土)より予約開始です。詳細はこちら
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら岩倉市の助成金はこちらimage163

 

 

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

先日のことです。「3か月前にコロナ罹患してから後鼻漏(鼻汁がノドにおりる感じ)がある」とのことで当院受診された患者さんがおられました。

 

 

ファイバーで鼻からノドの奥をチェックします 

phr-ne11[1]

コロナ後1

上咽頭に 膿性鼻汁が付着していました。

 

 

上咽頭とはここです↓

img_01 - コピー - コピー

 

 

さらにファイバーをすすめていくと

コロナ後2

 

 

その膿性鼻汁が、ノドの方へ降りていました↓

コロナ後3

 

 

イメージとしてはこんな感じです↓

yjimage

診断名は「コロナ後の慢性上咽頭炎、後鼻漏」です。

 

 

患者さんと相談し、Bスポット治療をおこなうことになりました。

IMG_9914[1]

 

 

その②へ続く。

 

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

9/11は木曜で休診日

 

 

クリニックの定期清掃をおこないました 

IMG_0122

早朝より来ていただき、テキパキと作業は進んでいきました。

 

IMG_E0125

完了後はすごく 綺麗です

 

 

いつもありがとうございます 🙇‍

 

 

【お知らせ】
注射インフルワクチン 9/20(土)より予約開始です。詳細はこちら
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら岩倉市の助成金はこちらimage163

 

 

ピクミン

カテゴリ:
生活・暮らし

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」事務スタッフです。

 

 

先日、大人気でなかなか見つからなかった大好きなピクミンのテラリウムを

やっと見つけたので、購入してみました

IMG_9036[1]

 

私が狙っていたのは「④夜の探索」のヒカリピクミンです

ドキドキしながら友人と一緒に開封しました

 

 

IMG_7695[1]

なんと!!!お目当てのヒカリピクミンが出ました!!!

ぼやけていて少し分かりづらいですが、暗闇で光ってとても可愛いです

 

IMG_9039[1]

分かりやすい写真で見るとこんな感じです

 

 

私が購入したのはテラリウムコレクション②ですが、

①もありとても可愛いので、皆さんも見つけたら是非購入してみてください

 

 

【お知らせ】
注射インフルワクチン 9/20(土)より予約開始です。詳細はこちら
経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)予約受付中です。薬の詳細はこちら。 予約に関しては こちら岩倉市の助成金はこちらimage163

 

 

こちらは 注射 ワクチンの案内になります
(点鼻インフルエンザワクチン「フルミスト®」ご希望の方はこちら

 

皮下注射インフルエンザワクチン

 

【予約開始】 9/20(土) 10:00~

【税込金額】¥2,700(1回/大人&子供同額)(→ 岩倉市の子供・妊婦は助成制度がございます→こちら
      ¥1,200(65歳以上の岩倉市在住)

【接種期間】 10/1(水)~12/20(土)

【接種日程】 月・火・水・金・土(時間予約制)
       ※土曜日は午前のみ

  • 65歳以上で、岩倉市以外にお住いの方は、各市町村保健センターに事前申請し 予診票&連絡票 が必要となります。→詳しくは各市町村の保健センターへお問い合わせください。

 

 

注意事項 必ずお読み下さい

  • 予診票を事前に受付窓口に取りに来て頂き、当日は全て記入の上ご来院ください。
    (予診票の右上にある)「診察前の体温」は、ご自宅を出られる前に熱を測りご記入をお願いいたします。
  • 小学生までの2回目のご予約は、1回目の予約時にご自身でお取りください。2週間後以降でお願いします(原則2週間後とします)。
  • 予約時12歳で中学校1年生の方は、1回のみの接種となります。→予約システム画面上2回目の予約も必要となりますが、そのまま予約完了していただき、当院にご連絡下さい。2回目の予約はキャンセルされます。
  • 受験生で2回目をご希望される方は、1回目接種時にお申し出ください。接種後に2回目のご予約をお取りします。
  • 接種当日は、予約された時間にお越しください。予約時間に遅れてしまった場合は待ち時間が長くなる場合があります。
  • 現住所が確認できるマイナンバーカードや運転免許証等、必ずご持参ください。
  • インフルワクチン接種と診察は同時にはできません。
    同日に診察をご希望の方は、ワクチンとは別での診察となりますので、接種当日に窓口受付、WEB(一般診察)で順番をお取りください→診察とワクチン接種に時間のズレが生じますので、予めご了承ください。
  • 今シーズンに一度でも注射インフルワクチン接種された方は、経鼻インフルワクチン(フルミスト)を接種することは出来ません。

 

  • ☆岩倉市の 子ども・妊婦 助成制度についての説明☆
    接種日において岩倉市に住所を有する、
      ①生後6か月から小学6年生は
    年度2回
      ②中学3年生、高校3年生及び妊婦(母子手帳の交付を受けている方)は
    年度1回
    事前に、岩倉市のHPよりダウンロードした助成申請書兼代理受領委任状に必要事項を記入の上、予診票と提出していただくことで、接種費用から 1,000円 を差し引いた金額をお支払いいただくかたちになります。

岩倉市の説明HPはこちら

 

★詳細は、インフルワクチン予約サイトを参照ください。

ページトップへ戻る